「(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト」は、日本生命と広島電鉄がそれぞれ所有する2棟のビルを取り壊し、
一つのオフィスビルに再開発する共同プロジェクトです。
相生通りの立町電停前に2018年1月、地上17階建て、高さ約80mの複合オフィスビルが竣工します。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:(仮称)広島八丁堀共同プロジェクト
【広島電鉄】:(仮称)広島八丁堀共同プロジェクトについて(PDF, 約470KB)
前回の状況です。
広島八丁堀共同プロジェクト(仮称) 2015.10(Vol.2) 16階に変更か
相生通り西側から全体です。
ここからだと既存の建物は見えなくなりました。
敷地の北側から。
東急ハンズ(広島東映プラザビル)がここまで丸見えになるのは新鮮ですね。
角度を変えて。
右奥が紙屋町方面です。
新しい看板に気づきました。
スタートラム広島 新築工事!?
これは新しい再開発ビルの名称ですよねおそらく。
正式発表前ですけど・・・。
この名称でGoogleを検索してみると、つい先日デベロッパーである日本生命と広島電鉄により商標登録されたそうです。
「トラム」が入っているのに広電のこだわりが覗えます。
解体工事がほぼ終わり、ビルの工事はこれから本格化します。竣工は2017年11月末の予定です。
設計は呉の大和ミュージアムや広島市民病院南館などを手がけた久米設計。
楽しみにしたいです。
Sponsored Link
Sponsored Link
こんにちは。
広電はすごいですね。
トランヴェールビルディングもそうですが、スタートラムとはさすが広電。路面電車の名前を入れまくりですね。
あとは広電がもう少しスピードアップできたらいいですね。
日生=(星)と広電=(トラム)
両社の特徴を巧く表現できてますね☆
日生の部分が岡山県のひなせ駅に見えてしまいました。
中国新聞紙上にて、鹿島の支店長が、「地上16階、地下1階」とコメントしていました。