およそ2年前からこの新庁舎の撮影を続けてきましたが、ついに完成したようです。
少し前の中国新聞にも載っていましたね。
全景から
この日はいい天気でした。建物がよく映えます。
正面玄関付近。綺麗です。
ここの正面玄関の前もそうですが、建物の周辺はこのような公開空き地になっています。
案内板
北側には別棟が見えます。
西側から
写真は以上です。
建設中のお知らせ看板には竣工予定が平成24年3月になっていました。
この新庁舎の北側に隠れている旧庁舎は解体され駐車場になるそうなのでそれが完了する日程が来年3月なのでしょうね。
結構長い期間通いましたがようやく完成しましたので、この広島法務総合庁舎のレポはこれで最後にしたいと思います。
思えば当初これの向かい側にほぼ同じ高さの広島合同庁舎5号館が計画されていました。
しかし国の方針で建設途中で中止になりました。懐かしいです(笑)
このレポは結構飛び飛びになってしまった回が多かったですが、今まで見てくださってありがとうございました。
今後は(着工までまだ1年ありますが)いよいよ広島駅周辺の再開発の目玉BブロックとCブロックですね。
改めてよろしくお願い致します。
Sponsored Link
Sponsored Link
出来上がると少し寂しいですね。
上へ上へとニョキニョキ伸びている時が一番楽しいです。
堂々とした立派なビルですね。周辺のビルも低層で老朽化したビルが多くあり、将来改築を期待したいですね。また改築中止になった合同庁舎はもう少し時間が経って、老朽化から再開発として新たな新ビルが誕生することを期待したいと思います。
検察庁へ出頭した時、中が暗くて滅入ったことがありました(>_<)
これで明るくなって、出頭した時も明るくなる??てぇ、もう二度と行きたくないな、検察は…。
まあ、たいした交通事故ではないということで、不起訴になりましたが…。
>止まり木さん
そうなんですよね~。旅行の計画と同じような感じですね(笑)
駅前の高層ビルはひときわ高いのでそれを良く実感できそうです。
>むーばすさん
国が建ててるビルだからなのか、立派ですよね。
この周辺の上八丁堀は広島の官庁街として綺麗になってほしいです。
>駅前の男さん
ええ!そんなことがあったんですね。
まあでも同じ立場なら確かに明るい方がいいですね(笑)
高層で大きい建物と見受けられますが、シンプルで良いデザインですね。
それに、周りの街路の様子が静かな公園の中のようで気持ち良さそうですね。こんな所が広島市の中心地の近く?にあるとは知りませんでした。今春訪れた、奈良の県庁前から奈良公園へ延びる街路と少し似ている?ように感じました。もっとも、訪れた時は花見客や車が多すぎて騒々しすぎでした(笑)。
久々にオフィスらしいビルですね
そういえば9月に市が市民球場跡地検討委員会なるものが設置するみたいですね
宝塚会館、朝日会館の建て替えも気になりますが
何と言っても紙屋町プロジェクトのテナント発表が一番気になります
>観光客さん
高さは約60mですね。シンプルで洗練されてると思います。
中心部の一番北の端といってもいいかもしれませんね。広島城がすぐ西側にあるので確かに歩いていて気持ちがいいです。
ストリートビューで確認しましたが歩道の雰囲気が似てるかもしれませんね。
>JUNさん
紙屋町とこれくらいしかないですからねぇ。。
いよいよ動き出すんですかね!明日の新聞に載るようなのでまた書きたいと思います。
紙屋町のテナントはどうなるんでしょうかね。もどかしいくらいです(笑)
公式サイトのオープンももちろんまだなので楽しみにしたいです。
廃港になる西飛行場の跡地活用が議題に上ってきたようですね。
アウトレットがせっかくあるので、複合効果のあるような商業
施設や、計画が立ち消えになっているコンベンション施設などが
希望です。お隣の岡山市の駅前にある経営破綻した林原の駐車場
に市がコンベンション施設を作る意向がある様です。
これが出来ると広島の中枢性が失われることにもなりかねません。
商業施設はやはりIKEAでしょうか。どちらにしても重要な案件になりますね。
>11さん
返信が遅くなって本当に申し訳ないです。
そのようですね。2014年には高速も開通し商工センターからのアクセスも楽になるので、おっしゃるようなものが本当に欲しいです。
こういう場所こそ車での来場がメインになるので、それこそIKEAが来たら最高です。
しっかりと検討してほしいですね。
本日の中国新聞に新たな「跡地問題」の記事が出ている
ようですね。
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=377809&comment_sub_id=0&category_id=112
記事の全文が見られないので詳しくはわかりませんが。
牛田の国家公務員宿舎敷地売却問題で解決したのかと思って
いた国有地の売却ですが、上八丁堀の官庁街の再整備に
からんでうまくいってないのでしょうか。
住所を見るとこちらの法務総合庁舎と同じ街区ですね。
地図では細長い敷地のようで利用価値が限定されるのかと。
近くではKKRホテル広島の閉鎖対象ではなかったかと
記憶しており、こちらも跡地問題が今後起きてくるのでしょうか。
いずれにしてもせっかくの落ち着いた空間がゆったりした
上八丁堀の官庁街にふさわしい施設を持ってきて欲しいものですね。
先ほどの記事はリンクが繫がっていませんでした、失礼しました。
http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2017/10/post_20171003103333.html