前回の紙屋町プロジェクト 2012.01のコメントで教えていただいた情報です。
建物の完成を来月に控えた紙屋町プロジェクト新広電ビルのオフィステナントに、
富士通や富士通関連の企業が入居するという情報を頂きました。
現在比治山トンネルの東側のイーストビルに富士通の中国支社や富士通中国システムズの本社などが入居していますが、
それらがこの新しい広電ビルに移転してくる模様です。
入居してくれるのは嬉しいですが、富士通はイーストビルにキーテナントとして入っていたのでそちらの空室具合が少し心配になりますね。
ついに全貌がわかってきましたね。それにしてもかっこいいビルです。このくらいのビルをこれから、相生通りに増やしていければ、広島の中心部がガラッと印象が変わりそうです。ぜひ今回のような合築案件がもっと出てもらいたいと思うます。何はともあれ紙屋町プロジェクトの商業テナント発表が待ち遠しいです。
紙屋町プロジェクトのオフィスが埋まるのは嬉しいことですが、もしイーストビルのテナントがスカスカになってしまうということであれば複雑ですね。
私が幼稚園児のときには「段原になんかカッコいいビルとサティ(撤退してマックスバリュになりましたが・・・)ができた!」と喜んだものです。
ともあれ、紙屋町プロジェクトの今後のテナント発表が楽しみですね!
次は朝日会館、デオ新本店ですね
第一生命ビルは再開発しないんですかね~
>むーばすさん
本当にこういうビルが増えてくれたらいいですね。おっしゃるような合築して一つのビルにできそうなところはたくさんありますからねえ。
シャレオと直結する地下2階のテナントを早く知りたいですね。
>HAMACHANさん
そうなんですよね。ただでさえ「テナント募集中」のお知らせが目立っていたビルなのでなおさら・・・
イーストビルのデザインは僕も好きなんですけどね。
新しい広電ビルがどんなビルになっていくのか楽しみですね。
>JUNさん
朝日会館はホテル進出の話が出て久しいですね。。。
第一生命ビル(と東側のビル達)の再開発も期待してしまいますね。
必要性は0だと確信している。なぜなら、満室になったためしがないから。元々、あの場所はサティになるはずだったからね。サティは店舗面積を51.9%削減で建設され、中途半端なスーパーに格下げされて開業した経緯があるから、イオンに返上した方がベストですよ。
>おもっちさん
今考えるとその通りですよね。
むしろ中途半端に分散してしまって駅前再開発などにとっては逆効果になってしまってます・・・
現在はマックスバリュ西日本が本社を兼ねた店舗になってますね。
知り合いが富士通で働いているんですが働いている人にとっては、ちょっと不便な場所のようですよ!駅からも少し離れてますからね…もし新しいビルに移転したら便利になるから働いている人にとってはこっちの方がいいのかもしれませんね!
今日の三井不動産の発表を見ると移転はないと思います。
>edixさん
広島駅から歩いて行こうかバスで行こうか微妙な距離ですからね。そもそもなんであんな所に・・・という話になってしまいますが。。
移転すれば交通の利便性はこの上ないですね。
>sunjiさん
公式発表に富士通の名前は出てきませんでしたね。
しかしコメントではほぼ確定とも言われていますし、分かりませんね。
開業してからまた確認したいと思います。