久々の更新です。
平和大通り沿いの中区中町で相次いで3棟の60m級タワーマンションが建設されています。
これまで最初に着手したアイレストホームの「アイレスト中町 サンテ・フェスタ平和大通り」、
続いて建設されたGAパートナーズの「ソシオ中町」の完成まで取り上げてきました。
平和大通り沿いの中区中町で進行中の3棟の60m級タワーマンションの様子です。
横並びの3棟は西側から順に、アイレストホームによる「アイレスト中町 サンテ・フェスタ平和大通り」(地
平和大通り沿いの中区中町で相次いで3棟の60m級タワーマンションが建設されています。
【アイレストホーム】:アイレスト中町 サンテ・フェスタ平和大通り
【GAパートナーズ】:ソ
2棟が完成したため、今回はいよいよ3棟目の三井不動産「パークホームズ広島中町」をメインとした更新です。
上の、過去の取材記事と合わせてご覧いただくと変化がよく分かると思います。
Sponsored Link
今回は東側、中央通りと交わる三川町交差点付近から。
メチャクチャ重厚な街並みになっています!
一番右の「パークホームズ広島中町」はホームページによると、11月下旬の竣工予定だそうです。
【公式】:パークホームズ広島中町
もう少し正面に回り込みます。
完全に壁のようになりました。左から
- 三井ガーデンホテル広島(高さ86.3m、地上25階、280室)
- アイレスト中町 サンテ・フェスタ平和大通り(高さ59.95m、地上19階、48戸)
- ソシオタワー中町(高さ59.94m、地上20階、71戸)
- パークホームズ広島中町(高さ57m、地上18階、50戸)
となっています。
平和大通りにはこの向かい側の少し東側に同じ60m級の「ライオンズ平和大通りファーストコート」(47戸)が近年完成しています。
デルタ内への同じクラスのマンション建設は今後も進む予定で、「住宅」の都心回帰が加速しそうです。
中心市街地はビジネスや商業機能が集積するのが理想ですが、
市街地周辺部(郊外)への大型ショッピングモールの乱立に拍車が掛かる中、
この都心回帰の動きはひとまず受け入れるべきではないかと思います。
中心部にはまだ高度利用されていない地区や土地が残されているので、
この都心回帰の流れが、業務と商業の新たな再開発の呼び水になることを期待します。
Sponsored Link
「住宅」の都心回帰の動きをひとまず受け入れるべき、というご意見に同意します。
少なくとも、高額(広島のマンション価格は、他地域と比べ高いと思います)な支払いをしても都心部に住みたいと思わせる魅力が街にあることを喜ぶべきと思います。
これまで周囲から人を吸引し過疎化に無縁だった各地方の中核都市も、今後は人口減の時代に突入してゆきます。魅力ある街として生き残ってゆく上で、都心部の良質な住宅が集積されることと、これらのマンションの並ぶ平和大通りのような街なかの豊かな緑が維持されることを望みます。
今日の新聞に東京から広島市に本社を移転する企業が紹介されてます。広島市が魅力ある都市になれば益々増える事も考えれます教育、生活環境、福祉の充実などの向上が求められますね