外国人観光客がお金を落とす事による地域活性化、「インバウンド消費」が注目されています。
2つの世界遺産を持つ広島は、2015年に初めて年間100万人を越えました。
2016年5月のオバマ大統領の来訪により、今後もさらに増加すると見られています。
同時に浮き彫りになったのがホテル不足だったのですが、
ここに来て広島市中心部へのホテル建設が加速しています。
コメントで複数の情報をいただいていたので、ここで一度整理していみたいと思います。
Sponsored Link
現時点で広島市内には少なくとも7件のホテル建設が予定されています。
一部、現地の画像と合わせながら紹介していきます。
目次
・カンデオホテルズ広島八丁堀
【公式/カンデオホテルズ】:総客室数183室「カンデオホテルズ広島八丁堀」 2017年冬グランドオープン(pdf)
客室数は183室。
ホテルシルクプラザ跡地にJR西日本不動産開発などが主体となり建設中です。
ビル自体は「広島八丁堀NKビル」という複合ビルで、結婚式場と2つの飲食店舗が入ります。
今年2017年冬の開業予定です。
【JR西日本】:広島市中区八丁堀に「広島八丁堀NKビル」開発着手(pdf)
・(仮称)ホテルビスタ広島
先程のカンデオホテルズから100m程北の向かい側の駐車場跡地に建設予定のホテルです。
客室数は228室。
マンション開発などを行う「マリモ」が手がけています。
2018年6月の完成予定。
・(仮称)広島サンケイビル建替プロジェクト
(仮称)鉄砲町ホテルからわずか一ブロック北に位置するサンケイビルの建て替え計画。
足場が組まれ始めていたので、これから解体工事が本格的に始まりそうです。
このすぐ北側には、数年前「アーバインホテル広島セントラル」が開業しています。
まだ詳細は不明ですが、ホテルになることは中国新聞で報じられており、サンケイグループの傘下に入る
「グランビスタ ホテル&リゾート」のブランドになると思われます。
この通り白島通りだけで3つのホテル計画が動いています。
・流川新天地ビル跡地
中四国最大の歓楽街、流川の一角に建設予定。
すみません。正確な場所が分かりません。
ビルの解体工事が行われているようで、グリーンホテルズ・コーポレーションが土地を取得しているとのこと。
広島駅北口にもオープンした、「グリーンリッチホテル」になると思われます。
【中国新聞】:広島都心にホテル続々 観光客増受け計画相次ぐ
・ボウル国際跡地
流川にも近い、中区田中町のボウル国際を閉鎖・解体し、東洋観光グループがホテルを建設します。
完成時期等、詳細は不明です。
・レイノ・イン広島平和公園跡地
こちらはつい先日いただいた情報です。
中区大手町の中国電力本社の向かいにあるホテルを解体し、JR西日本開発が地上14階のホテルを建設するそうです。
JRは八丁堀のカンデオホテルズから立て続けにホテル建設を進めますね。
完成時期等、詳細は不明です。
・二葉の里5街区再開発複合棟(ダイワロイネットホテル)
こちらは何度も紹介している、広島駅北口二葉の里地区の5街区、大和ハウスによる複合棟に入居する
ダイワロイネットホテルです。
客室数は201室。
2019年3月の完成予定です。
ここまで、建設が決まっている、または建設中の主なホテルを紹介しました。
昨年は広島駅に近い南区京橋町に728室のアパホテルが完成しています。
近年では稀に見るホテルの建設ラッシュが起きていますね。
昨年はオバマ大統領の来訪や、過去最高の来場者数となったマツダスタジアムなどで、
かなりホテルが取りにくかったと聞きます。
遅いくらいだと思いますが、少なくともこれからはホテルが取れないことによる機会ロスが減るのはいいことです。
広島には世界的に知名度が高い世界遺産が2つもありながら、なかなか宿泊してくれないと言う課題もあります。
ホテル整備と同時に上手なPRも必要です。
今はカープの優勝効果で全国的に広島に対する注目度が高まっていますから、できるだけそれを取り込みたいところです。
最後に、ホテルかどうかは分からないその他の建て替え計画について。
相生通りの広島三越の斜め向かいにある「新広島ビル」です。
建て替えのため2016年12月に、すべてのテナントが退去完了したようです。
ビルを所有する神戸広島ビルが、2020年3月頃の完成を目処に建て替えを進めるとのこと。
規模や用途はどのようになるのでしょうか。続報があればまた記事にします。
中区三川町の中央通沿い、1階に「やよい軒」が入居していたSK広島ビルも解体に向けて動き出しているとのコメントもいただきました。
広島駅と周辺の再開発が注目される中、市内中心部でのスクラップアンドビルドが進む年になりそうです。
Sponsored Link
どなたか広島モールの跡地に何が出来るのか教えてくれませんか?
