広島市中区の富士見町で、今年秋に移転する広島東警察署などを含む跡地一帯に外資系ホテルを誘致する計画に関して、
6日、誘致を行う瀬戸内ブランドコーポレーションは、
米大手ホテルチェーンのヒルトングループを運営事業者に選定したことを公表しました。
今後、基本協定を締結し、優先的交渉に入ることになります。
約400室の客室に加え、大規模な国際会議が開催できるコンベンション機能を備え、
2022年の開業を目指します。
【瀬戸内ブランドコーポレーション】:公募結果のお知らせ 広島市中区富士見町地区 フルサービスホテル等運営事業者案件
【日本経済新聞】:ヒルトン、広島にホテル開業 2022年に 中四国初
米大手ホテルチェーンのヒルトンは、2022年に広島市にホテルを開業する。中四国地方にホテルを開業するのは今回が初めて。
客室数は約400室。広島駅から中心市街地方面に約2キロメートル離れた場所にあり、広島東警察署の移転などに伴い、跡地を活用する。県などが大規模な国際会議が誘致できることなどを条件にホテルの誘致を進めていた。
(上記HPより一部引用)
かねてより注目されていた外資系ホテル誘致計画。ついに運営事業者が正式に公表され、
広島へ進出の意向を表明していたヒルトングループが中四国では初めてホテルを開業することになりました。
【公式】:ヒルトンホテルズ&リゾート
広島に展開するホテルは約400室の宿泊施設のほか、
合計8つの会場(2,300平方メートル)で1,000人規模の国際会議が開催できるコンベンション機能を備えます。
世界的知名度の高いホテルの進出は、インバウンドの滞在客増加や、
国際会議の誘致という面で非常に大きなメリットがあります。
小耳に挟んだ情報ですが、広島駅北口に進出した「シェラトングランドホテル広島」の宿泊客は、
外国人の割合がかなり高く、比例してホテル全体の稼働率もかなり良好な状態を維持しているそうです。(数字は書けません…)
原爆ドーム、厳島神社の2つの世界遺産と、一昨年のオバマ大統領(当時)の来広により、
広島の「観光都市」化はますます鮮明になってきているようです。
RCCでは、最終選考にはヒルトンの他に外資系ホテルチェーンが2社公募していたと書かれています。
【Yahoo!ニュース(中国放送)】:広島東署跡地にヒルトンが進出 1000人規模の国際会議も
ということは、環境や条件が整えば、まだ広島進出の可能性があるホテルチェーンがあるということ。
冷静に市場を見極める必要はありますが、可能なら今後も積極的に誘致を進めてほしいです。
広島県が民間と連携して推し進めるホテル誘致計画。
改めて、高度利用されていない老朽化した県庁の土地はもったいないな・・・
資金難から、建て替えの積立予算を切り崩し耐震補強工事を進めていますが、
今回の例を見るに、やり方はいろいろあるのではないかと。
東署跡地に誘致する「ヒルトングループ」のホテルは、2022年の開業を目指すとのことです。
このような場所は、従来であれば、マンションになっていましたが、
正式に、知名度が高い外資系高級ホテルである「ヒルトン」に決まり良かったです。
マンションと外資系高級ホテルでは相当の違いがあります。
「ヒルトン」や「シェラトン」は、大都市型もありますが、リゾート型も多いです。
広島は大都市型として進出だと思われます。
大都市型として、「ヒルトン」と「シェラトン」がそろうのは、東京、大阪、広島です。
日本において、この3都市圏が世界的に有名で、当然の結果ではありますが、
同様の理由から、今後、他社外資系高級ホテル進出も期待できます。
やや周辺に位置しますが、近年、八丁堀・紙屋町以外に再開発される傾向にあり、
同地区には、53階建てマンションも建設中です。
都心と、臨海副都心である広島高速3号線までの間は、まだ発展するでしょう。
JR西日本広島支社跡地に今回争ったホテルが入ってくるかもですね
ついにヒルトン決定ですか!!
