何かの間違いかと思ったほどの衝撃。
目次
JR西日本は7日、広島市と整備を進めているJR広島駅の南北自由通路について、
今年5月28日(日)から利用を開始すると発表しました!!
みどりの窓口や駅事務室等もこの日から2階へ移ることにより、
自由通路の開通と合わせて、この日から広島駅が完全に橋上化されることになります。
当面は幅15mの自由通路の半分程度の供用で、利用時間も列車が運行する5:20~24:20に限られます。(完成時は24時間通行可能)
改札口も2階の中央改札に移り、現在の南口1階の改札口は廃止されるとのこと。
【RCC】:JR広島駅が5月28日から橋上駅に
【中国新聞】:広島駅の橋上駅舎5月28日開業
広島駅の自由通路については、つい3日前に
自由通路に隣接する商業スペースに「イセタンミラー」が進出、
自由通路と同時に10月に全面開業することが明らかになりました。
10月の開通でも充分早いと驚いたものですが、
暫定的ながら5月末に開通とはまさに衝撃です!
2重に予想を上回ってきました(笑)
これからわずか3ヶ月後には、中央改札口、みどりの窓口、駅事務室など
JR駅に関する部分は完全に2階に移り橋上化します。
10月の全面開業で商業施設が同時開業するとのことですから、
しばらくは自由通路の西側のみの利用となりそうです。
特にみどりの窓口は、現在南と北に点在し、北口については新幹線改札と違うフロア・1階にあるおかしな状況ですから、利便性はかなり高まります。
驚いたのは、南口1階改札口の廃止です。
橋上駅舎なので1階の改札口の廃止は珍しくはありませんが、
プロ野球開催日を始め利用者が多く、1番線・宮島方面ののりばに面している広島駅は完成後も残るのではないかと思っていましたが、思い切りましたね。
カープ試合終了時はかなりの人が集中しますが、5月28日以降はすべて階段を上がってもらって2階の中央改札へ誘導することになります。
もちろん駅ビルの建て替えとの兼ね合いもあると思われます。
上の写真の様に改札前の駅ビルの柱は化粧板が外され、間にシャッターのようなものが取り付けられています。
自由通路の南端の大階段は、1枚目奥の土産物店の正面に降りてくるので、
そちらはしばらく開放しながら、撮影している方の撤去を今後は進めると予想できます。
広島駅南北自由通路の具体的な開通スケジュールが明らかになったこと自体、正直なところ実感が追いつきません。3ヶ月後ですよ?(笑)
2014年11月に供用を開始した新跨線橋も、当初のスケジュールより少し前倒ししたものだったと聞きます。
広島駅を都心のもう一つの核と位置づけ、これまで遅れていた周辺の整備を急ぐ広島市、
鉄道以外の収益を増やし安定化を図りたいJR西日本。
思惑が一致すればこうもスムーズに物事は進むのですね。
南北を自由に(歩きやすく)行き来できるようになれば、北口のペデストリアンデッキと合わせ、
人の流れは大きく変わります。相乗効果に期待したいです。
駅の改良工事は自由通路開通の後、新幹線高架下のリニューアルを経て、
いよいよ駅ビルの建て替えへとシフトします。
50年に一度と言われる広島駅の改良。大きな節目を迎えようとしています。
朗報ですね。
ところで余計なお世話かもしれませんが、twitterなどで広島の再開発関連についてつぶやくときに、「すごいぞ広島!」「広島は素晴らしい」などと自賛するような文を付け加えると、またまちbbsなどの一部住人に目をつけられてコメ欄が荒らされる一因になりやすいです。なので、できる事なら淡々と一次情報だけをつぶやくことをオススメしたい。もちろん記事の内容にまで注文をつけるつもりはありません。ただ、謙虚に謙虚に、敵を作らずいこうということです。
↑の人が文章の書き方を指導する意味がわからない。
鯉党さんはむしろ似たような都市再開発ブログの中では、かなり言葉も選んで、謙虚に書かれていると思いますが。むしろここは鯉党さんのブログなのですから、もっと自分の好きなように発言もされて全然いいと思います。なんで他都市の顔色を伺う必要があるんですか、広島ファーストにいきましょう。それで文句言う荒らしはアク禁で良いんじゃないでしょうか。自分は広島の情報を知りたいのであって他都市がどうのって情報を見たい訳ではありません
あまりにも早い段階で開通するなんて思いもしなかったので驚きました:-O 開通が待ち遠しいですね…
そのころには地上改札が恋しくなりそう。。(蛇足)
いやホント、新たなニュースが次から次から報道されていて、
それでもまだ全貌が見えて来ないというワクワク感がハンパ
ないですね、広島駅おそるべしです。
ずっとこれまで忘れ去られていた時間の流れをここで一気に
取り戻すがごとくです。
自由通路から橋上の駅ナカエリアが全完成したあかつきには
どこまで人の流れが変わるのだろうかという期待感がすごい。
来年の二葉の里エリアの広テレ本社、大和ハウス複合ビルの
オープンまで、こうしたエキサイティングな展開が続いていく
のでしょう。その頃には駅ビル周辺の開発構想も発表されて
いき、名実ともに中国地方の基幹駅としての全体像が明らか
にされていくのでしょうか!
