前回からさほど日にちは経っていませんが、一つ前のトータテ広島ガーデンシティ(白島)の流れのまま近くを通ったので紹介しておきます。
前回。
ザ・パークハウス広島タワー 2013.10(Vol.2)
交差点の角より正面を。
基礎杭掘削のクレーンが稼働し始めましたね。
北側から。
西側。
グランドタワーと合わせて。
どんな角度から取ってもアーバンビューグランドタワーが一緒に写ります。それほど近いです。
さて、公式ホームページでは構造と設備に関するページが公開となり、免震構造の詳細などが分かってきました。
建物下部ではなく、地階より上部に免震層が設けられる「中間免震構造」となるようです。
【ザ・パークハウス広島タワー】:構造・設備
積層ゴムなどが組み込まれる免震層は2階と3階の間になるそうです。
中間免震構造は広島駅南口のBブロック西棟、Cブロック住宅棟に続いて、広島でも採用例が増えてきた免震構造ですね。
ロケーションや眺望も良さそうですし、三菱地所と清水建設の信頼もあり、ということで高級マンションになりそうですね。
羨ましいです。
【公式】:ザ・パークハウス 広島タワー|広島上八丁堀・大規模免震タワーレジデンス
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:ザ・パークハウス 広島タワー
Sponsored Link
Sponsored Link
広島大学本部跡地に53階建ての分譲マンションが建設されるらしいですね。
http://www.news24.jp/nnn/news8663826.html
>呉人さん
その話は昨日、市議会議員さんが猛反発して残念ですが未定となりました。。
寧ろ「またマンションかよっ!」って感じですがw
しかしこんなにマンションばかり出来て、売れ残ったりしないのでしょうか?
特に消費増税後が心配かと・・・
話は横道にそれますが、中国新聞電子版がリニューアルされたのはいいのですが、
県外在住で新聞購読者ではない者としては、とても使い勝手が悪くなったような
気がします。楽しみが減ってしまいました。
基町のクラース・・・南面の足場が外れて顔を出してます、いい感じですが
1Fは店舗なのか?地下は地下街と繋がるのか?楽しみです
変更されていなければ、住居だけです。地階もありません。
低層階だけでも店舗だったらよかったのですが・・・
マンションって外から眺めるだけで所詮人のものですからね。
当地高松市でもウォーターフロントの一等地にある県有地の売却に絡んで
民間事業者にプランを出してもらったのですが、結局分譲マンションに
介護施設、結婚式場の三点セットに収まりました。
賑わい創出や海に面した立地を生かすという条件にははてなマーク。
地方都市ではこれが限界なんですね。