ご挨拶が遅くなりました。
あけましておめでとうございます。
昨年も大変多くの方々にご覧いただき、大変お世話になりました。
2017年は広島駅を中心とするめまぐるしい変化と大きな節目を体験し、充実した1年になりました。
スクラップアンドビルドが旺盛になってきた昨今、2018年も昨年に続き都心部では大小様々な変化があると思われます。
引き続き追いかけて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
さて、元日恒例、広島に拠点を置く企業の代表が1年の展望や抱負を語る「中国新聞LEADERS倶楽部」に、
広島の街づくりに関する新しい情報がいくつかあったのでまとめておきます。
【株式会社エディオン】
- 昨年オープンした家電量販店の新業態「エディオン蔦屋家電」は、今でも土日には約3万人の来店客がある
- 中区の本店本館の解体は終了し今後新築工事に着手。4階に新館との連絡通路を設けた本館は2019年上半期にオープン予定
【株式会社コンクエスト】
- 今春、西風新都にオープンするイオン新業態の「THE OUTLETS HIROSHIMA(ジ・アウトレット広島)」に正規輸入車ディーラーとして出店。グループ内の異なるブランド(アウディやフォルクスワーゲンなど)の輸入車を8台展示。新車より手が届きやすい新古車を扱う。
- 2018年末に「ジャガー・ランドローバー」正規ディーラーを、「フォルクスワーゲン広島平和大通り」の東隣に開業(現在は安佐南区西原の仮店舗「ジャガー・ランドローバー広島インター」として営業中)
【株式会社テレビ新広島】
- 新社屋の建設計画を具体化
- 老朽化し手狭になった現社屋に代わり、現在の敷地内で2020年度の完成を目指し取り組みを加速。
【東亜地所株式会社】
- 2017年12月に本社を平和大通り白神社交差点の南西から、中区中町に移転
- 平和大通りの旧本社に、いちご株式会社(東京都千代田区)と共同でホテル建設を計画
- 2020年春の開業を目指す
【広島テレビ放送株式会社】
- 広島駅北口(エキキタ)に建設中の新社屋には、3月末から部署ごとに引っ越しをはじめ、9月末頃から新社屋からの放送に切り替え
- 夕方の生放送番組「テレビ派」では、春からエキキタ中継を実施
- 1~3階に設ける「広島コンベンションホール」にはすでに多くの企業や団体から仮予約がある
【広島電鉄株式会社】
- 昨年、分かりやすさ向上を目的とした市中心部のバス停を集約する社会実験を実施
- 好評だったため、広島市や他の事業者と共同で今後導入することを検討
- 現在改修中の「広電本社前」電停は今年春の完成予定。将来はスムーズに乗り換えできるよう路線バスも乗り入れる
主だったものをまとめてみました。
広島テレビの新社屋が完成に近づく中、TSSテレビ新広島の社屋建て替えは不意をつかれました。
2020年度の完成を見込むのであれば、来年度末(19年3月)ごろには着工の動きもある可能性があります。
続報・詳報を待ちたいです。
東亜地所旧本社ビルのホテルへの建て替えについて。
白神社交差点の一角で唯一古い建物のままだったこの地がようやく高度利用されることは喜ばしいですね!
いちごホテルリートとの共同事業とのこと。市内中心部へのホテル建設ラッシュはまだ続きそうです。
オリンピックにはギリギリ間に合うようなので期待したいです。
規模としては、敷地面積が小さいので容積率を考えるとあまり高い建物にはならないかもしれません。
こちらも続報を待ちたいです。
コンクエストが新古車を扱う輸入車ディーラーを、「THE OUTLETS HIROSHIMA(ジ・アウトレット広島)」に設けるとのこと。
ジ・アウトレットには計200店舗(内アウトレットは120店舗)の専門店がオープンします。
中国5県を商圏に捉えた巨大アウトレットモールの開業は、間違いなく今年の大きなトピックの一つになりそうです。
上記で取り上げた以外にも、広島駅では春以降に「ekie(エキエ)」第2期として飲食店や土産物店がオープンします。
また、広島銀行は本店の建て替えに向け南区西蟹屋の「ひろしまMALL」跡への移転を予定、
二葉の里プロジェクトや中心部の複数のオフィスビルの建て替え工事の進捗、
高速5号線二葉山トンネルの掘削開始など、
2019年以降に完成を迎える事業が形になってくる1年になりそうです。
今年もそういった動きを可能な限り伝えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。いつも楽しみにスマホで見てます♪テレビ新広島は現在地で建て替えるか別の所か詳細は楽しみに待ちたいです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
これからも広島の開発を追いかける記事を楽しみにしてます。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。画像引用や再開発記事など色々と参考にさせてもらっています。2017年は見え始めた明るさが確実なものになった1年でした。2018年は、更に力強くなればと思っています。これから冬本番ですが、体調に気を付けて精力的な取材を期待しています。
明けましておめでとうございます。
本年は、一部の者だけが富む旧体制が完全に撲滅される年と言われてます。
広島にとって、大激変が起こることが予想されており、鯉党αさんのご活躍が期待されます。
あけましておめでとうございます。
いつも楽しみに記事を見させて頂いています。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
街づくりだけでなくカープ、自動車と他の話題も大変楽しみにしています。
TSSは現在地の出汐の駐車場に建て替えですな
テレビ新広島に関しては全く意識にありませんでした。
考えてみれば開局以来一度も手付かずじゃないですか?
