「スタートラム広島」は、日本生命と広島電鉄がそれぞれ所有する2棟のビルを取り壊し、
一つのオフィスビルに再開発する共同プロジェクトです。
相生通りの立町電停前に2018年1月、地上16階建て、高さ約80mの複合オフィスビルが竣工します。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト
【広島電鉄】:(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト新築工事着工 新ビル名称は「スタートラム広島」に決定
前回1月の状況です。
「スタートラム広島」は、日本生命と広島電鉄がそれぞれ所有する2棟のビルを取り壊し、
一つのオフィスビルに再開発する共同プロジェクトです。
相生通りの立町電停前に2018年1月、
混雑する相生通りの西側から。
前回より更に鉄骨建方が進み、3月初旬の時点で12階フロアあたりまで到達しました。
更に、低層部から順次、外装となるカーテンウォールユニットの取り付けが始まっています!
御影石風の白い壁と窓ガラスで構成されます。
南西側から。
高さでは、東隣の東急ハンズ広島店を抜きましたね。
全面ガラスカーテンウォールの建物が増えてほしいと思いつつ、これはこれで高級感があっていいですね。
店舗、来店型オフィスが入る2階より下は、上層階より窓の高さが高いようです。
南側・ビル正面の入り口はまた違った風合いになるようなので楽しみにしたいです。
地上16階、高さ80mの「スタートラム広島」は2017年11月末完成予定です。
鯉党さん更新ありがとうございます。
私も、先日この建物を確認しましたが、外壁だけでも高級感が漂っていますね。完成の暁には、相生通でも目を引く建築物となると思いますね。
気になるのは、隣地の「旧朝日会館ビル」の跡地利用の発表が待ち望まれますね。
スタートラムの更新楽しみにしてました!
先日、友人に送ってもらったのですが、遠景だったんで、今回アップで外壁が見れて嬉しいです。
テリーさんのいうように、高級感がありいい感じですね。
完成図を見たときは、質素で物足りないなと思いましたが、実物はいい感じですね。高さもまだ伸びそうですし、楽しみです。
隣の朝日会館跡地が気になります。スタートラムは奥行きがたっぷりありますが、朝日会館跡地の土地はそこまでありませんから、建てるものが限定されてくるのでしょうか。
旧朝日会館の土地と、市営駐車場の土地を合わせて何かできないかと考えますが、どうでしょうか?
何の店舗が入るのですかね?
できれば、いままでにない形の新しい店になってほしいですが…
あと5階ぶんも大きくなるということはあの辺りでは相当目立つビルになりますね
外観もいい感じですし、完成がますます楽しみです!
管理人さん、お疲れ様です。
わたしは、朝日会館跡地と
市営駐車場で、ニューヨークとサンフランシスコにあるユニオンスクエア作って欲しい
高度成長期経て、現在では、誰でも楽しめる所が必要だとおもいます。
消費と言う名の石油が枯渇すると、去られ、荒れ果てるのでは、困ります。
金が無くても豊かな生活が出来る街づくりを❗️。
郵便局かJR支社のところがこの右のビルみたいになってほしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170314-00010000-sanyo-bus_all.view-000
satake
そんなもん自慢してこんくてええから、100mにも満たないようなツインタワーなんていらんよ、外資系高級ホテルも入らんただの広島の半分程度のマンションだし。
高松のツインタワーにも負けるね。広島のJPタワーはその程度の規模じゃないよ
岡山程度の再開発ならいくらでも、広島はど郊外の西風新都にも100mのツインタワーなんかあるし。
しかもその規模に6〜10年もかけてる間に広島にはサンモールや広大跡地に50階オーバーの建物が建ち、駅も建て替えられてより差がついてる頃だな。その他再開発も目白押し
朝日会館が無いから写真が撮りやすいよね。。
6年以上たつけど何時まで塩漬けにしておくんだろうか。
>あ、まん
スルーしたらええがな。そうやって必死に返すから、satakeもライバルとか思うし、ここも荒れる。
ほっといたらええで。
>nmさん
あの場所は公園にはちょっと不釣り合いな場所やない?俺はオフィスがええけどな。
広島市が旧市民球場跡地に、そんな感じの作ろうとしてるしね。
私は、前の会社が海外旅行好きだったせいもあるかもしれません。
東京では、オリンピックを機に10箇所ぐらい大掛かりな再開発が、住民の反対で渋谷以外設計変更になったところが多かったそうです。それは、建物や施設を減らし、広場と公園を増やせと言うことだそうです。多いのに関わらず。
東京を地図で見ますと有名な銀座、赤坂、新宿、渋谷、上野何処も周りは、巨大な公園だらけ、パリ、マドリード、ホノルルなどは、この比ではなく生活に深く関わっていると感じました。かたや広島は、アリスガーデンぐらいなので、もう少しあったらいいなとおもいました。残念ながら広島城あたりは、三分割道路でへただてられ意味をなしていませんし。
誰かが他都市の紹介ををしただけで、何故毎度このムードになるんでしょう。
何故「広島にも良いものが出来るといいね」とかならないんでしょう。
一部の人が過剰反応しているか、ただの荒らしなのか知りませんが、ネットではなく現実の会話に置き換えるとおかしくありませんか?
