広島経済の中心、中区紙屋町で損保ジャパン日本興亜が自社ビルの建て替え工事を行っています。
旧ビルを解体して新築されるビルは「損保ジャパン日本興亜広島紙屋町ビル」。
2020年4月の竣工を目指し、高さ54.24m、地上13階・地下1階、延約1万3,000平方メートルのオフィスビルが建設される予定です。
【首相官邸 地方創生推進事務局】:都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域の一覧
広島紙屋町・八丁堀地域(地域のプロフィール PDF形式)
前回の状況です。
Sponsored Link
突然ですが、この画像がどこから撮ったかお分かりになりますか?
皆様ならすぐお分かりですよね。
路地を挟んだ東側に隣接する「広島ミッドタウンビル」から見上げています。
路上から地下街シャレオへ入るための入口を兼ねた、ちょっとした公開スペースになっています。
コンクリートジャングルの真ん中にいることを実感させてくれます。
東側に離れて全景を撮影。
【損保ジャパン日本興亜 広島紙屋町ビル 新築工事】
高さ:54.24m、地上13階・地下1階
用途:事務所、飲食店舗
構造:鉄骨造、一部地下鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積:1,238.77平方メートル
建築面積:988.79平方メートル
延床面積:13,029.90平方メートル
着工:2017年11月17日
完了予定:2020年4月30日
建築主:損保ジャパン日本興亜株式会社
設計者:株式会社三菱地所設計
施工者:損保ジャパン日本興亜広島紙屋町ビル新築工事共同企業体
カーテンウォールユニットの取り付けが進み、かなり完成に近づきました。
最上部まで到達したものと思われます。
最上部付近。
コーナーがRになっているのが特徴です。
こうしてみると、東側の「広島ミッドタウンビル」、西側の「広島トランヴェールビルディング」と並んでそれぞれ個性のあるファサードをしていますね。
紙屋町交差点から。
こちらは基町クレド前の広場から。
大部分が隠れてしまっていますが、トランヴェールビルディングと並ぶ当ビルが確認できます。
高さは約54mなので、トランヴェールと比べると若干低いです。
「損保ジャパン日本興亜 広島紙屋町ビル」は2020年4月の竣工予定です。
Sponsored Link
今日の夕方通りかかりました。いや、意外と大きいです…立派なビルですね。1、2階にはどんな店舗が入るのでしょうか。紙屋町の賑わいが増すと思います。他に、明治安田生命ビルも建て替えられるようですし、この辺りの風景が大きく変わっていく事でしょう。それはそうと、相生通りはかつて金融機関や証券会社のオフィスが並んでましたが、このところ意外と紳士服の販売店が目立つようになってます。道路幅が広い分店舗が目立ちにくいですが、閉店などせずに頑張ってほしいものです。新生銀行が撤退しますが、金融機関が表通りに店舗を構える必要は無くなってくるんでしょう。飲食や物販の店舗が入って銀座の中央通りのようになると良いですね。
新生銀行は、金沢、高松、仙台、広島の4店舗閉めるするようです。
金沢支店、高松支店は、2018年6月29日に閉店済みです。
トランヴェールとの間にあるビルも、是非とも両側のビルと同じ高さに生まれ変わって一画の重厚感を増して欲しいです!!期待しています。広島市!!
地下街シャレオ出口から見える、斬新なデザインの高層オフィスビルとなり、
広島トランヴェールビルディングと並び、紙屋町交差点地区を都会化する再開発となりました。
日本でも、数少ない2大都心体制の都市である、広島において、
紙屋町地区が衰退することなく、高層ビルが連なる再開発が活発に行われていると思います。
マンションについては、今春に、hitoto広島(53階)が完成して、50階クラスに到達しますが、
大阪や神戸でも50階クラスが最高層なので、50階が1つのゴールではないでしょうか。
単独オフィスやホテルについて、このブログで追った再開発は10階クラスばかりでしたが、
これからは、広銀本店、東郵便局、ヒルトンと、20階クラスのオフィスやホテルが中心になり、
ブログの更新が今まで以上に楽しみになります。