なんなんでしょうか、このスピード感!(笑)すごいの一言ですね!
つい先日、10月と聞いて日本シリーズのころには…と書きましたが、5月!交流戦前じゃないですか(笑)
記事を読んで早く広島行きたくなります。
一昨日、知り合いから仕事帰りのスタートラムの画像を送ってもらったんですが、こちらもびっくりするくらい伸びてて、なんか広島の開発スピードがすごいですね(笑)
帰郷が楽しみです。更新ありがとうございます!
素晴らしいスピード感です。まあ、今まで広島駅周辺が酷過ぎたというのもありますが。ここにきて一気に進んで気持ちいいくらいですね。
まだまだこれからの6年間で広島駅ビル本体の完成、広電駅前大橋線の開通、紙屋町サンモール再開発、ナレッジシェアパークの超高層マンション、イケア、広銀本店、JR支社ビル・・・
なんかこう、広島の街全体が半世紀ぶりの更新時期に入ったような感じですね。
今後も広島駅周辺は駅ビル建て替えを起爆剤としてドミノ倒し的に再開発の波が広がっていきそうな感じですね。
南口一階にある元みどりの窓口向かいの土産物店は閉鎖でしょうか?
>ノブ
余計なお世話だな。何をビビッて個人的なツイッターまで遠慮せなあかんのや?郷土愛、素晴らしいやないか!
わしは、ここのブログも含め、鯉党さんの素な部分が見える書き方が大好きやが。
個人的な意見を見たくないなら、中国新聞読んだらよろし。
10月開業にも驚いたのに、5月28日に暫定開通とは!!どれだけ驚かせてくれるんでしょうか!!w
今から楽しみで仕方ありません!
鯉党さんいつも情報ありがとございます。
今日驚くことに、関西関係のプロゼェクトの情報誌に、『広島橋上駅新築他2017年5月28日に「南北自由通路」の一部を共用開始「ひろしま駅ビルASSE(アッセ)」の建て替えも!』 が掲載されていました。
「南北自由通路」の一部を供用開始は既報の通りです。
その記事以外には、「ひろしま駅ビルASSE(アッセ)」と広島駅に隣接するビジネスホテル「ヴィアイン広島」を、駅ビル建て替え工事のため解体する予定で、平成30年半ばの開業を見込んでいるようです。
更に、広島駅前の「広島東郵便局」についても触れていました。日本郵政グーループは、各政令指定都市の駅前の「中央郵便局」をJRの駅ビルの建て替えに合わせて、再開発を行っており、「ひろしま駅ビルASSE」の建て替えに合わせて「広島東郵便局」の建て替えも予想され、一体的に再開発されるかも知れません。との記事掲載がありました。
平成30年半の開業となれば、逆算すると2~3年先頃には広島駅、広島東郵便局などの解体工事が始まるのではと期待しています。
テリーさん、東郵便局の件、来たかーと思いましたが、その情報源は情報誌ではなくて個人のブログではなかったでしょうか?間違ってたらすみません。
半年以上先と思っていたら、2か月後になったんですね!楽しみです。
ところで、気になるのは現在南北に抜ける道として利用されているあの地下道ってこれから先どうなるんでしょうかね?