蔑んだり、わざとスルーしたりしなくても、普通に会話すれば良いじゃないですか。
>ペス5号
単純なことやで。福岡、仙台は同規模な都市で、広島からしたらライバル?でもある。
いい意味でもな。そこで、その都市を比較したりしたら気分悪い人もおるっちゅうことや。
広島だけに限ったことやない。浦和と大宮もそう。千葉と埼玉もそう。都市間にはライバル関係があるんやで、やからここでそれを出すと必ず荒れる。匿名のネットでは特にね。(sasukeの岡山は例外な、あれは単純な釣り針や。)
普通に会話。残念ながら匿名コメ欄では無理な事や。荒らしをスルーする器量が大事。
>jiji
ええことゆうやん!やからjijiも荒らしに過剰反応せんようにな。これ匿名コメ欄的常識。
つまんないコメントに意見やスルーも出来ず対応しなくちゃいけなくて
他都市比較を無視するなってどんだけ時代錯誤なんだろうね。
環境条件が違う都市を比較することに無理があるしナンセンス。
そもそもネットで書き込むならどんなことでも自己責任で行うのが当然で
嫌なら書き込まなきゃいい話だろ。
受け入れられるよう熟慮して書き込みが出来ないならROMすればよろし。
まあ自分の書き込みに責任も取らず相手を貶して根拠も語れない
jijiなんかは問題外だけどね。
お二方の言いたい事は分かりましたし、ネットの雰囲気ってのもあるんで、こんなこと言うても解決せんのでしょうが、
ライバルだから当たり前とか、同規模が気分悪いとか言って、ブログが荒れることを正当化するんはおかしいんじゃないですか?
ネットで匿名なら、どこでも2ちゃんと知恵袋の感覚でOKって、そんな訳ありますかい。
周りの人間が、荒らしを擁護してどうするんすか。
コメント数が多い記事を見るときよく思うんですが、
一言二言でも足繁く取材し記事を作成した管理人さんへの労いの言葉くらい書けないんですかねえ。
あんまりこういう管理人さんを持ち上げるようなことを書いたら管理人さんに対して寧ろご迷惑になるとは分かってはいるんですが、
ちょっとあまりにも酷すぎて我慢できなくなりました。
便所の落書き2ちゃんねるでさえ「スレ立て乙」くらい言ってますよ・・・・・・
他都市比較そのものが悪とは思いませんが、どうしても比較したいならその比較対象は記事の内容と密接な関連性を持つものに限定すべきではないでしょうか。
管理人さんが苦労して記事を作成したにも関わらず記事と全く関係の無い内容でギャーギャー騒がれたら管理人さんも迷惑でしょうよ。
終戦直後、広島市に対して、市民が猛反対し、独裁で、行使した事業がありました。ある人は、キチガイか!、こんな時にそんな広い場所があるなら、アパートだろう、まともな人間ではないとか、猛反対した。全国で、30箇所以上で希望があったが、GHQは、贅沢といい、広島と名古屋だけしか認めろれなかった。
多分私も、その場にいたら怒り狂うただろ
う。大変なとき、全国から、木を持ってきて植えていいだいた。西区の人気お寺には、和歌山のある町から、原爆悲惨さに心打たれ、町の宝の重要文化財の多宝塔が移築さました。
分からなもので、この時に出来たのが100m道路です。
普通の終戦では、まずない。
平和公園も。狭苦しい川の多い町。そんな事より、大事なのは、いかに他人を、思いやる事が大切か。この町は、見えてきます。
nmさん、satakeさんの仰ることも一理あると思います。
広島市内の緑地の配置は、一部地域に偏っていて、
広島駅から八丁堀、紙屋町の都心の主要動線上に「緑」の憩いが少ないですね。
satakeさんが仰るのは、近隣の例ではアクロス福岡、岡山駅前再開発ビル、
