広島橋上駅新築他工事(広島駅改良工事)は現在の跨線橋に代わって幅15mの自由通路を建設し、橋上駅舎と商業施設を新設する巨大プロジェクトです。
西側の新しいコンコースが昨年11月から供用を開始しました。
【JR西日本】:JR広島駅構内の新跨線橋(こせんきょう)の供用開始について
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅改良工事(広島橋上駅新築他工事)
前回の状況です。
広島橋上駅新築他工事 2015.07(Vol.56) 2号ホーム届く
前回の取材からまだ半月しか経っていませんが、変化があったので紹介します。
広島駅が目的ではなかったので縮小版です。
2号ホーム(2・3番のりば)の東側(天神川寄り)の様子。
先月下旬にこのホームまで到達した鉄骨に、早くもスラブデッキが設置され橋上駅舎の雰囲気になってきました。
さらに架線が直接駅舎躯体の鉄骨に固定されるようになっています。
前回は手前にあった門型の架線柱に吊るされていたのですが、既に撤去されています。
2番線側の様子。
西側の同じ部分は施工中には入れなかったので、このようなアングルは新鮮です。
1番のりばに移動し同じ部分を。
架線を吊るすトラスが、鉄骨から伸びるワイヤーによって支えられています。
これは先行開業した西側には無かった初めてのパターンです。
1番のりばの旧跨線橋に登っていた階段の状況です。
前回は残っていた階段が、このように解体されました。
他ののりばのように階段の上屋がなくなるのも近そうです。
最後は新しい橋上駅舎となる躯体の上で活躍するクレーンを。
向こう向きの姿は初めて見ました。
橋上化し自由通路を建設するこの工事は2017年度の完了を予定します。
Sponsored Link
Sponsored Link
ブログ更新お疲れ様です。
広島駅とその周辺が刻々と変貌して行く様のレポートを拝見させて頂き感謝しております。
先日、興味深いデータを目にしましたので紹介します。
広島市内の或る女子大学の出身県(2015年4月現在)です。
①広島 3,534人
②山口 337人
③島根 194人
④愛媛 100人
⑤福岡 73人
⑥岡山 50人
⑦鳥取 37人
⑧鹿児島 30人
⑨大分 27人
⑩熊本 20人
以下⑪佐賀19人⑫香川18人⑬長崎12人⑭高知10人⑮宮崎7人⑯沖縄5人⑰徳島3人
中国地方 4,152人
九州・沖縄 193人
四国地方 131人
近畿以東 27人
合計 4,503人
広島駅から博多駅1:07、熊本駅1:37、鹿児島中央駅2:23
九州新幹線の開業により、熊本県、鹿児島県が身近になった旨のコメントがありました。
広島駅の重要性を改めて実感するデータだと思います。
レポート楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
暑い中のレポートお疲れ様です。
毎回楽しみに拝見させていただいております。
今回、帰省にて広島駅に所用で行く事があり、新幹線駅ビル内、屋上駐車場とみてきました。
広島駅には、2年振りでしたので劇的に変わっていましたし、また進行系にてかわっていってました。
いゃ〜ほんとにかわっていってるのを実感できました。
また、Bブロックの階高が24階位まで上がっており見上げるくらいでしたよ。
駅前は相当かわりそうですね!
新コンコースもすっかり定着しましたね。
「現在の跨線橋に代わって」も、少々古さを感じる表現になりました [絵文字:v-7]
階段の旧鉄骨が接続されて、何かの台みたいに流用されてました。
旧跨線橋は完全に床だけになってました。