広島駅開発が完成したら廃止になるんでしょうか?それとも綺麗にして使う?拡幅するの?
あまり地下道の情報がない気がします。未定ってことなんでしょうけれど、どうなるんでしょうかね?
個人的には京都駅みたいに優等ホーム口の改札も残して欲しかったですね。
1番ホームでの西条方面からの下車、岩国方面への乗車はかなり不便になります。
喜んでばかりというのはちょっとどうかと思いますね。
施設が立派になっても肝心の鉄道の利用が不便になるなら本末転倒ですよ。
jijiさん
個人のブログではないですね。
「陽は西から昇る」を検索してみてください。
確かに1番ホームの客は2階にのぼらないといけないのが不便になるね。
ただ、駅ビル建て替えで、どのみち何年かは廃止になるので、駅ビルが完成時に1階改札も復活すればいいですが。ただ、橋上施設への誘導もかねて、このまま廃止かもしれないね。
>テリーさん
「陽は西から昇る」は個人のブログですよ。ちなみに管理人は知り合いす。
完成イメージ図が、岡山駅の自由通路とよく似ていますね。
5月28日が楽しみです!
既出でしたらすみません。
記事内容とはずれてますが、
今後の広島市中心部に関しての記事があったのでシェアします。
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=311108&comment_sub_id=0&category_id=110
委員会の委員からは「総花にも見える」とも揶揄されているように具体的な中身が見えてこないので、実際にどこまでアウトプットに繋がるのかは分かりませんが、各地区の強みを伸ばした様なまちづくりを目指す事は歓迎ですね。
>>あずさん
おそらく地下通路は残るでしょうね。例として岡山駅には広島駅の地下通路と同じような通路がありますが、10年ほど前に東西連絡の自由通路が出来ても、現役で使われています。
まぁ、出来れば化粧板を貼るなど、見た目をキレイにしてほしいですよね。
更新お疲れ様です。
南口一階改札の廃止には驚かされました。
各メディアの報道だけでは何の為の廃止か明記されていないので不安が残ります。
早期の南口一階改札廃止が、
駅舎建て替えも含めた一連の工事をスムースに進めるために必須であるなら納得せざるをえないのですが、
もしそうでないならラッシュ及び宮島への観光客が無駄に混乱・混雑しないか心配でなりません。
とにかく、日々の駅利用者も含め事故が起こらないことを切望します。
結構短期間で広い範囲が変わりつつあるので、貸す側もいろいろと大変と予想されます。
南改札口廃止はJR西としては、2階へのテナント誘致のための策だと思います。
あと個人的には、波平商店や明月や喫茶パールが復活するのかが気になります。
純喫茶パールの復活はないですが、
サロンシネマのロビーに純喫茶パールの装飾を使った
新しい純喫茶パールが開店してます
一部メニューも残ってますです
一番線の改札閉じないと結局みんなそっちにながれますしね。
中央改札があると今の改札より混乱はないと思います。
他の駅も大体そうなってますし、そんなもんかと。
日経新聞の記事読むと、「南口地下1階や新幹線口1階の改札口は残す方向」とのこと。南口1階の改札のみ廃止のようです。同線を全て2階へ…ってわけでもないようですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13785150X00C17A3LC0000/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
JR西は大阪駅のノースゲートビルを建てるにあたってホーム一面線路二線を削減してスペースを拡げましたし
京都駅ビルを建て替える時にも通過線を一本削減しています。
おそらく広島駅でも一番ホームと一番線を廃止して新しい駅ビルのためのスペースを拡張するのでしょうね。
在来線の特急・急行が発着していた新幹線開業前と現在もホーム数は変わってないわけですから
一番線を廃止してもそれなりにやりくりはできるでしょうし。
広島駅全体ですが、トイレの場所が少なく、場所が不便ですよね。