JR熊本駅ビル再開発や、熊本市の交通センター再開発のような、
屋上緑化を中心とした、緑一杯のビルが広島都心にも欲しいということですよね。
広島市内では、サンモール再開発ビルが緑化に前向きなようで、楽しみですね。
nmさんが仰ることにも賛同します。
縮景園、広島城、中央公園、市民球場跡地、平和公園、平和大通り、比治山と、
広島の都心を取り囲むように緑はあるのですが、広島市は都心部の緑が少し寂しいです。
福岡市であれば、警固公園や天神中央公園や福岡市役所広場(ふれあい広場)のような、
一般人が憩えるまとまった面積の緑地が都心部に複数ありますが、広島都心では希少です。
広島市の場合、困難ではありますが八丁堀と紙屋町の中間の「スタートラム広島」周辺に、
アリスガーデンや袋町公園以外の、若者も高齢者も憩える広い面積の公園が欲しいところです。
高齢者にとって、座って一休みできるベンチもない広島都心は、決して優しくない現状です。
この頃、広島県が健康寿命を延ばすために、高齢者の外出を促す施策を始めましたが、
高齢者に優しくない都心を改善することも、高齢者の外出促進に有効ではないでしょうか。
現実的には公園どころか、都心部の道路1本を歩行者専用にして、ベンチを並べることさえ難しいですが。
「スタートラム広島」の完成イメージ図の西側に、ベンチ付きの公園があるのも素敵だと思いませんか。
鯉党さん、いつもありがとうございます。今までROM専でしたが初めて書き込んでみました。
他都市の具体例を書くと荒らし認定されやすいようなので、ご迷惑になるかと非常に迷いましたが。
不適切な文章でしたら、お手数をお掛けして大変申し訳ないのですが、削除して下さい。
皆さんの言うように、朝日会館跡地は、本当にしばらく放置ですね。
広島のオフィス需要も高まり、ホテルも次々と建つ中、あんな一等地が駐車場なのは不思議ですね!
何か制約でもあるのですかね?
土地が狭いせいもあるのでしょうか?
紙八のビル街の中で、歯抜けみたいになってるので、早く開発情報が出ればいいですね。
朝日会館跡地は鯉党さんも過去のブログで心配されてましたが、大阪のフェスティバルタワーが完成しないと動きはないんじゃないかと。だとすると、今年中にはなんらかの発表なり動きがあるのではと期待しますが、どうでしょうねー。
あそこに広場だと相生通りが歯抜けになってしまうので、違和感あります。
敷地が広ければ、クレドみたいに人が集える場所も組み込んだ開発ができるんでしょうけど、あそこだと無理っぽいですしね。
なんかそこまで気にして引用してコメントする内容じゃないんだよね。
逆に無理して纏めてる違和感を感じるくらい。
緑地公園とビルの緑化は似て非なるもので、見た目中心だけど屋上の広場等は
パセーラをはじめ市内の各所にあるしな。
紙屋町も球場跡地を広場にする予定だし、何よりも広島にはお年寄りに優しい
平面エスカレーターたる広電が短距離移動も含めて担ってるじゃないか。
表通りのあの場所が公園になることはありえない中で、それでもというなら
裏の水道局の駐車場広いから一部公園にすればいいかな。
福岡のそれよりは位置的にも表通りからの距離が近いからね。
福岡も少し離れてて広島の紙屋町と八丁堀に公園があるって感じだから。
河岸緑地も含めて都心から徒歩で行ける緑地は多数あることだし回遊したくなる
街作りを進めるほうが重要だと思うね。広電もあることだし。
緑地があっても街歩きが楽しくない箱ばかりの街じゃ意味がないからね。
>なんかそこまで気にして引用してコメントする内容じゃないんだよね。
別に無理してコメントする必要性も無いわけですが。