流川のは楽天地あたり(新天地公園すぐ南)にできるのかもですね~数か月前に解体してたし他に流川でホテル建てれそうな土地ないですし
他都市の住人です。立派なホテル整備されるようで、羨ましいです。ただ一言言わせていただくと、2〜3枚目の画像を見ると、どうしても電線が気になってしまいます。路面電車の電線でしょうか?
そうですね
1・2・3・6枚目これらの画像
いずれも広島電鉄白島線沿いの物件で
写っているのは全てこの架線です
6枚目の画像の下にある
「2017年1月版 広島市内ホテル計画」
と題された地図上の南北(上下)に
通っている大きな通りの中央に軌道敷があり
画像でも道路上(この架線の下)の敷石が
たくさん見えているかと思います
機会がありましたらご確認がてら
遊びにいらっしゃいませんか?^^
広島モール(ベスト電器)の跡地はどうなるのか分からないですが、
個人的には高さ150m超のタワーマンションがいいですね。
景観的にカッコよくなります。
鯉党様
流川新天地ビルの場所は
記憶が正しければ、旧リッツ劇場のところだと思います
建設予定地はもう広大な更地になってるので
現地にいけばすぐわかります
リッツ劇場ですか懐かしいですね
宝塚、OS東劇、朝日会館、スカラ座などもありましたね
今は中心部の映画館はサロンシネマさんが頑張っておられますね
こんにちは。
広島は世界的に知名度のある場所であるにも関わらずホテルが少ないと感じていたので、増えるのはいいことですね。
できればビジネスホテルだけでなく、国際的にブランド力のあるホテルにも進出してほしいです。
宇品辺りの海岸沿いにもできてくれるとうれしいですね。
三篠橋東詰めの瀬戸内観光ホテルが入ってるビル(通称ジャンボビル)も解体が決定しています。一階のスーパーマルシンも昨年12月いっぱいで閉店しています。
次は何ができるのでしょうか?
ジャンボビルの跡地に新たに高層の市営アパートをつくって、
サッカースタジアム建設に騒音問題で反対してる住人や
中央公園近くのアパートに住んでいる人に移り住んでもらえれば、
サカスタ建設が本当に可能になるでしょう。
広島市は土地を絶対に取得するべきです。
余談ですが、家賃1万円台の住民にも1世帯あたり高額の立ち退き料が支払われてるようです。
あのボロボロの瀬戸内観光ホテル解体ですか。基町アパート付近は負のオーラを感じるので普段は近づかないのですが、醜いビルが一つでも少なくなるのは個人的に嬉しいです。
それと、広電ボウル横のドルフィンクラブが解体中でした。千田町再開発と関係あるのでしょうか。
私は、サッカースタジアムの建設地は、基町中央公園が良いと思います。市内中心部であり、交通機関もJR白島駅、アストラムライン城北駅、バスセンターから至近距離です。
ただ、基町アパート周辺の住民組織から騒音等の問題で建設反対の意見が提起されているようです。
マツダスタジアム建設時においても、周辺住民から騒音、ごみ発生等の問題で、一部には建設反対があったと聞いております。当時の広島市の説明に、地域の住民の方は理解されて建設に至ったと思います。同球場は2009年4月に開業以来、周辺は大型スーパーの進出、マンションの建設等で、人の流れが大きく変わり、今や、野球の聖地となりつつあります。
一つの公共施設が、地域の発展に大きく寄与した見本だと思います。
サッカースタジアム建設についても、広島県、広島市、商工会議所も騒音問題対策等について、過去の経験を踏まえて取組んで欲しです。
いつも興味深く拝見させて頂いております。
記事中の「新広島ビル」について、これまで1階~に入居していた百十四銀行がニュースリリースを出していました。
http://www.114bank.co.jp/newsrel/2016_02/news_281201_4.pdf
