広島市は、JR西日本とUR都市機構と共同で、JR広島駅の大規模改良工事を進めてきました。
①南北自由通路の整備、②橋上駅舎・線路上空店舗の建設、③駅北口ペデストリアンデッキの整備、④北口広場の再整備etc.
これらを一気に整備する”50年に一度”と言っても過言ではない大型プロジェクトでした。
自由通路の全面開業、新幹線高架下エリアの開業までがこの事業であり、
現在はエキナカ商業施設「ekie」の第3期エリアの9月6日のオープンに向けて、準備が進められています。
前回の状況です。
【ekie】:9/6(木)おみやげとバルのゾーンがオープン!
広島駅自由通路北側のペデストリアンデッキ中央部から、改札の方向を振り返ります。
これまで目隠しされていたウィンドウが、ほとんど全て内部が見える状態になりました!
ガラス越しに店内が見えるようになったことで自由通路が更に広く感じられるようになりました。
アンデルセンとJRサービスネットがコラボしたカフェ&ベーカリー店など、軽食・テイクアウトに特化した飲食店が並ぶ「ekie 味彩通り」と呼ばれる部分です。
新幹線改札口の真正面あたり。
「ekie おみやげ館」が面します。
そしてこちら。
自由通路から北口1階に降りるメイン階段の上部から見えるekie NORTHエリアです。
おおお!!( ;∀;)
北口階段がこちらに切り替わった2016年9月から現在に至るまで、
窓ガラス部分はずっとシャッターに閉ざされた状態でした。
それが今、ついに開扉され華やかな店内の様子が見えるようになっています。
当初から明らかにここは窓ガラスになって店内を見通せるようになるだろうというのは容易に想像できましたが、
それだけにシャッターが降りた状態をもどかしく感じていました。
これは感慨深いです。
自由通路からの視認性も大変良く、観光客や出張で訪れた人にみやげ物売り場がここにある、ということがすぐに分かるようになっていると思います。
ekie第3期部分は9月6日(木)オープン予定、そのうち「ekie DINING TERRACE」は10月4日(木)のオープン予定です。
他の大都市の駅に何とか近づいた所でしょうね。早く駅ビルその物の建て替え図を見たいですねワクワクさせてくれるとよいですね9月6日が楽しみです
階段の所から店内が見えるデザインは非常にかっこいいですね
話は違いますがソフマップは広島から完全撤退かと思っていたらビックカメラの中に中古専門を開くようなので安心ですね
重箱の隅を突くような指摘で失礼しますが最後の写真の案内板、ダイニングテラスが未開業の事に何の注釈も無いのですが大丈夫でしょうか。短い間なのは確かですが。
旅行者の方には、食事処は、値段的に、良いと思います。
しかし、地元の人が、度々行くには、マクドナルドとか、吉野家などを、4期工事のスーパーの中(窓際)に作って頂きたい。欧米人の旅行者は、倹約な人が多く駅から歩く人が多い。此方を喜ぶかも?。薬屋も必要ですね。
あと、3期工事の残りの部分の前に空き地が有るのですが、あそこは、何になるんでしょうか?。狭いですが、休日に地元の人が楽しめる、バザールやB級グルメなどは、出来ないのでしょうか?。出来れば、1階の食堂の所の窓際を解放型にするとか。
話は、変わりますが、宮島口フェリー連絡ターミナルは、結構楽しいのが出来そうです?。四角のコンクリートの柱で二階建で長方形建物を作り、壁がない状態で、二階に木を植え人が回遊する。遠くから見ると島みたい見える。
1階に店、待ち合い室、事務所を設ける。壁は鏡張りかどうかは、わかりません。
楽しみです。