5月30日から広島市役所にてCブロック再開発事業に関する都市計画の縦覧が始まっています。
6月13日までです。時間は午前8時半から午後5時15分の間。
広島市:広島駅南口Cブロック第一種市街地再開発事業の事業計画の縦覧
実は本日時間があったので市役所にお邪魔して拝見して参りました。
新球場建設の時、同じように縦覧できる期間があったのですが、少し敷居が高く感じ結局行けなかったことを思い出します(笑)
と言うことでこういう機会は今日が初めてだったのですが、
緊張しながらも本庁舎6階の職員さんに事を説明して案内してもらいました。
お忙しい中ご丁寧に対応して下さりありがとうございます。
内容ですが、概ね既に公になっている通りの情報でした。
断面図や平面図をより詳しく見ることができたので良かったです。
気になる広島駅との接続(デッキで直結されるのか否か)でありますが、
担当の方にお聞きしてみても“将来的には行うつもりだがいつになるかは決まっていない”とのことでした。
いつになるか決まっていないのは残念ですね。やはりJR西次第というところがあるのかもしれません。
若林氏のブログからも分かるように、ペデストリアンデッキと想定される破線はしっかりと記載されていたので、今後注目したいですね。
そのデッキが接続されるのはCブロック商業棟の3階レベルとなります。
およそ4m幅の通路が地区内を横断する構造で、将来のマツダスタジアムへの徒歩ルートはここがメインになります。
両脇に広めの緑地帯も設けられていました。
地区東側にもスタジアムまでのペデと想定される破線が記載されているのを確認しています。
住宅棟は既報の通り、地上50階に増えました。地下1階・地上50階・塔屋1階、約180mの超高層複合マンションです。
低層階には賃貸住宅などが入るので分譲マンションのロビーは14階になります。
気になったのは若林氏のブログの写真で「その他」となっている部分。
計画書には「その他(ホテルなど)」と記載されていました。
ホテルは計画から撤回されましたが、ギリギリまで進出するホテルを模索しているのかもしれません。
着工時期なのですが肝心なところをメモし忘れました。。
ところがちょうどいい事に7日発行の広島経済レポートにB,C関連の記事がありました。
紙面版によると、12年度に本組合の設立、権利変換計画認可経て、
2013年度の建設工事着手とのことで、12年度着工の予定は変わってしまいました。。
しかし完成時期は変わらず、2015年度。
Bブロックとほぼ同時期に竣工となります。
エディオンとビックカメラのオープンも同じくらいなのでしょうかね。
この1~2年であらゆる事業が動き出す広島駅周辺、目が離せません。
Sponsored Link
Sponsored Link
ヒロトさん。このcブロックの内容はいずれ見ることできますかね。
やはり、市役所行かなくては無理でしょうか(^_^;)
なかなか、広島に帰れないもので・・・
まさか、その他の部分がホテル等と書かれているのは驚きました(゚д゚)
まだ、すこしは可能性があるということですかね。
期待したいです。
Cブロックのその他(ホテルなど)ってひよっとして、今あるホテル松屋じゃああいでしょうね?
それでは、Bブロックのホテル川島と同じ感じですよね…。
できれば、まともなシティホテルが入って欲しいものです。
JR西にはイライラしますね。まったくもう…
自由通路などで、予算いっぱいなんでしょうか…
それとも、こちらも市にお金を…ってことなんでしょうか…
完成と同時に駅と繋がってほしいですね。
ホテルが入るとしたら賃貸部分と商業施設の間なんですね。
客室数は多くとれなさそうですね。
入るとしてもビジネス系でしょうね。あるにこしたことないですが…
Bブロックのマンション外観も少し変更ありましたが、
このCのマンションデザイン…モロ出ですね。
予算的な事?で仕方ないですが、もう少し顔的なデザインに…
完成時期の変更がないというのは
Bと違い、普通に取り壊せるためなののでしょうか
まともなというか、グランビアやシェラトンみたいな大きなホテルは出来ないでしょう。
100,000㎡という枠を超えることが実質不可能だから。
ビックカメラに対抗する為に早期竣工を望むエディオンを黙らせてアセスからやり直して枠を広げるか、
決まってる大型メインテナント(エディオン、スポーツ施設等)を追い出して新たにホテルへ枠を与えるか。
どちらも非現実的。
ホテルについては、東郵便局の再開発にでも期待しましょうか。
シティホテルは無理でも、高級ビジネスホテルにでも期待しましょうか。
それかフタバ図書のあるビルの建て替えに望みをつなぎますか。
どこのビジネスホテルはチェーンも広島駅前は出店候補地としては
魅力的だと思います。あとはコストとの兼ね合いでしょうか。
できれば再開発ビルの中に入ってもらえるといいですね。
ズムスタにもスポーツジム
駅前にもスポーツジムができるのですか?