特に在来線改札構内では1番線ホームしかありませんので、トイレの増備にも期待したいです。
自由通路が5/28で供用開始となった時に改札内のトイレも設置されるでしょう。
実際に、新跨線橋供用開始の時点では改札内のミスド向かい側店舗、駅麺屋向かいの公衆トイレが半分で建物が切れている為にふさいでますから。
その残り半分は自由通路が完成しないと出来上がりませんので、自由通路供用化の時点で少なくとも、跨線橋内の公衆トイレが供用化と見ています。
5/28の時点の自由通路(仮)供用化は自由通路の半分店舗側をふさいで工事続行ですから、改札内側は完成となります。
改札内の残り一店舗は何が入るのか楽しみです。
広島駅北口ペデストリアンデッキの全面開業といい、可部線の電化延伸といい、広島市の鉄道関連の工事はこれまで開業が延期になることが何度かありましたが、今回の南北自由通路の供用開始もまた延期になるのではないかと心配していただけに、まさか部分的とはいえ予定より早く利用できるようになるとは驚きです。これは5月28日が楽しみですね。
MIKIさんへ、
トイレは確か2階改札内コンコースの7・8・9番乗り場東側に通じるエスカレーターの北側にできる予定だったと思います。
南北自由通路の供用開始に併せて完成のではないかと思います。
自由通路の早期供用は喜ばしいですね。これが無ければ駅前ポテンシャルは未知のままです。
北から南への流れは出来そうですが、逆は少ないかな。北はイケアが出来ない限り箱物しかありませぬ。果たしてどうなるんでしょうか。
北は、高速5号の開通で、高速バスターミナルに流れる人が増えるでしょ!
昔の江藤さんの仰る通りイケアが出来るまでは南から北への流れは限定的でしょうね。南に比べてこれといった商業施設もありませんし、広テレやダイワが完成しても利用者は多くはないですからね。
早くイケアが出来てほしいと願うしかありません。後は支社ビル次第ですね。
高速5号線(約4㎞)は平成32年度末に完成予定のようですが、その頃には、広テレも移転しエキキタは大きく変貌して、人の流れも変わるでしょう。
JR広島駅、広島東郵便局の解体工事も始まっていると思いますね。
広テレの跡地は立地的にはマンション、又はホテルですかね。
テリーさん
広島東郵便局の解体工事って決まったのですか?
もし決まっている情報であればソースを教えて下さい
よろしくお願いしまーーす
連投失礼します
どなたも触れていないので書き込みます
3/7付けでJR西日本のHP、「生活・くらし」で公式にトイレと5/28以降の構内図について発表されてました。
4/26に改札内トイレが先行供用化ですね。
プレスリリースは時々見てましたが、そっちに載ってたのかぁ。
抜かった。
駅ビルの建て替えは、JRおおいたシティを参考にして欲しいところです。
ホテルは、JRホテルブラッサム大分みたいに、最上階を露天風呂にしてほしいな。
温泉でなくてもいいから。
いつも拝見しております。
さて、広島駅の新幹線口の再開発により綺麗になるのはとても良いのですが・・・。
ただ、利用者からすると少し不便な点もある様に思います。
まだ、完成していないので分かりませんが、タクシー乗り場が今までの場所から自家用車が乗り入れてしていた場所と入れ替えになっています。
新幹線口から出てすぐ目の前と言うわけでは無いので少し不便に思います。
2Fの出口から直接タクシー乗り場に降りられる様にはなっていない様です。
それと空港のリムジンバスの停留所(乗り降り)の場所から相当歩かないと行けなくなりました。
横断歩道(ホテルグランビアの所)を渡って行けば少しは近回りなのでしょうが、信号待ち、雨の日は屋根が無いのでぬれてしまう等々、また、屋根がある方を使えばかなりの距離歩く必要があります。
空港のリムジンバスの降りる場所が駅より(バスターミナル中央)であればそれほど苦にならないのですが・・・。
昨日見たら、バス乗り場(出発するバスの後ろに止まってました。)で下ろされていたので遠回りになってしまいます。
実際に使うと、人の動線を考えてもう少し考えようがあったように感じてしまいました。