誰もJACさんに無理矢理にでもコメントして欲しいなんて言ってませんし(^^;
>球場跡地を広場に
紙屋町の為の広場って考えれば平和記念公園だけで十分だと思うんですけどね。
それと数だけは新天地・アリスガーデン・袋町公園・平和記念公園・中央公園・広島城と揃ってますが、
八丁堀~紙屋町の中間地点となる立町電停の付近からだと上記例示広場からはどこもちょっと遠いんですよね。
そこで朝日会館のあたりに広場があれば良いのに、と話が展開されてるわけですから、
仮に旧市民球場跡地に広場を作っても「立町電停の付近に広場を!」という声への対案としては弱いですね。
寧ろ旧市民球場跡地を広場にしてしまうと平和公園から中央公園広島城と広場が偏って無駄で過剰な様に感じませんかね。
>誰もJACさんに無理矢理にでもコメントして欲しいなんて言ってませんし(^^;
別に気にしてまで引き合いに出すほどのことじゃないと思ったんですが。
コメントが必要ないのは鐘梨さんも誰でも同様だと思いますが。
>仮に旧市民球場跡地に広場を作っても「立町電停の付近に広場を!」という
>声への対案としては弱いですね。
出来もしない朝日会館じゃなく水道局駐車場あたりとか広電もあると対案を
出していますが。広島の都心は密度が高く用地も難しいでしょ。
お年寄りに限らず回遊性のある街作りが大事で箱ばかりでもしょうがないし
よく読まれてコメントされたほうがいいと思いますよ。
少なくとも、近ツリさんの仮設店舗がある間は、コインパーキングでしょ!
ひろやんさん、なるほどです。同じ朝日が所有する土地ですもんね!その可能性が高いですね。
大阪は最近完成したんで、次は広島を期待したいですね。
スタートラムは竣工がまだ先にも関わらず全ての区画が埋まっているそうなので、まだまだ新規の供給はあってもいいですね。
ただ今からの予定は新規の供給はほとんど無く、今から計画が立ちあがったとしてもすぐに供給がいかないのが頭の痛いところではあります。
個人的には相生通りの南側に1棟でもいいので仙台のアエルみたいな150mクラスのオフィスビルでもあれば、インパクトのある都市景観になるのにと妄想しております。
人それぞれの考えがあるので、尊重します。
ただ私は、歴史的な建物が並ぶ所などでは、歯抜けは良くないとおもいますが、ただビルが並ぶだけでは、垢抜けないと思っただけす。人それぞれです。他の都市は、関係者ないと言うのなら、100m道路は、完全な海外のパクリです市民が希望したように、両側に市営住宅と駐車場を、隙間なく放水路から比治山の下まで両側に提案してみたらどうですか。その方が市民は、今でも助かる。
ズームズームスタジアムも、30回以上色々な都市の
ベースボールパークを見学したらしいです。広島らしさをだすのなら、20年後市民球場と同じ建て替えを、進言するというてもあります。
人それぞれです。批判する必要はない。
時というのがありますが。
今話題の町は、公園がメインになっている所も多い。サンフランシスコは、周辺にはの
人口700万あり、世界的観光地でその一番の賑やかな所が、1区画だけ公園にしたユニオンスクエアです。かと言って
ただ提案しただけて、ごりおしするつもりはなく、そう思はないひとを、批判するつもりもない。
紙屋町交差点も無くなり、もうし少し多様性に富んだ町で、消費生活から、脱却し豊かな町ができたらと思っただけです。
スレ違いですいません。今日RCCで、広島のオフィス空室率が3.3まで落ち込み、企業がテナントを見つけられないみたいな特集があったみたいなんですが、見られた方いますか?