この内容を見ると、平成32年3月頃に完成する同ビルにて新店舗での営業継続が決まっているようです。
上層階に関しては判りませんが、下層階は現在と同じように百十四銀行の広島支店になるのではないかと思います。
まつさんへ
返信ありがとうございます。私の先輩が去年、広島市に行きまして「いい街だ」と褒めていました、それ以来、広島市には興味を持っておりました。春になったら是非、訪問したいと思います。^ – ^y
平成30年で〆のようですね。事前に日程が決まっているのは良い様な気もしますが、どうなりますやら。
ジャンボビル解体は、騒音問題で停滞しているサカスカ建設において、
まさに渡りに舟だと思います。
中央公園近くに住む住人に、あの場所に引っ越してもらえば、騒音問題は
クリアできると思います。
市の担当者が気付いてくれればいいのですが・・・。
基町アパートの住人に引っ越せという上から目線からの提案ではなく、住人に対して中央公園にサッカースタジアムを作ることへの理解を得る為の努力をすべきではないでしょうか。
サッカースタジアムありきではなく、広島の都市開発の中の1つの事業という位置付けで考えないと、宇品案や跡地案が上手く行かなかった時のようにまた変なことになりそうな気がしますね。
ハイアットとかヒルトンは来ないのでしょうか?
呉人さん、鋭い視点です。
私も呉人さんに賛同。
そもそもサッカースタジアムがそれほど緊急性があるとは思えないし
住民を立ち退かせてやるほどのことではないでしょう。
ただ、失敗は許されない事業規模ですから年単位でじっくり時間をかけて双方が納得の出る答えを出すべきです。
サカスタ建設問題を別にしても、あのジャンボビルの場所は高層アパート山脈の
ど真ん中だし、新たに市営の高層アパートを建てるのにふさわしい場所だと
思います。今後市営アパートを整理縮小していく上で、立ち退きの際、新築で
グレードアップした利便性の良い中心部にあるアパートだと、そこに移ってもらい
やすい。騒音で反対する住民に対しても近場でグレードアップしたアパートなら
移ることも考えるでしょう。もちろん話し合いをして理解してもらうことが第一ですが。
ブログ更新お疲れ様です。
一昨年、国家戦略特別区に「広島県・愛媛県今治市―観光・教育・創業などの国際交流・ビッグデータ活用特区」が指定されて以来、急速に、広島都市圏におけるホテルの建設ラッシュが始まった様に思えます。
こういった国からの指定を受けると、どうしても結果を求められるので、特に「観光」部門に於いては、東京オリンピックというタイムリミットがあるため、「創業」部門の地場企業のホテル事業参入・育成と並行して、外資及び国内の大手チェーンホテルの招致がどうしても必要になって来ると思います。
目先の観光客増員に焦ったが為に、地場企業の新規参入・育成の機会を阻む結果となる懸念が大きいので、特区指定の内容が「観光」の他に「創業」部門も明記されていることは大変有難い内容になっていると改めて感謝致します。
折角、国から指定を受けた事を生かさない手はないと思うので、結果で答えて、地方創生の優等生地域となり周辺地域を力強く牽引する馬力を養いたいものですね。
ホテル建設ラッシュの続編レポート楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
ホテルラッシュについてい行くべきベットメイクや清掃業者が不足しているようですね、アパも稼働率半分以下理由は部屋の清掃やベットメイクが間に合わないようです、今後の課題でしょうね。
オバマ大統領来広やカープ効果で需要が生まれた結果ですかね。
更に高める、または継続させる為には、大規模な国際会議やコンサートなどの定期的で集客力のあるイベントが必要になるかと思います。
