JR西日本は、広島駅で毎年恒例となっているクリスマス企画を今年もスタートさせました。
今年のテーマは「X’mas Giftination ~ひろしま冬景色 2020~」とし
南北自由通路を中心にあらゆる場所がクリスマス特別仕様となる他、
今年も北口ペデストリアンデッキの中央部分でイルミネーションを行います!
巨大なプレゼントボックスから光の演出が溢れ出す仕掛けとなっていると聞いて、早速現地の様子を確認してきました。
このクリスマス企画は2016年の冬から毎年行われています。
最初に記事にした2017年の冬。
昨年、2019年の冬。
Sponsored Link
光と音がクリスマスを演出!
【あなたの「くらし」と、JR西日本 ~エリアのおすすめ情報~】
:X’mas Giftination ~ひろしま冬景色2020~(PDF形式5,832キロバイト)
JR 西日本と中国 SC 開発㈱は、11/18(水)より、JR 広島駅にてクリスマス装飾を実施いたします。
今年は「X’mas Giftination ~ひろしま冬景色 2020~」をテーマとして、広島の魅力が散りばめられた遊び心溢れるクリスマスデザインを、ekie を中心に南北自由通路のあらゆる場所に展開いたします。また、2 階新幹線口のペデストリアンデッキにおいては、イルミネーションとともに巨大なプレゼントボックスのオブジェを設置し、あわせて素敵な演出が体験できる仕掛けもご用意いたします。コロナ禍が続く中、少しでも明るさや活力を感じていただけるよう、広島駅オリジナルの特別なクリスマスをご利用の皆様にお届けいたします。ぜひお楽しみください!
【テーマ】
X’mas Giftination ~ひろしま冬景色 2020~
Giftination は gift と illumination をかけあわせた造語です。まちの玄関口である広島駅からご利用の皆様に、特別なクリスマスの楽しみをプレゼントしたい、という想いを込めています。
【詳細】
■場所:広島駅(ペデストリアンデッキおよび南北自由通路)
■期間:2020 年 11 月 18 日(水)~12 月 25 日(金)
※プレゼントボックスの仕掛け作動時間は 16:30~24:00
ダイジェスト動画です。
広島駅自由通路を北側に進み、ペデストリアンデッキの中央部にやってきました。
おおー!鮮やか!!
「折り鶴」をイメージした三角錐の造形の屋根がゆらゆらと照らされています。
今年はクリスマスツリーではなく、ギフトボックスという形になりました。
箱の前に七色に光るスポットライトがあり、ここに人が入ると音楽とともに先程の演出が始まります。
昨年までのクリスマスツリーに比べると少し地味になりましたが、現在のご時世を考えると実施していただけるだけでもありがたいです。
クリスマスカラーの演出も。
昨年は蝶々のイラストが浮かび上がっていましたが、
今年はちゃんとトナカイやサンタクロース、雪の結晶や星々などクリスマスらしくなりました(笑)。
角度を変えて。
この北口の正面からのアングルはいつ見ても美しいです。
光るゲートの部分のラッピングも今年は行われています。
昨年と比べても全体的に鮮やかに照らしてくれるようになりました。
デッキの手摺部分にもかなり長大な距離に渡ってLEDが配置されています。
昨年と同様に、プレゼントボックスの演出と連動して全体が点滅したりします。
このイルミネーションは動画でも撮影しておりますが、
公開までしばらく時間が掛かるので、本日先に写真記事を公開いたしました。
後日動画も公開してお知らせする予定ですのでお楽しみに。
自由通路にも「かわいい」仕掛けが
南北自由通路に移動しました。
改札中央口前です。
タイル面にもこうしたお知らせがあります。
通路内に設置された照明。
今年もこのようにタペストリーと合わせて、照明柱が装飾されています。
面白いのがこちら。
煙突に見立てて、そこからサンタさんがプレゼントを届けようとしています。
このサンタが小さくてかわいいと話題に!(私の中で)
自由通路の店舗や手すりのガラス部分の広範囲がクリスマス仕様になっています。
デジタルサイネージもなにか特別な仕掛けをすると面白そうです。
「X’mas Giftination ~ひろしま冬景色 2020~」をテーマとした北口のイルミネーションとラッピングは、12月25日まで行われる予定です。
Sponsored Link
ツリーはないんですか?
ペデストリアンデッキが出来てからもう4なんも経つなんて。
時の流れは早いですね
博多駅のような立派なクリスマス装飾とはいかなくても、もう少しそれを見に人が来るような装飾があっても面白いかなと思いました
そうなると大きな広場が必要になりますが、南口にも北口にも広場は無くなったんでしたよね….再開発後もないと聞きますし…..
現在福岡に住んでいるので博多駅のイルミネーションは毎年目にしていますが、どうしてもあれと比べてしまうとうーんとなってしまいますね…あれは駅のイルミネーションとしては国内最高峰だと思うのでおっしゃる通り比較対象とするのも間違っている気もしますが(
広島駅の再開発が終わった後は南口に期待したいですが、確かに広場がない分大掛かりなものは難しそうですね。地上の駐車場上空に巨大な人工地盤による大きな広場があればまた違ったのでしょうが…
確かに博多駅のイルミネーションや、グランフロント大阪などのイルミネーションと較べると…恥ずかしくなるようなショボイもんですね。
平和大通りのドリミネーションも、全くの統一感がなく、とりあえず素人が作ったレベルで…。
東京けやき坂や、丸の内、横浜レンガ倉庫など、もう少しセンスある方にお願いしてもらってはどうかと思います。
実行委員会の方見てないかな?
再開発が終わった所と、今から再開発される所を比較してもしょうがありません。
今は、広島駅ビルが再開発工事中なので、暫定的に北口が広島の玄関口になっています。
そういえば、南口も、今日から広電が再開発を始めるようで、地下も囲いができるようです。
イルミネーションは、場所的に平和大通りでいいと思います。
木に電飾をつけるのが基本ですから。
ただ工作物に電飾をつけて楽しませるのはいいのですが、
肝心の木に電飾をつけるのが少なくて薄暗く
いまいち華やかさに欠けているような気がします。
もっと増やして明るくしたほうがいいと思います。
コメントを拝読すると、クリスマスの飾り付けについて派手な演出による華やかさを競うことに高い価値観を持っている方々も多い様ですね。
街の豪商達が財力を誇示して華やかさを競うことが年末年始の街を更に華やかにしてくれてそれが都市の魅力のひとつでもあると私も思います。
画像を拝見すると今年のは非常にユニークで面白そうですが、シンプルなだけに、やや華やかさに欠ける印象も確かにありますね。広島駅北口でのこうした賑わいはまだ駆け出しとまでも行かないレベルなので暖かい眼で見ることが大切だと思います。
この夏オープンした広島アンデルセンのヒュッゲパークでもはじめてクリスマスの飾り付けがなされているそうです。
北欧のデンマークをお手本と
されている企業さんなので、きらびやかな派手さとはひと味違う相応のクリスマスの演出が期待出来そうでとても楽しみです。
年末年始の広島の街を現代の地元の豪商達に賑わいを創出して頂きたい気持ちと、このコロナ禍終息の為の自粛要請との間でとても複雑です。