嬉しいです。
なぜ今まで進出しなかったのか不思議なくらいでしたが。
後は、アクセスですね。駅や中心部からのシャトルバスは必須ですね!
観光には、観光地だけでなく快適な宿泊施設も大事です。
リピーターを獲得できるような、ハイクオリティな施設を期待したいです!!
ヒルトン進出決定良かったですね。いつも開発の決定までに時間のかかる広島にしては、かなりスムーズ(中国新聞の記事では誘致構想浮上から9か月!)に決まってほっとしています。
一部に批判もあるとの事ですが、私は県は良くやったと思います。
さらに、ヒルトングループ以外に後2グループが応募していた事にもびっくりしました。公募前に、ヒルトン日本担当の広島浸出希望のインタビューが報道されていたんで、なんか、ヒルトンの出来レース感がありましたので。
これは皆さんがおっしゃるように、まだまだ外資系ホテル進出がありそうですね!
今回の米朝首脳会議の宿泊ホテル選びを聞いても、
互いのホテルランクを値踏みしているような話も
聞きます。国際会議誘致となると各国の首脳の
滞在先として複数の高級ホテルをラインナップして
おかないと、お互いのメンツにも関わるそうです。
VIPの宿泊ホテルにはセキュリティ以外にも色々な
リクエストが出されますので、外資系高級ホテルを
またまだ増やしていかないと、そうしたニーズに
応えられないですからね。
ただ私達一般の庶民でもツアー商品の利用やホテル
会員になれば、意外なほどリーズナブルな価格で
利用することも出来たりします。
広島訪問の楽しみが増えますように‼️
ヒルトンか。都市として箔が付くしいいね。でもだからこそ場所がなぁ。ヒルトンこそ駅周りだよなぁ
駅前にタワマンで、東暑にヒルトンとかあべこべだな
ただ、東暑みたいな場所でも外資が何社も入りたいと思うんだね。
暑くなってどうすんのw
駅前にタワマンですからね・・・・・・。
ほんとあべこべ
ただ、東署跡地に外資が何社も入りたいと思うんですね。
競合した他のホテルが気になりますね。
どうか他によい場所を見つけて進出してほしいと思います。
とは言ってもあまりよい土地が残ってないのも事実ですしどうするのでしょうか?
あの辺りは比治山、猿猴川を旨く観光資源で活用すればヒルトンホテルに近いのでいいですね。比治山は市内方向の木を伐採して展望レストランとか猿猴川は河辺をパリのセーヌ川のイメージで?
客室数は、600室 Overでもいい様な気がします。
ということは…JR広島支社跡にハイアット…←妄想
広島駅前の再開発も最後までホテルに声かけてたんですよ。
インバウンドで状況が変わったんでしょう。
サッカースタジアムを中央公園にして旧市民球場跡地をホテルにしたらだいぶボリューム出てきますね。
県庁もあんなに広い敷地があるのだから高層ビルにして残った土地を民間に払い下げて有効活用して頂きたい。
土地はエソール広島や角地の自転車屋さんまで解体するんですかね?
400室だと1フロア20室の20階建てくらいになるのかな。
早く完成予想図を見たいです。
博多のキャナルシティ周辺のホテル群は個人的にかなり好きです。ああいうホテル街みたいな場所が広島に出来てくれればもっとお洒落な街になれそうですけどね~
後、他のコメントでも見られますが広島の川沿いの道は歩いててとても気持ちいいので是非観光客に人気の街になれるようPRしていってほしいですね。
というか思いましたが他にも広島に進出したい外資系のホテルがあるなら紙屋町の再開発の核として誘致できませんかね?