また地元広島の人間がまさしくおもてなしの心を持つ事も大切だとも思います。
今、ネットなどで情報を眺めていると、日本の地方都市
の中でも特に金沢や那覇がインバウンドを含めて、多くの
観光客の来訪でホテルが足りずに周辺都市まで宿泊者が
流れるほどのバブル景気に沸いているそうですね。
それにつられて、新ホテル計画も外資を含めてこれでもか
と言うくらい発表されていて、ホテルバブルを呈しています。
それにくらべると、日本でも①②位の人気観光地を
抱え、オバマ訪問で更に知名度があがった広島市ですが、
外資系を中心としたアッパーグレードのホテル計画が
なかなか出ない、200室以内のあまり知られていない
中小チェーンのホテル出店話ばかりというのは、
正直、物足りない感じは否めません。
ヒルトンやハイアットなど噂はかなり以前から流れて
いるにもかかわらず、未だに正式な発表が出て来ない
理由は何があるのでしょうか?東京オリンピックが
ひとつのリミットとなるのは確実で、それ以降は調整
に入ると思うのですが。少々気になりつつ見ています。
別に四国のど田舎に住んでる県外人のあんたには関係ねえだろうが、高級ホテルが来るかどうかなんて
四国の片田舎に住み広島を離れて数十年経つ自称広島人の
戯れ言ですのであまりお気になさること無きように。
いちいち仙台を引き合いに出す時点でどんな人たちがここを覗いてるか分かりますね。相手にしないように。
金沢は新幹線開通で官民一体となって誘致し、ようやくカジュアルクラスの
外資が一つ決まっただけだけどね。規模もたいしたことないし。
どこがこれでもかと計画が発表されていると言えるのかさっぱり。
以前から言われてるように自称広島人はコメント必要ないんだけどね。
岡山駅前のビッグカメラ裏にも昨年、再開発準備組合が
立ち上がったばかりですが、もうJR系の高級ホテルが
キーテナントで名乗りを挙げたそうですね。
野村不動産の高級マンションのプラウドシリーズと共に。
広島ほどのポテンシャルを持っているなら、もっと
やくもさんのおっしゃるようなカジュアルクラスの
外資ホテルくらいはすでに決まってもいいのではないで
しょうか?という話をしておりました。
来る来る?!ばかりの噂話ではなく。
むーばすさんの広島愛からくる指摘やもどかしさよくわかります。
全く同感です。ごく一部の方で、むーばすさんの広島のポテンシャルを思うが故の広島愛に満ち溢れた言葉に感情的に反応される方の気持ちが理解できません。
個人のブログへの書き込みはブログ主様へのリスペクトと品位もって書き込みましょう。
むーばすさんから広島愛が感じられることはないですが
金沢がどれほどの開発かといえば、言うほどのものではないし
以前から物議を醸す方ですからね。
まあ外資が検討していると公表するということは、動きはあると
いうことですし、そのうち十分ありえる話なのは間違いないですね。
東郵便局も某ホテルのうわさがあるようですしね。
よそを引き合いに語るような話ではないということですね。
2つの世界遺産を持つ広島都市圏。 外国人観光客、特に広島は英米語圏を中心とした白人が非常に多く訪れる町。 それなのに外資系ホテルが少ない。
(1)ベスト・ウェスタンホテルが広島に無いのが信じられない。
(2)フランス系のアコーホテル「IBIS」が無いのが信じられない。
宮島の厳島神社へ行くと、フランス語があちこちで聞こえてくるんだけどフランス系のホテルが広島都市圏にない。 日本では大和ハウス工業が手掛けているシリーズなんだが、広島にIBISがない。ちょっと自治体はボケっとしすぎ。 たぶん訪日フランス人は京都に泊まって、広島へは「日帰りの旅」になっているケースがほとんじゃないだろうか。寂しいよね。ゆっくり観光できてないと思う。 そこに何とかしてあげたいという気持ちがこみあげてくる私でした。