4月18日(金)~4月21日(日)の3日間、広島市中区の旧広島市民球場跡地で、
FISE WORLD SERIES HIROSHIMA 2019が開催されました。
「FISE」は、東京オリンピック追加種目のBMX等を始め、スケートボード、ボルダリングといったアーバンスポーツの国際大会で、
2018年に引き続き、今年も日本大会が広島で開催されました。
晴天に恵まれた大会期間中、多くの人々が観戦に訪れ、球場跡地は大いに盛り上がりました。
私も2日目の4/20に見に行ってきたので、簡単にご紹介しておきます。
Sponsored Link
【FISE WORLD SERIES HIROSHIMA 2019】:注目の競技が一堂に会したFISE HIROSHIMA 2019 大盛況のうちに本日閉幕!
東京オリンピック・パラリンピックまであと2年にせまる中、注目度はかなり高くなっているようで、
開会前日の練習日も合わせ、延べ10万3,000人もの来場者数を記録したとのことです!
昨年の8万6,000人を大きく上回る結果となりました。
(昨年は初日が雨でほとんどの競技ができなかったことも影響しています。)
メインゲート付近。
既に人が多いです。
「FISE」は全ての来場者が公式サイトやアプリからアカウントを登録して、
個別のQRコードを提示して入場・退場することになっています。
私は事前に登録を済ませていたのですが、やはり分からない人がここでインストールと登録に手間取り混雑しているところもありました。
中に入りました。昨年とはレイアウトも少し変わっています。
このようにどこを撮っても人が入る密集ぶりです。
競技の様子や会場の雰囲気は、公式の動画を見ていただくのが一番いいと思います。
普段あまり見ることのない競技を近くで見られるのは非常に面白いです。
画面上で見るよりも遥かに「スピード感」が違います。
「アグレッシブインライン」のプロ選手の方々。
代表的なスポンサーの皆様。
いくつものプロスポーツが入場無料でこれだけ見られるのはかなり贅沢なことだと思います。
スポンサー様や招致関係者のおかげです。
昨年の報道で、主催者の日本アーバンスポーツ支援協会は、
「今後5年は広島での開催を続けたい」と表明しています。
旧広島市民球場跡地は、サッカースタジアム建設の候補地に挙がっていたことから、跡地活用が宙に浮いた状態が続いていましたが、
昨年スタジアム建設地が「中央公園芝生広場」に正式決定しました。
「FISE」が広島で行われるのは、支援協会が「国際平和を願うメッセージ性」の観点から広島県に打診し実現に至っています。
市としては、早急に跡地を満足にイベントが行える場所へ整備を進めることが必要です。
現状は「跡地跡地」と正式名称すらありません。
舗装もされておらず、砂埃がとにかくひどいです。アスファルト舗装だけでも先行して行ってほしい…。
残したライトスタンドはこういうときにこそ使うべきでは?あれでは「保存」ではなく「放置」です。
活用に制約も出かねないので、旧スタンドを残す必要はないと個人的には思っています。
広島で開きたいという主催者や、国内外か広島に訪れる観戦客・観光客に申し訳が立たないと思うほど、
盛り上がりと跡地の現状にギャップを感じました。
今後本格的に活用検討が進み、
来年は完成は無理にしても、今よりはもう少し良い環境でまた世界レベルの技が見られることを楽しみにしたいです。
Sponsored Link
当面は、イベント専用の場所にするのが良いでしょうね。
でも今のままでは、晴れたら土ぼこり、雨なら中止か泥沼。
簡易的なドーム型(高さ制限以内)で、天候に左右されない市民や観光客への憩いの場で良いのでは無いでしょうか。
いずれはスポーツやグルメ、ミュージックの複合聖地になれば最高と思います。
自分もサッカースタジアムは跡地賛成派でしたが、結果的にこうゆう世界規模のイベントが行われるなら全然ありですね!
ただ、以前そごうの建て替えでバスセンターを一時跡地に移すってありましたよね。
最終的な完成はいつになるのでしょうかね。また10数年単位の計画になりそうですね。
舗装だけでも今年中にしてほしいです。
ただ、広場として整備したら国に使用料を払わないといけなくなるんですよね。
それでもなおイベント開催を続けられるのか、気になります。
例えば、このFISEにしても入場無料だからこその10万人動員でしょうから、
まだまだ乗り越えるべき課題は多いように思います。
もう少し国が融通を効かせてくれれば良いんでしょうけど、
まぁ、総理大臣閣下がモリカケでやらかしたばかりだから寧ろ厳格に神経質に使用料請求してくるんだろうなぁ……
ここで誰か音楽のコンサート開かれたらいいと思う
カープとサンフレッチェに続いて専用スタジアム建ててもらえるようにBリーグとドラゴンフライズが盛り上がってほしい。
何にしろ若者にとって魅力的な街にならないと未来はありませんね!テレビ東京のFootbrainという番組でこのFISEを取り上げて「え!これ広島でやってるんだ!」と参加者が何で広島なんだろ?と半分驚いていましたが、こんなリアクションをされない日が早くきて欲しいですね。それにしてもプロ野球プロサッカーがある広島が何でそんなイメージなんでしょうか?