タワーマンションよりもはるかに見映えも活用法としても良いかと思われますが、、、
やったぜ、でもヒルトン建てるなら駅前だろ、こういうところが駄目なんだよ。駅前にタワーマンション恥ずかしい。
確かに県庁は都心核として、また商業用地として紙屋町再生のためにも再開発してほしいですよね。
複合高層ビルディングとして、リーガとのツインタワーを見てみたいかもです。
ペニンシュラとか来ないかな
まぁ駅前の再開発はそんな時代だったことでしょう… それより朝日会館跡地が気になりますね。あそこだけぽっかりと…
あとは駅北の支社ビルのところに、リッツカールトンかフォーシーズンズがきてほしい。
これから日本に外国人観光客がさらにやって来て、一定数は超お金持ちやVIPクラスも
来る。その人たちも東京、京都と訪れ、だいたい広島にも来る。だけど、そういう人たちに
見合うホテルがない。駅直結のあの場所なら、アクセス抜群なので、将来的にも彼らを
独占的にお客にすることができる。グランヴィアやシェラトンよりもさらに格上なので、
競合することもない。滞在してくれればJRの商業施設で高額消費もしてくれる。
JR、市や県は本気で乗り出してほしい。
タワマンを否定する人らなんなの?
嬉しいニュースですね。
現在のリーガ約500室、ANA約400室、グランヴィア約400室、シェラトン約240室の市場からすると、ヒルトン約400室の増加はかなりインパクトがありそうです。
ただ、昨年リーガが親会社からの債権放棄を受けたような事もありますし、景気循環の中では将来的に良いことばかりとは限りません。
不況期でも相対的には選ばれるような観光都市に向けての運営開発を期待したいです。
県も市もヒルトンも競合した他の2社も、高級ホテルの誘致において、この微妙な立地を何が売りで、何が買いと評価されたのだろうか?
ヒルトンは平和大通りから外れてはいるけど、これを期に広島駅~平和大通り~西広島駅のアストラムラインの計画を見直してほしい。
開業までにまたあの周辺もガラリと変わりそうで楽しみですね
電停からは離れているものの広島駅からタクシーで10分くらい、本通りや流川は徒歩圏なので街歩きにはいいのでは
ヒルトン・ワールドワイドの進出はとても喜ばしいことなのですが、広島市動物管理センターの移転先はどうなるのでしょうか?
時々、前を通るのですが、譲渡猫や犬の情報が掲示されていて、書いている方(職員さん?)の愛情が感じられて1匹でも多く里親さんがみつかるといいなと思っていたので、気になりました。(うちにも保護猫がいるので)
また何か分かったら教えて下さいね
タクシー代けちってバスや路面電車で重い荷物抱えてくるような客は相手にしてないんだから、別にこの場所でも問題ないでしょう。広島駅とのシャトルバスを運行させるだろうし、元宇品のプリンスでさえなんとかやってるのにこんな街中で立地が悪いという意見は不思議だなと思います。繁華街との距離も大都市圏と比べれば大した距離じゃないし、平和大通り沿いや地蔵通りあたりも近いので、新しいお店などできて再脚光をあびればいいですね。そりゃあ広島駅直結ならもっと便利でしょうが、再開発した時代が悪かったといういことで、駅ビルや支社跡の開発に期待ですね。
ヒルトン以外にも広島進出を目論む外資系ホテルが2社もあったというのは嬉しい驚きだな。
こうなりゃイケアが出店取りやめてそこへ来てほしいと思ってしまう。
個人的にイケアはあんまり魅力感じないし、ああいうのこそ来るんなら郊外でいいと思うので。
待望の国際的なホテルチェーンの出店が決まり、皆さんさぞかし
歓喜をされているのかと思いましたが、こちらのコメント欄を
見ると、立地の悪さを指摘する声の多さにいささか戸惑いを覚え
ます。確かにあのあたりはこれまであまり目立つ場所ではなかった
ですが、都心にも近く私にとってはよく利用していたフジグラン
が目の前にあるというだけで、とても親しみのある場所に思えます。
反対側のJT支店跡地を含めて新たな高層マンション街にも
なりつつありますし、近くに東千田公園や平和大通りの緑がある
住むには理想的な環境だと思います。
本来はマンションが建つような場所かもしれないですが、今回は
広島県の肝いりで高級ホテルを誘致した結果、これほどスムーズ
に計画が進行しているということも朗報だと思います。
思えば旧東警察署の跡地(稲荷町交差点角)はあれだけ良い場所
で広さもあったのに、何回も入札をかけてもマンション業者しか
入札せずに、それも価格面で折り合わず結局決まらないままに、
価格をとことん下げた上で、専門学校が落札したけれども、これ
も結局は他へ売却してマンションや銀行が建ちました。
駅前の市街地再開発は30年スパンで取り組んできた結果が
やっと昨年実ったにすぎず、その間には浮かんでは消えていった
ホテル計画も2つや3つはあったでしょう。
まあいろんな意見はありますが、きっと完成の暁には広島の知名度
アップに更に貢献するような施設となると期待をしています。
20階建ならば、近くにあるオリエンタルホテルの100m程度ということでしょうか?ヒルトンホテルが存在感を見せるには、150m級は必要です。コンベンション施設で高さを出してほしいです。
県のプロジェクトなので、容積率の緩和は容易だと思います。
横幅も最大限お願いします。
嬉しいニュースだねぇ。嬉しすぎて5人位に言ってしまったよぉ。
イケアも早くできないかなぁ。
吉島の刑務所と基町アパートをどこかに移転させてほしい
PFIの手法を使ってSPCにアセットを持たせれば、県庁の建替えもすぐ出来ちゃうのにね!
