広島市は旧広島市民球場の前を走る広島電鉄の軌道約100メートルを緑化することを明らかにしました。
11年度中に原爆ドーム前電停付近の40メートルを先行して整備し、
13年春の全国菓子博覧会までに残りの約60メートルを緑化するそうです。
中国新聞:旧球場前の軌道敷緑化へ
これは驚きました。いつかはやるだろうと思っていましたが、菓子博に合わせる形になりましたね。
いいPRになりそうですし、広島のイメージにもいい影響を与えてくれそうです。
やるからには管理をしっかりして宇品地区のように枯れないようにしてほしいですね。
是非ここ以外の区間もいずれはやってほしいです。
芝生軌道もいいですが個人的にはそっちよりも、架線のセンターポール化を先にやってほしいです。
車両が新しいのに空には電線だらけ。都市景観の魅力アップを図るならこちらも検討していただけたらと思います。
必ずしも上りと下りの間に電柱を建てる”センターポール方式”でなくてもいいと思います。
私はフランス・パリのLRTトラムが好きなんですが、
ここはレールのサイドに1本電柱がありそこから線路の真ん中まで支柱が伸びています。
更にその支柱から・・・文字で書くのは難しいのでこの画像を見てほしいです(笑)
フリッカーに画像があったので、控えめにURLだけ張っておきます。
http://www.flickr.com/photos/tarkastad/4176189594/
非常にスマートです。これなら今の上下線の線路間の距離を変えることなく電線を少なくできます。
起動緑化と違って補助金が出ないのが難点ですね。。
それからもう一つ。
市内の軌道の大部分が石畳になっていますが、これをせめてコンクリートかアスファルトに統一してほしい。
石畳があることで景観がどこか垢抜けしないんですよね。騒音の問題もあります。
17年開通予定の駅前大橋新線ではこれら実現させてほしいですね。
気づけば文句ばかりになってしまいました。スミマセン(笑)
Sponsored Link
Sponsored Link
駅前大橋線はぜひ芝生軌道にしてほしいです。駅前は県外から来る人が最初に目にする場所ですから,印象的にはとても良いと思います。芝生軌道は,景観面,環境面,騒音面で良いことだらけなのでできれば全線に導入してほしいです。
確かに芝生化も望むところですが、センターポール化が美観向上には最も効果的ですね。これについて、広電では何か取り組みをされているのでしょうか。紙屋町交差点のあたりなどを見ると、電線が無数に張り巡らされていて非常に醜いですものね。
>リリスさん
本当にそうですね。
芝生軌道の上を走るときのあのななめらかに滑るような感じが好きです(笑)
水やりや芝刈りなど管理が大変なんでしょうが、緑化の範囲を広げてほしいですね。
>むーばすさん
センターポール化は景観が非常にスッキリしますよね。
宇品の場合は芝月どうかと同時にセンターポールにもなりましたが、都心部でも同じようになるんですかね。
天満屋八丁堀店が閉店へ。
跡地はヤマダ電機になるかもしれないそうです。
となると、
現ヤマダ電機のビル(旧ウィズワンダーランド)は
建て替えるのでしょうか?
宝塚会館跡地と一緒に再開発していただきたいですね。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2EBE2E1818DE2EBE2EBE0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA
>SUETIさん
遅くなってしまいました。本当に申し訳ないです。
これには驚きました。
おっしゃるように今の店舗となる建物がどのように活用されるのか気になります。
隣接してる宝塚と一体的な整備をしてほしいですね。
小網町付近の街並みをごらんください。特に土橋の方向から見ると昭和30年代の街並みです。石畳みと電柱がノスタルジックです。 何年か前にヒロデンへ「あの石のガタガタを何とかしてほしい、景観も悪いし、足がとられる。」と意見のメールをしたことがありますが、返信も無く、無視されました。
>山田さん
本当ですよ。。広島駅と西広島を結ぶ広電の「本線」だと言うのに。。
今度自分も要望してみようとおもいます。
話が脱線しますが小網町を経由する今のルートから、平和大通りの緑大橋を経由するルートに早くなって欲しいです。。