中区新天地の中央通り沿い東側にある帝劇会館のすぐ北側。
ブラックジャックというゲームセンターが今年3月に解体されたと紹介しました。
新天地・帝劇会館隣りのゲームセンターが解体
帝劇会館も老朽化しており、この跡地がどういう使われ方をするのか気になっておりましたが、
先日通りかかってみるとなんと、新ビルの建設が始まっていました。
【(仮称)新天地ビル】
設計はTACT design studioという広島の会社で、
施工も同じく広島が地元の堀田建設株式会社。
一体どんなビルが建物ができるのかと掲示物を詳しくみてみるとこのような感じでした。
「建築主(株)プローバジョイ」
以前のブラックジャックを運営しているプローバの関連会社ということで、再びゲームセンター、もしくはカラオケ・スロットのようなアミューズメント系の施設になりそうですね。
この堀田建設の社長さんのブログにここの地鎮祭の様子が挙げられていました。
【集 TSU-DOI】:ご縁
確かにこの一等地で事業主も設計者も施工者も全て広島の会社というのはちょっと凄いことかも。
上の看板を見ると事業期間は今年の9月末まで。
今年の秋くらいには開業しそうです。
ほんとは周辺のビルと一体開発をしてくれればベストだったんですがね。しかし何階建てぐらいになるんでしょうここは。敷地からして小規模な感じですよね
ただマンションにならなかったのは朗報ですね。個人的には中央通りにTUTAYAが欲しいです。街中にレンタルする所がなく不便なんで。ドンキの上層階に入ればベストなんですがね
中央通り側から見ると狭い印象ですが、裏に回って、歓楽街の雑居ビルがぎっしり建っている側から覗き込んでみると、案外広いなという印象を持ちました。
近くにあった、OS東劇(映画館)のあった場所にも大きなビルが建っているを見て「いつの間に!?」って感じです。
こういった中小の再開発を地元企業が地元の建設業者でというのが理想的な展開ですね。
そこから大手へと成長して行く過程をみるのが楽しみです。
パルコの集客力を周辺が上手に活用して、来たるべき、駅周辺とのバトルに備えて欲しいと思います。
こちらには歓楽街に接しているという大きなアドバンテージがあり、最大限生かして頂きたいと思います。
何が出来るのか本当に楽しみですね。
よく行ってた映画館でした。関西系の興行会社の映画館でした。後から東劇がついたんですよ。本来の東劇は、三越と天満屋の間にありました。帝劇と共にサヨナラ興行で入ったことがありました。帝劇も東劇も映画館の機能はないですが、ビル名としては残ってますね。帝劇ビルも一緒に再開発してほしかったな。
駅前の再開発が進み出してから都心の新陳代謝も凄いですね
ようやく広島の街もビルも昭和から平成に生まれ変わっていくのですかね
(株)プローバジョイですか・・・
プローバグループの企業説明では不動産管理とコンサルティングを担当する会社ですね。
アミューズメント担当だと(株)プロバックスになるようです。
もう少し工事が進まないとわかりませんが、パチンコ事業の可能性も捨てきれないかと。
>ぽさん
本音を言えばそうでしたね。。
建物の規模は狭小な土地ですし3階建てくらいでしょうかね。
中心部に確かに無いですね。レンタル店。(フタバとかは一応やってるんでしょうか?)
欠けているものが地道に揃ってくるといいですね。
>タミーさん、おもっちさん
そうなのですね。OS東劇は恥ずかしながら知らない名前でした。
駅周辺の勢いが加速する中中心部も衰えないどころかどんどんスクラップアンドビルドが進むので嬉しいですね。
>JUNさん
そうですね。その駅の再開発もマツダスタジアムがカンフル剤になってますし、改めてできてよかったなと思います。
>5さん
なるほど…。
韓国系でないだけいいですが、できればパチンコでないものがいいですね。。ちょくちょく見ていこうと思います。