基町相生通地区第一種市街地再開発事業 2025.02(Vol.6) 地上部鉄骨工事始まる!

広島市中区の旧朝日会館跡地、旧市営基町駐車場一帯で進める
「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」が、2024年10月に着工しました。
2027年度から2029年度にかけ段階的に竣工させる予定です。

本事業は、アットパーク基町駐車場(旧市営基町駐車場)、朝日会館跡地、中国電力基町ビルを一体的に再開発するもので、
オフィスや広島商工会議所、高層階にラグジュアリーホテルが入居する約160mの高層棟のほか、発電所棟、駐輪場棟が整備されます。

 

前回の状況です。

広島市中区の旧朝日会館跡地、旧市営基町駐車場一帯で進める 「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」が、2024年10月に着工しました。 2027年度から2029年度にかけ段階的

 

 

事業の概要

【公式】:「かみはちはじまる」基町相生通(もとまちあいおいどおり)地区第一種市街地再開発事業

【広島市】:基町相生通地区市街地再開発事業 – 市街地再開発事業

(広島市『基町相生通地区市街地再開発事業』(https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/shigaichi-saikaihatu/288144.html)より)

 

【事業中】基町相生通地区第一種市街地再開発事業

 

杭基礎の打設完了 早くも高層棟の地上部鉄骨工事に着手!

再開発の事業名称にもなっている相生通りから。

 

高さ約160mの高層棟は、通りからは数十メートルセットバックして建設されます。

【公式】:工事の進捗状況について

公式ページの進捗状況によると、1月で48本に及ぶ杭の工事が完了したようです。
昨年10月に着工して5カ月足らず、非常にスピーディーですね。

 

通りを挟んだ向かい側から敷地を眺めた様子。

 

早くも地上部の鉄骨が組み上げられて姿を現しているのを確認しました!
高層棟の南西側にあたる部分ですね。

 

南東側から。

 

相生通りからも鉄骨の頭が確認できます。

 

東側から。

 

 

 

公道の上空をまたぐ超高層建築

東側から。

 

 

鉄骨は市道の手前まで構築していますが、完成時には画面左側(旧朝日会館跡地)にかけて
この市道の上空をまたぐ形で建設されます。

 

断面図
(広島市-基町相生通地区市街地再開発事業『事業計画書(令和6年10月変更) [PDFファイル/8.8MB]』(https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/250130.pdf)より)

 

立体道路精度を活用したもので、新設のものでなく既存の道路の上空を活用するのは広島市で初めての事例となります。

【公式】:広島市初!!道路をまたがる高層棟について

 

市道は現在、通行者の防護用に一部で仮足場が設けられています。

 

 

(3枚目のみ2025年1月撮影)

 

敷地の北側です。

こちらも低層部の鉄骨が組まれ始めています。
右側(北端)の仮設構台がある場所は、地上5階建ての変電所棟予定地です。
左奥に見えている中国電力の変電所をこちらに移転します。
変電所跡地には駐輪場棟が遅れて建設される予定です。

 

南側からの遠景です。

画像中央の「スタートラム広島」の左隣に高層棟が姿を表す予定です。

 

高さ約160mのオフィス・ホテル複合の高層棟を含む「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」は、
高層棟と変電所棟は2027年度の完成予定、
市営駐輪場棟は2029年度の完成予定です。

Subscribe
Notify of
guest
4 Comments
古い順
新しい順 高評価順
Inline Feedbacks
View all comments