広島市は、JR西日本とUR都市機構と共同で、JR広島駅の大規模改良工事を進めてきました。
①南北自由通路の整備、②橋上駅舎・線路上空店舗の建設、③駅北口ペデストリアンデッキの整備、④北口広場の再整備etc.
これらを一気に整備する”50年に一度”と言っても過言ではない大型プロジェクトでした。
このブログでも着工時から工事の様子を追いかけ続け、2017年10月29日、無事完成記念式が執り行われ、
すべての施設が供用開始となりました。
自由通路は全面開業しましたが、新幹線高架下の「ekie第2期」エリアの開業までがこの事業です。
今回のトピックはタイトルのとおり、「デジタルサイネージ」。
自由通路内の商業施設「ekie」側に、短期間でデジタルサイネージが設置され、
12月20日から早くも稼働を開始しました!
自由通路上、改札中央口付近から。
こちらです!かなり目立ちます!
自由通路東側の「ekie」に面して上部から支持具で吊り下げられるように、液晶モニターが取り付けられました。
ズラリ!
同じ画面が一列にズラーッと並ぶ、”これぞデジタルサイネージ!!”という光景が広がっていました。
両面に設置されているので1箇所につき2枚。合計12枚の液晶パネルです。
近くから。
遠くからも近くからもお分かりかと思いますが、実際目にするとかなり大型です。(ある資料によれば70インチ!)
狭額縁なので、非常にスッキリと広告を映し出します。
さらにモニターを固定する器具にご注目。
ここも新しい広島駅のコンセプトである「折り鶴」をモチーフにした三角錐のデザインが取り入れられました。
これは予想していませんでした。カッコよすぎでしょう…。
北口方向から振り返りました。
かなり明るい自由通路内でもこのように良く目立っています。
広島駅は今回の一大リニューアルにより、柱の化粧板にデジタルサイネージが多く設置されてきました。
自由通路内にもこの通り大量に設置されたことで、ますます華やかになってきました。
1日14万人の鉄道利用者に加え自由通路を通過するだけの人も多数。
これだけの広告媒体が設置されるマーケットと捉えられているのは喜ばしい事ですね。
黙って見せられたら広島駅だって絶対に信じられませんよ。
変わりすぎですわ。
ナイスコメント!
メリークリスマス!
ちょっと画面が主張しすぎなのが気になるのは私だけでしょうか。
せめて、店舗窓ガラス枠の上端を始点とするとか、全体のデザインやバランスに配慮してほしかったです。
いつもブログの更新楽しみにしてます。
これからも広島の再開発レポート宜しくお願いします!
IKEAの開業はいつになるのでしょうか?せっかく広島駅が綺麗になってきたので来年あたりに何らかの発表がほしいですね
拝見した中では、現代美術館のサイネージ「交わるいと」がスマートで美しいですね。
右端の縦帯が効いているのか、連続で並ぶディスプレイならではのリズム感が素敵です。
単一で見ても、多面で見ても、場に映えるデザインを期待したいですし、
デザイナーさんの腕の見せどころですね。
サイネージの並びが一瞬、品川駅とかぶる。。
デジタルサイネ-ジに映っているのは山内か。泣けてくるぜ。
地元の企業には、旅行者にインパクトのあるコマーシャルを、してもらいたい。例えば、広銀は、ゴッホのドビィーニーの庭、エディオンは、蔦屋家電、国鉄は、三滝寺駅、アストラムラインは、不動院、交通博物館。また1カ所人が集まり易い所に、大きい鏡を設置して欲しい。かつ全体が綺麗に映る所。鏡を撮れば仲間の写真が簡単に撮れるし、背景が華やかになる。また新しい出来るekieの二階の見晴らしの良い所にマクドナルドを。とにかく皆に、良い思い出になって欲しい。