今日の中国新聞から。
開発工事が活発になっている広島駅の北口に1987年から営業している「ホテルグランヴィア広島」は、
北口広場に建設されるペデストリアンデッキと直結させるなどのリニューアルを計画しているようです。
【中国新聞】:再開発に備えもてなし強化
(2014年9月18日付 中国新聞朝刊紙面より)
広島駅北口広場改良工事 2014.09(Vol.12) 地下通路の階段閉鎖
ホテルグランヴィア広島(奥)とペデストリアンデッキ建設現場
現在も新幹線口の駅舎の中を通るようにしてホテルとは直結していますが、それとは別にデッキに接続する玄関口を設けるそうです。
レストランとなっている2階はこれに合わせて改装も検討しているとのこと。
広場の反対側に建つシェラトンホテル広島と同じような構成になりそうですね。
今後も国内外の観光客が多く訪れることが予想されます。
ますます良くなっていくといいですね。
新聞の同じ面にはこのような記事もありました。
【中国新聞】:広島事務所を10月開設 三菱地所設計、再開発需要見込む
三菱地所の子会社、三菱地所設計は10月1日に中四国地方の拠点としては初めて広島事務所を開きます。
広島駅周辺で集中する再開発を契機にさらに需要が高まると判断し開設を決めたそうです。
大阪支店の管轄となりますが仕事量に応じて人数も増やしてくとのこと。
Sponsored Link
Sponsored Link
三菱地所設計のニュース、ブログ更新と先程のコメントが入れ違いになってしまいましたね(笑)
ホテルグランヴィアも負けてはおれないというところなんでしょうね。
広島駅周辺ではあれもこれもが再開発で、ブログ拝見しながら改めてその数の多さと一気に動き出したそのスピード感に驚いています。
安倍政権が掲げている地方創生をタイミング良く実現している広島都市圏をアベノミクスの成功事例として強調したい思惑も見え隠れしており暫くは、広島への追い風は続く気配がしてきましたね(笑)
そういう意味では、アベノミクスに乗れた再開発のタイミングが良いですね。
安倍総理が地方創生を言い出すのも当然で、東京周辺だけが景気が良くても何にも成らないですからね。
それにしても、ホテルグランヴィアもペデストリアンデッキ接続を決心しましたか。
お客さんに何故繋がってないのか当然突っ込まれるでしょうしね。
東側が繋がっているだけに尚更。
更新お疲れ様です。
グランヴィアの改装は、遅いよ~って言いたくなるタイミングですね~
市の負担で行っていることなのでもう少し早く決断してくれてればより良いものになってたんじゃないかと・・・