7年目のシーズンを迎えるカープの本拠地マツダスタジアムは、今年も進化します。
2月末には西側に屋内練習場が完成する他、バーベキューエリアの増設も行われるようです。
【中国新聞】:進化を続けるマツダスタジアム
(2015年1月5日付 中国新聞朝刊紙面より)
今年の進化のポイントをまとめますと、
1.最大で同時に4箇所で打撃練習が出来る、延約4880平方メートルの屋内練習場の建設。
2.現在3ヶ所あるバーベキューテラスを、新たにバックスクリーンレフト側に2ヶ所新設。
3.ライトスタンド下にあるスポーツバーの内装を一新。スタンドに突き出ていたバットのオブジェはスパイクのつま先に変更。
屋内練習場は昨年春頃から球場西側の周辺集客施設A地区に建設が行われています。
マツダスタジアム周辺地区開発 2014.12(Vol.14) 屋内練習場外観など
大型スロープと直結する構造で見学ツアーなどで一般のファンも入ることができます。
これまで屋外球場を本拠地とする6球団のうち、併設した屋内練習場がないのはカープだけだったようですね。
天候や球場のスケジュールに関係なく選手がトレーニング出来るようになります。
バックスクリーン横のバーベキューエリアというのは先日工事していた部分の事でしょうね。
独特な雰囲気とプレミアム感から人気を集めていたスポーツバーもついに手が加えられるようです。
このカープ球団のファンを飽きさせない取り組みは本当に素晴らしいと思います。
今年は昨年の成績に加え黒田がカープに復帰するということで年間指定席の予約が大幅に増えているようです。
“優勝”という最高のサービスをここで味わいたいですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
突き出ていたバットがなくなるのはちょっと寂しいですね。あれはあれで良いものだったので。でもスパイクの先がまた楽しみです。1つ不満があるのですが、球場のコンコース開放とグッズショップ、カルピオを年末年始もやってほしいですね。球場は広島に帰省した時に中が見れないのが残念だと毎年思います。カルピオとグズショップもヤル気無さすぎです。
毎年進化を続けているのはマツダスタジアムだけですからそれは素晴らしいと思います!!
毎年進化を続けているのはマツダスタジアムだけですから。。。
さすがに、それは言い過ぎ。
スライリーさんの仰る通り、確かに毎年進化しているのはマツダスタジアムだけに感じますよね。ビックアーチが進化しているかと言われたら少々、微妙ですし。でもビジネス面では多種多様な分野で進化していますがね。
マツダスタジアム内の工事を行う際には年末年始ぐらいしか長期の閉鎖を行うことができません。今年も12/29
まで業者が入っていました。
同時に球場全体の点検なども行うので営業を止めているのは仕方ありません。
またカープは12月が決算な為に球団独自で行う工事は12月後半に集中します。
そういや黒田選手って旧市民球場しか知らないうちに渡米されたんですね。
広島に帰ってきて、きっと色々な変化にびっくりするでしょうね。
いや、何度かマツダスタジアムで練習してませんでしたっけ?
マツダスタジアム、黒田効果で今年はものすごいことになりそう。
周辺は、かつてないほど潤うでしょう。
球場に入られなかった人は、かわいそう。
周辺の店でカープファン同士でテレビ観戦できるといいね。