相生通り沿いの広島市中区幟町で、交差点を挟んで広島三越の向かいに立つ「新広島ビルディング」の建て替え工事が始まっています。
既存ビルの解体後、三菱地所が高さ59.9m、地上14階、延11,500平方メートルのオフィスビルを新築します。
完成は2019年10月の予定で、名称は従来からの「新広島ビルディング」が新しいビルにも引き継がれる予定です。
【三菱地所】:「新広島ビルディング建替計画」着工-広島市中心部の好立地に高機能・環境配慮型オフィスビルを建設- (PDF 559KB)
前回の状況です。
相生通り沿いの広島市中区幟町で、交差点を挟んで広島三越の向かいに立つ「新広島ビルディング」の建て替え工事が始まっています。
既存ビルの解体後、三菱地所が高さ59.9m、地上14階
Sponsored Link
早速、ヤマダ電機LABI広島店の前から。
タイトルの通り、タワークレーンが設置されました!
大通りに面した場所にポッカリと空いた空間に登場したタワークレーンは存在感がありますね。
隣の広島三越前から。
【新広島ビルディング建替計画】
高さ59.9m、地上14階
敷地面積:1,090.35平方メートル
建築面積:970平方メートル
延床面積:11,500平方メートル
着工予定:2017年12月1日
竣工予定:2019年10月31日
この「新広島ビルディング」の敷地に隣接して、プレサンスコーポレーション(大阪府)による地上14階、126室のビジネスホテルが建設されています。
既に上棟しているようです。
東側の歩道橋から。
百貨店などが並ぶ繁華街の中心に立つタワークレーンは、広島の商業とビジネスを象徴しているかのようですね。
新しい「新広島ビルディング」は2019年10月の竣工予定、
プレサンスロジェのビジネスホテルは、2019年1月の竣工予定です。
Sponsored Link
道挟んで賀茂鶴の広場があるけど、ここもどうにかしてほしい。
カモツルオアシス西隣の老朽ビルこそ、なんとかすべし。廃墟に近い建物もあるし。
八丁堀交差点の片隅にある「赤ひげ薬局」が入居している雑居ビルも建て替えを検討していただきたい。
このビルの地下1階には歴史のある喫茶店が入居しているが、このビルは老朽化が著しく耐震性もされていないであろう。
広島市の目抜き通りである八丁堀、紙屋町界隈において一部では老朽化したビルの建て替えが進捗しているが、街並みに不釣り合いの建物は建て替え等を検討してほしい。
あれはあれで都会のオアシス的役割でいいと思うけどね。
加茂鶴広場の事です。あしからず。
いっそ、酒が飲めるオアシスにして欲しい!
相生通りが、再開発で、高層化していて、いい傾向が続いています。
完成してみないと分かりませんが、これまでにない、高級感があるビルになるでしょう。
先日ニュースに広島三越継続決定とありましたが内容は食品売場などの改装とありました。三越にしろ福屋にしろ昭和のままで地震に耐えられるのか心配ですがこの際新たに再開発できないのかな?
広島って古い建物が多いイメージだったのですが、最近はビルの建て替えが進んでるようですね
特に駅とその周辺の変貌には驚きました
広い土地の確保が難しいと思うけど、八丁堀ヒルズとか紙屋町ヒルズでもいいので、
ランドマーク的なものが欲しい
相生通りは高さだけでなく、風格や華やかさがもっと必要だと思う。
朝日会館跡地には、中四国の旗艦店が入るような商業施設をつくってほしい。
そういう店舗がないと、わざわざ郊外から中心部にやって来ないし。
日経新聞にヒルトン広島のことが出てました。国際的なMICEを誘致する専門の営業部署ができるそうです。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37947830Z11C18A1LC0000/