ヒルトンを利用する客層なら、広島駅やバスセンターからならタクシーでしょうし、
公共機関にしても、えきマチループが田中町に停まるので、
おそらく路面電車で紙屋町や八丁堀に行くよりは、
早く着く可能性があります。
なので、ホテルまでの足はあまり問題ないかと思います。
個人的に気になることは、ヒルトン周辺にどうなん?という建物
(古い大人向けホテルとか)が複数あることと、
これを気に流川南側がもう少し華やかにならないかなぁということですね
流川はそろそろ電線の地中化をしてもいいんじゃないかと思います。
ノーてんきさんホントそれ賛成。流川薬研堀はビジネスや観光で来広した人も多く来る場所。
平和大通りや電車通りから一歩入ればそこは未だ蜘蛛の巣状態。
中洲やすすき野に比べてもあまりにひどい状態。早く地中化して欲しい。
昔、三井ガーデンに平日泊まり、最上階で朝食した時の事。隣の席の上司らしき人が、初めて泊まった若い部下に、朝日に瀬戸内海の島々が散りばめらた風景を示し、
「どうだ、この景色、凄いだろう❗️」と言っていました。
私は、ヒルトンに提案したい。長細い20階で、その上に、例のシンガポールのプールあるホテルを、参加に、一周出来るコースを作って欲しい。夏は、プール、冬は、スケート、春、秋は、ジョギング、ゼグウェ。裏は、広島城、平和公園、日本海に一番短い分水嶺の太田川、近い山々、夜の流川通り、新幹線、ズームズームスタジアム。
そして、フジ、信用金庫などが、コラボして、スポットで良いので、魅力ある交差点にして欲しい。
ついでに、宮島、平和公園に行ってみるぐらいのホテルを、作って欲しい。
正解は…JR支店にリッツカールトン。に一票。
嬉しいニュースですね。広島都市圏の規模と観光のコンテンツを考えると、ちょっと遅い感じもしますが、良いニュースですね。 個人的には三ツ星クラスのベスト・ワエスタン・ホテルとコンフォート・ホテルがJR宮島口の周辺に欲しいですね。あとは平和大通りのANAクラウンを「ホリデイ・イン」に名称変更してほしいですね。
ホテルの上層階から何が見えますか? これって大事だと思うしホテルの価値を高めます。広島にはたくさんあります。
ホテルの窓から原爆ドームが見える。(紙屋町周辺と平和大通り沿い)。ホテルの窓から野球場とコストコが見える(JR広島駅周辺)。ホテルの窓から広島城の天守閣が見える。(JR白島周辺)。ホテルの窓から世界遺産・厳島神社が見える(JR宮島口周辺)。広島にはたくさんあります。
2019年12月9日に「ヒルトン長崎」が着工しました。ヒルトン広島はいつ着工するのでしょうか? 着工延期でしょうか?
年明けの2月だそうです。着実に進んでいますよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00010006-hometvv-l34