スポーツジムばっかりいらんやろ(>.<)y-~
まあスポーツジム多い気もするが住民も増えるしあれだけ距離
離れてれば問題ないのでは。
確かに当初計画のようなシティーホテル入って欲しいね。
東郵便局も高架の向こうの平屋の地区も早く再開発して欲しい。
まずはB.C地区が無事軌道に乗ったって事で良しとしとこうか。
広島って、世界的な知名度ありながら、観光庁の統計で宿泊数って、都道府県の中で20位くらいなんですよネ…
広島オリンピックでも実現してれば需要があったかも知れないケド、ない以上、新規のシティホテルってどうなんでしょうね?(ま、あたしは、広島オリンピック反対だったケド(笑))
広島って、全国的に見たら、案外、百貨店も家電量販店も大型スーパーも過剰なくらい(だから、天満屋の八丁堀撤退は賢明な判断と思いますョ(笑))だし、大型書店も多いし、駅前とかJRとか路面電車とかって不満に感じてしまうかも知れないケド、都市規模から考えたら、他都市より恵まれてるって、大阪に住んでるあたしが、しみじみ感じるコトがよくあります(笑)
だって大阪だったら、地下鉄乗り継いでぐるぐる回らないと必要な物が揃わないのに、広島なら、紙屋町~八丁堀の歩ける距離でほとんど揃いますからネ(まさに、何でも揃~う、本通り~です(笑))
横道逸れましたケド、駅前全体が早く整備されると良いですネ(*^▽^*)
Bブロックもそうですが、現在のCブロック内にあるパチ屋も地上部分に入ってしまうんでしょうか、、、? まあきれいになるので目をつぶるしかないのか。。。 コメントで三宮のそごうや大阪駅前のビルの地下にパチ屋がある事実を知りました。広島もせめて地下に押し込む事が出来ていれば。。 ここまでB、Cブロックの再開発の完成が遅れたのも、パチ屋を地下に押し込められなかったのも、やはり行政がしっかりしてなかったからなんでしょうね。。?B、Cブロックが完成したらその周辺地区(大須賀町、松原町、猿候橋町など)も 段原並みに再開発して欲しいですね。HIROTOさんへ、Bブロック内にはセブンイレブンなかったですね。。以前、駅前大橋側にありませんでした?まだ営業 してると思ってたのもので、すみません。 ブログ頑張って下さいね。毎日楽しみにして拝見しています。
デオデオ(エディオン)本店新館はヤマダ電機LAVI広島店と同日オープンという、思いきった戦略を打ってきましたね。本店本館は予想通りに10月エディオンスタートに合わせることが決まりましたね。出店の“コンプマート”“ネバーランド”は本館に吸収されることも発表されましたね。出店の跡地活用はどうなるんでしょうか?