すでにご存知かもしれませんが、ニュースが出てるので貼っておきます
広電、出島地区に延伸へ
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=528585&comment_sub_id=0&category_id=256
広場にきちんとしたネーミングを付けるべき!あと、ライトスタンドは撤去すべき!
広電の出島延伸のビッグニュース、驚きました。路面電車は、どんどんと大改革をしてほしいです。目指せ本物のLRT。
ライトスタンドは被爆した球場跡みたいな誤解がされているようで、海外旅行者が撮影してたとか……
もはや百害あって一利なし状態です。
メンテナンスもままならないし、封鎖されて誰も座れないし、存在意義はありません。
最初から取り壊しておけば良かったでしょう。
思ったのですが名残を中途半端に残しておきながら
整備もせずかと言って活用もせず放置するならもういっそ壊してもらって結構って感じで
旧市民球場への未練がタラタラというのも締りがつかず良くないです
全くです。
もう、さっさと取り壊すべきでしょう。
来年、第37回全国都市緑化ひろしまフェア
〈ひろしま はなのわ 2020〉1年前イベント開催
メイン会場
中央公園(旧広島市民球場跡地を中心とする区域)及びその周辺
開催期間2020年3月19日㈭〜5月24日㈰
5月25日〜11月23日は他会場の案内や観光・市町情報を提供、連携イベントを開催。
来年何処の場所でやるのでしょうか?。中央公園では、人が集まらないのでは!?。
ライトスタンドの保存は正直意味が分かりません。原爆ドームの保存とは訳が違います。球場があった記憶はホームベース型の舗装を地面に残すくらいで事足ります。変わる物、変わらないものそれぞれありますがこれは変えるべきものです。古いものを残しとけばいいという浅はかな考えが嫌いです。
ほんと、保存を主張したカープファンの人達に責任取って欲しい。
すごく良いイベントだったと思います。コンサートも出来る屋根のある屋外イベント会場に早く整備して欲しい。商工会議所移転時まで待つのかな?市長ご決断を!
阪急西宮ガーデンズとか大阪のなんばパークスみたいに球場跡を再開発して商業施設化出来たらいいと思いますが、そんなに上手くはいきませんね。
国有地だから事実上営利目的の建物は建てられないのです。
最高の立地ですがいろいろなしがらみだらけの土地なんです。
誰がここをこのままにしておきたいか? なぜここのイベントの収支が秘密なのか? 理由はここでは「儲けて」はいけないからです。儲かってても、儲けてはならないのです。ここは、「闇」なんですよ。
路面電車を出島に延伸。観光の目玉に出島に広島タワーを作るしかない。ピースメモリアル広島タワー高さ200メートル?
この前広島である人と一緒に飲んだ時、タワー案の話が出ました。
ただし、高さは200mではなく、600m超。
原爆が炸裂した高さだそうです。それならピースタワーとしてみんな登りに来ますよ。
で、そのタワーが爆心地だという誤解を招く落ちなんだろうな……
SRC広島はJリーグ目指しているみたいだけど将来広島市内Jリーグ2チーム体制になったら面白そう。カテゴリーが上がっていけば新たなサッカースタジアム建設問題がでてくるだろうからどうするのか楽しみ。
球場跡地にシルクドソレイユを誘致してほしいです。
毎回、大阪、福岡に行って観てます。劇団四季にしても、こういった文化的娯楽がもっと広島にあっても良いと思うんですがね。
魅力的な娯楽をキッカケにに中四国をはじめとした観光客を惹きつけ、いろんなとこでお金を落としてもらって広島がもっと賑わえばいいと思います。
取材・レポートお疲れ様です。
確かに、旧市民球場跡地を放置しているイメージが強く、広島でのイベントを積極的に持ち掛けてくれる方々や訪れてくれる方々に対して失礼ですね。
複雑で難しい問題こそいち早く取り組んで、先延ばし・放置を無くしていただきたいと思います。
それでも、広島でイベントをやりたいと言っていただける方々が多いことは本当にありがたいことですね。
写真を拝見して大会の盛況ぶりがよく伝わってきます。
ありがとうございました。
レポート楽しみにしてます。
宜しくお願い致します。
この土地は、平和公園に隣接しており、記事にあるように世界にアピールできるメッセージ性があり、
広島としてもシティセールスに活かせる重要な場所です。ここも整備区域で特区指定されていると
思うのですが、その目的は東京以外に国際的に存在感のある地方都市を育てることですから、
広島としては、世界平和とからめてアピールできる強みがあるので、国と協力して、世界的なイベント
を毎年ここで行えるようになればいいですね。そのときは、ちゃんと国内外の主要メディアに
中継してもらうことが大事です。
1万人収容のイベント広場にするのはいいのですが、屋根付きは反対です。雨対策だとしても、
屋根で覆うと、映像や画像に、市街地を含めた周りの風景がみえなくなるので、シティセールス的に
大きなマイナスです。基本は屋外のイベント広場にして、必要があれば仮設で屋根を設置できる
ようにしておくだけでいいと思います。 スポーツなり文化イベントなり多目的に使えるようにすべき
なので。