そろそろ40年を越えてますし、強化するよりも建て替えたほうが良さそうですしね。
エディオン広島本店は、トイレは各階に男女両方設置して欲しいと思います。
それ以外は特に無いですね。
サッカースタジアム、IKEAは前に進むのでしょうか。
あけましておめでとうとございます。
今年も広島の発展を楽しみながら、プログを見させていただきます!
よろしくお願いいたします。
今年も広島市内でエディオン本館、広島銀行本店など大規模な建て替え工事が着手されるようです。
建て替え工事で気になるのが、本通りの「アンデルセン」広島旗艦店舗です。
この建物は被爆建物で当初の建て替え計画よりは大幅に遅延していますが、情報によると、去年の12月に被爆壁の調査に伴い工事が行われたようです。
「アンデルセン」は2020年にはリニューアルオープンを行う予定とされており、早期の実現を期待したいです。
TSSは出汐から中心部に移転して、HTVが抜けた後の中心部の活性化に貢献して欲しい!
テレビ新広島だけでなく、ホームテレビや何よりも中国放送
の局舎はかなりの古さです。
メディアつながりで言うと中国新聞ビルも老朽化していたり
します。
そこで朝比会館跡地くらいの中心部の一等地に新聞と放送の
複合ビルがあってもいいかと思いました。
例では山陽新聞ビルや新潟日報ビルがベンチマークになります。
2018年初夢に終わらずいつか正夢になることを祈って!
http://c.sanyonews.jp/company/building.html
http://niigata-mediaship.jp/about/
明けましておめでとうございます。
広島も欧米を中心にインバウンドの恩恵に授かるためには、やはりハイクラスなホテルが必要ですね。
ヒルトンの概要や外観が気になります!上にもあるようにIKEAやサッカースタジアムも動きがあるといいですね。
今年も、楽しみにブログ拝見させて頂きます!宜しくお願いします!!
あけましておめでとうございます。
一瞬、岐阜駅前の金色の織田信長公像に見えました←
明けましておめでとう御座います。山口市民として広島市の現状が手に取るように解るこのサイトは重宝しています。無理の無い程度で新しい情報を宜しく御願いしますね。
そういえば珍しくYahoo!ニュースで尾道駅建て替えのニュースが出てましたね。ONOMICHI U2の運営会社がプロデュースするようで売店の他に宿泊施設も付くなど便利になりそうですがヤフコメ界隈だとあんな街並みに似合わないのより元の駅舎保存しろって意見が優勢でしたね…。そりゃ地元住民は殆ど使わないでしょうしレトロで売る尾道にしては浮いたスタイリッシュなデザインですが尋ねる観光客からすれば多少の景観の不一致より使い勝手の良い便利な施設の方が余程集客力あると思うのですがね。工業盛んだから観光はそれ程力入れなくても食っていけると胡坐をかいて今大慌てな山口県民からすると特に。
ファッツさま
尾道駅前(特に西側)そのものが再開発で近代的に生まれ変わってる以上、
駅舎が近代的に変わるのはむしろ必然だと思います。
新しい駅舎ができることにより、
尾道駅より東側は昔ながらの街並み、尾道駅前は海の見える開放的な空間、
尾道駅より西側は近代的な港町と旧倉庫群と
きちんとエリア分けされることになります。
新しい駅舎は、デザインを見る限りでは、
ヤフコメのように無茶苦茶言われるほど、酷くないですし、
むしろヤフコメの人は、今の尾道駅前の再開発後の景色を知ってて言ってるのかな?
と思ったりします。
広島は観光客のリピーターが余り望めないのでホテルばっかり建つのもね…原爆資料館をリピ訪問したくないでしょ?
本年もよろしくお願いします。
FNN地方局も建て替えラッシュですね。オリンピックもありますが、老朽化していて、東名阪同時災害時のバックアップや8K対応というのも理由のようです。
新年から、初夢のような話で申し訳ありません。
近々、アストラムラインの車両が更新時期ということで、たとえば広電路線上を
走行できるような仕様(パンタグラフ、電源切り替え機能、市内電車路面の改良
等で直通運転ができるような車両の作成は無理でしょうか?)
すごく素人的な意見で申し訳ありません。
鯉党さん
中国SC開発さんから公表された記事があるので連絡します
http://www.asse.co.jp/schp/share/cs/newspdf/201801/11/20180111news_pdf_21_0.pdf
ekieの開発スケジュールに概要や詳細もあるので、再開発好きな我々にはこの上ない情報です。現状の新幹線名店街も何かしら変更があるとは聞いてましたが、この発表で変更が確実となりました。
2期でお好み焼き屋やかなわさん等が新規出店なのか移転なのかまでは分からないけど、アッセの再構築をする前段階とも思えるラインナップ
通勤で広島駅を利用する私達の事も視野に入れた店作りとの事なので、非常に楽しみです
北陸に何もない田んぼ中の温泉宿で有名な宿が有ります。
高度成長期の時代は、終わり、大都市集中の時代。
ビホアーアフターで考える必要が有るのでは!。限られた予算、財力。その場所の利点を見つけ、魅力有るのホテルを作り、ホテルで人を呼ぶと言うて手も有ります。
そうしないと、隣同士で、田舎だ如何の斯うのと言う論争に発展すると思います。大切なのは、その街が気持ちが良いかと言う事です。そう考えると、人生楽しいと思います。私には、良い悪いは別に、案はたくさん有ります。