関西住みなんで、Twitterしか見れなくて…。
見られた方いましたら、内容を教えていただけたら嬉しいです。
皆さんも「朝日会館ビル」の跡地利用が気になるようですが、スタートラム広島の新築工事が進捗するごとに、広島市中心部における、塩漬け状態の用地が、やけに目障りになってきました。
「朝日会館ビル」が存在した当時は、中四国でも屈指の映画館、朝日新聞広島支局、金融機関などが入居しており、屋上は初夏からビヤガーデンとして賑わい、八丁堀界隈では、存在感のあるビルだったと記憶しています。
この用地は、㈱朝日ビルディング(大阪市)が所有しているようですが、この会社の事業運営は、オフィスビル、ホール運営、ホテル事業などが主力のようです。
私的には、この用地の場所、当該事業者の業務内容等から判断すれば、オフィスビル、又はホテルが進出する可能性が高いと思われますね。
なお、㈱朝日ビルディングでは、この用地の再開発計画は存続させるようです。
また、JR広島駅西隣の「広島東郵便局」の殆どの業務が、本年4月10日に広島市佐伯区石内東に開局する「広島郵便局」へ業務移管するようですが、これが移管後、同郵便局の役割が明らかにされておらず、「朝日会館」の跡地利用と同様に、広島市内における、「ビッグプロジェクト」の推移を見守りたいです。
荒れる事を盾にして反論封じや言論弾圧するのは、それも筋が違う。
何でもかんでも無視して流せは、それも通らない。
スルーとか言って、言いたい放題させる方も、同様に荒らしに加担している。
反論が有れば、読者はどちらの言い分が正しいのか考えようとするが、それが無ければ、鵜呑みにされ既成事実化される危険も有る。
議論=荒らしという一括りも危険。
球場跡地はサッカースタジアムが最適解と思ってます。
朝日会館跡地は、いっそ売却すれば良かろうに。
TOMさん
震災後に14.3%まで拡大していたオフィス空室率が3.3%という極めて低い数値になった要因について、
・アベノミクスで景気が上向いて企業が人員規模を増やしたこと
・震災を受けて、耐震性の高いオフィスの需要が高まったこと
を挙げていました。反して、それに対する広島のオフィス供給の絶対数の少なさと、築20年以上の古い建物が圧倒的に多いことを問題として挙げ、その流れで、おりづるタワーや現在建設中のスタートラム広島、そして新広島ビルディングとサンモール一帯が新しいオフィスビルとして建て替えられることを紹介していました。
スタートラムもまた二棟を一体的に整備して広めのオフィスを提供できることで、出店を考えている企業側からもかなり好評のようです。
書くのを忘れてましたがもう一つの要因として、近年インバウンド需要が急激に伸びたこともあるようです。
紙八は中心部でありながら、オフィス的には一等地とは位置付けづらいようで、そういう所はホテルの方が利益が大きいそうです。なので「オフィスよりもホテル」の流れが加速してしまったようです。
カナデさん、詳しくありがとうございます!助かりました。
全国的に地方は大きめのテナントが不足しているみたいですね。
紙八にさらに大型のオフィスができることを期待します。
荒らすつもりは、全く無かったのですが、すいません。
サンフランシスコのユニオンスクエアは、ニューヨークのタイムズスクエアと同じよううに、最大の憧れの場所で、高級ブランド、ホテル、レストランのこぞってここをめざします。700万都市の憧れです。銀座4丁目です。広島では、無理ですね。公園嫌いで。
市民球場跡のサッカー場は、ある議員が平和の地で戦いやるのかとどなつたり、文化人の考えもあるでしょう。
オリエンテーリング器具などの大会が前ありましたが、東京、大阪以外では、初めてで、主催者は、街中で、中央公園を、広島の地元が球場跡地で引かなかっそうです。要するに他の場所では人が来ない。何をやっても。地元のテレビ局もカープにあの場所で何10年前も前からもしかしたら、要請し、代わりにカープを盛り上げたのかもしれない。あの態度は!。中央公園は、質問状がでましたがそれさえ出ない。綺麗なビルが出来るならそれに合わせ公園をつくれば、跡地にサッカー場の可能性がすこしは、出てくるのかとおもいました。唯彼処にサッカーと言っても無理だとおもいます。議論さえされていない、まず色々案を出してみることだと思います。
何が起こる変わりません。
コメントありがとうございます。
朝日会館跡地はもったいないですが、スタートラム広島建設中の仮店舗が営業しているので、少なくとも完成する今年末までは現状のままでしょうね。
この付近に人々が集える広場をというご意見、中心部へのそのような機能の必要性は同感です。
しかし電車通りより北側であると人通りがビジネスマン以外極端に少なく、
せっかく作ったのに利用者が少ないという事態が予想されます。
整備するのであれば、以前記事にしたことがありますが、
サンモール再開発地区内に「紙屋町版」のアリスガーデンのような広場があれば
賑わいも生まれて理想的ではないかと思います。
eタウンでオフィスビルの不足が取り上げられていましたね。
岡山の再開発も興味深いです。
近々どちらも記事にさせていただきます。
勝手ながらこれにてこの記事へのコメントは終了させていただきます。