ついに、LABI広島のCMが始まりましたね。CMの最後の「ヤマ~ダ電気、LABI♪」を聞くと、いよいよだなという気がしてきました。
CM中にある店舗の予想図?は天満屋のマークがヤマダに変わっただけで、やはり外観にほとんど変化はないままなんですね。
残念ながら自分はもうすぐ広島を離れるので、ヤマダとデオデオの開店を見ることができないのが心残りです……
広島県民ではなくなりますが、これからも頭の隅では広島のことを想い続けるつもりなので、引き続きこちらのブログを参考にさせて頂きます!(^^)
画像もありました。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1206/08/sk_yamada.jpg
広大跡地に動きがあるようですね。知の拠点でしたっけ、高等教育施設の集積は
都会には欠かせないファクターです。広島の大学連合が束になって、力を発揮
できる場所は必要です。早く具体化をして欲しいですね。
まちBBSからきたよ。応援してる
>ラインさん
今回の計画書で使われている図面がいずれ他の資料の形で使われることはあると思いますよ~。
直前まで模索するつもりなのでしょうかねー。
フロアは少ないですが期待しておきたいですね。
>ひろしま人さん
ホテル川島と同じパターンという可能性はゼロではないどころか大いにあるような気がします。
シェラトンとは差別化した安めのシティホテルが出来ればいいですね。
>デベロッパーさん
色々大規模な事業が重なるのは分かりますが、だからこそこの機会に建替え含め、駅と接続して欲しいですよね。
(ホテル)となっているはフロア数もそんなにないですしね。
高層棟のデザインはおっしゃるとおり、面白くないデザインですよね。。
変更前の赤いラインが入った絵は結構好きだったのですが・・・。
なるほど。工期の違いは取り壊しがスムーズに行えるからという理由があるのですかね。
まだどうなるかわからないですが…(笑)
>現実さん
マンション棟に数フロアしか用意されていないですものねえ。
おっしゃるとおり、商業棟の詳細な図面等まで決まってしまった以上大型ホテルは諦めるしか無いですね。
>むーばすさん
そうですね。広島駅周辺はこれだけ再開発が乱立してもまだ東郵便局等の再開発候補があるのだから凄いですね。
南口に大手のホテルが最低限1つはほしいですね。
>しまのはらさん
そうなんですよね。もともと再開発が立ち上がった段階でCブロック内にそういった施設を含める予定と聞いたことがあります。
似合うかどうかで行ったらズムスタの方なんですけどねえ。。
>bobさん
まあそうですよね。B,Cだけで何人の方が住まうことになるのでしょうか。
駅西高架の西側ですよね。あそこも、駅に近いのにまったく高度利用されていませんね。。
B,Cの後は東郵便局とともに是非とも再開発の動きが加速してほしいものです。
>しほさん
宿泊施設の数は多くはないのですね。意外です。
広島にずっと住んでいるので広島のホテル供給が多いか少ないかというのはいまいちわかりませんが、
広島に観光に来る人は多くても泊まりで観光するという人は少ないようですね。広島市も宿泊してくれる観光プランなどを模索しているようですし。
紙屋町八丁堀は本通を中心にちょうどいい距離で商業施設が集まってると思いますね。
駅全体の開発によって更なる回遊性に期待したいです。
>元鉄さん
Cブロックはこの話があまり出てこないのでわかりませんが、そのままパチ屋が地上部に入る可能性も残念ながら十分にありえますね。。
しかし計画書の平面図には商業棟の大部分はエディオンが入ることになってましたのでBブロックほど目立つものにはならないかなと思います。
おっしゃるように地下にさえ入ってくれれば・・・市にはそのお店が駅の目の前に相応しいかどうかも含めて判断してもらいたかったですね。。
大須賀町などの区画整理・再開発にも期待したいですね。
セブンイレブン、ありましたっけ?ひとつ思い出したのが、駅前大橋渡ったところの右手の角に今セブンがありますが移転したということですかね?
今後も張り切って更新していきます!
>おもっちさん、きゆうさん
返信が遅くなってもうオープンしてしまいましたが、コメントありがとうございます。
>おもっちさん
今回の戦略はかなり思い切ったものでしたね。
ネバーランド・コンプマートの利用も気になるところですね。本館に吸収されるなら10月以降は空きビルになってしまうんでしょうか・・・
>きゆうさん
私はヤマ~ダ電機、LABIのフレーズを初めて聞いたので、これがLABIのCMかと逆に思ってしまいました(笑)
外観はほとんど変わらなかったですね。
広島を離れてしまうのですか・・・。ではもう広島にはいないのですね。。
これから、県外へ行かれたきゆうさんのためにも、広島の情報を細かく伝えられるよう頑張ります。
>むーばすさん
そのようですね!アーバン、章栄の破綻により話をまったく聞きませんでしたが、
おっしゃるように市の大学が束になった教育施設の集積の実現に向けて進めていってもらいたいですね。
>いとこさん
ありがとうございます!そう言っていただけると嬉しいです。