先日広島駅を訪れた際に初めて見ました。
下り1番ホームの改札出口の前(デイリーインの前)に
大型のデジタルサイネージ(電子広告)が2台登場してました。
知人によると結構前からあるらしいですね^^;
内容は主に大学やサプリメントの宣伝でした。
加えて、この1番ホームに来る次の電車の時刻などもたまに出てました。
せっかく大きい画面なので、そういう情報はたとえば下1/3に常時表示しておいたら便利だと思うんですけどね?。
下の青いリングにケータイをかざすと、
そのリングに書いてあるお店や会社のホームページのURLを取得することができるみたいです。
ともあれ早くこのようなデジタル機器が似合う駅舎になってほしいですね(笑)
Sponsored Link
Sponsored Link
電子広告は簡単に都会的な雰囲気を作れますよね。
ただ、主さんが言う通り駅舎が今のままでは、とんでもなく浮きますよね…泣
たとえ、駅舎が新しくなっても今度は車両が…黄色一色でしたっけ?
道のりは険しいですね…
こないだ帰省した時に、白島新駅の現場を見てきましたけど、やはりいいですね。東西南北の軸の中心て感じです。ただ、広島市のHPにもありましたが上り下りが別の改札なんですね。上に新幹線が通っているためなんですかね…ちょっと残念でしたけど。
広島(新)駅と白島新駅でJR西と広電を刺激してもらいたいですね。
>にゃんこさん
コメントありがとうございます。
南口1階改札を入ってすぐの所にある液晶もなんとなく雰囲気が合わないですね(笑)
数年後やっと駅舎が新しくなったころには車両はほとんどおかしな黄色に塗られてますね。。。
225系導入で余った車両ほしいです。
白島新駅の改札はやはりスペースの問題でしょうかね。
天神川駅のような感じになりそうですね。
鉄道会社同士が競争してより良くなっていってほしいですね。