広島県庁舎敷地有効活用事業 2025.02(Vol.4)

広島県は、中区基町の県庁敷地内を民間企業に貸し付け、「新たな魅力拠点」とすることを目指す、「広島県庁舎敷地有効活用事業」を進めています。

プロポーザルの結果、事業者は近隣の基町クレドやひろしまスタジアムパークで実績のあるNTT都市開発を代表とする企業グループに決定し、2024年4月から工事を始めました。

既存の「県庁の森」と繋がる芝生広場と2棟の木造商業施設を新設しテイクアウトのフードやドリンクを提供するほか、
東側には平面駐車場も新設します。

2025年3月27日(木)の開業予定の開業予定です。

 

前回の状況です。

広島県は、中区基町の県庁敷地内を民間企業に貸し付け、「新たな魅力拠点」とすることを目指す、「広島県庁舎敷地有効活用事業」を進めています。 プロポーザルの結果、事業者は近隣の基

 

 

計画の概要

【NTT都市開発】:広島県庁敷地で新たに商業施設および芝生広場の工事に着手

【広島県】:広島県庁舎敷地有効活用事業について

完成イメージ
(広島県『広島県庁舎敷地有効活用事業について』(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/13/kenchousya-rikatsuyou.html)より)

 

【NTT都市開発】:広島県庁前に新スポットが3/27(⽊)にグランドオープン 〜県内初出店を含む3店舗や開業イベントの開催も決定〜

NTT都市開発より、本施設が3月27日(木)にオープンすることがリリースされました!
公式のティザーサイトもオープンしています。

 

【公式】:広島県庁前ショップ&カフェ

 

▼店舗概要

A Merci life organics 広島県庁前本店
(メルシーライフオーガニクス)
ベーカリーカフェ
B OMNIBUS ROASTERS MOTOMACHI HUB STATION
(オムニバスロースタリー基町ハブステーション)
カフェ
C ローソン広島県庁前店 コンビニエンスストア

(NTT都市開発『広島県庁前に新スポットが3/27(⽊)にグランドオープン 〜県内初出店を含む3店舗や開業イベントの開催も決定〜』(https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n26845.html)より)

 

各種サインも設置!オープン準備進む

基町クレドのパセーラから。

県庁の駐車場敷地を活用して、芝生広場や店舗が整備されています。

 

鯉城通りから。

前回お伝えしたように建物は完成しており、現在は内装工事が進められているようです。

 

鯉城通り沿いのバス停から。

 

 

バス待ち空間として一体的に利用できるようになっています。
敷地内には店舗の案内板が設置されました。

鯉城通り側に設けられる店舗は、ベーカリーショップ「Merci life organics(メルシーライフオーガニクス)」
岡山出身の創業者が、岡山と東京に店舗を構えています。
クロワッサンがとても美味しく、岡山に住んでいた時によく利用していました。
広島駅ビル「ミナモア」にも出店予定ですが、広島でも買えるようになるのでまた利用したいです。

「メルシーライフオーガニクス」は3月12日(水)に先行オープンるとのことです。

 

芝生広場から県庁本庁舎側へ。

 

 

「県庁森の木テラス」と名付けられている場所です。
木陰に座れるようになっています。

 

 

東西軸『もとはちこみち』

南側「県庁の森」を東西に抜ける新たな動線「もとはちこみち」からも、
本施設や芝生広場にアクセス可能です。

樹木は一部芝生広場に移植され、腰掛けられるファーニチャが設置されました。

 

 

 

この通路を挟んだ向こう側に、カフェの「オムニバスロースタリー」、コンビニのローソンが入ります。

広島県庁舎敷地有効活用事業は、2025年3月27日(木)の開業予定です。

ところで、この活用事業で整備された施設、広場を総称する名前は付けないのでしょうか…

 

 

この県庁舎敷地の活用を受注したNTT都市開発。同社が所有する基町クレドが鯉城通りを挟んで近接しています。

画像右手の旧そごう広島店新館の活用について、先日6階と7階の概要が公表されました。

 

そごう新館跡 新生『パセーラ』に中国地方初フードホールと都市型水族館!2025年秋開業へ

Subscribe
Notify of
guest
3 Comments
古い順
新しい順 高評価順
Inline Feedbacks
View all comments