いろいろ書きたいことはありますが、まずはこちらから紹介します。
コメントで教えていただきました。
広島市のCブロック市街地再開発事業のホームページにある完成予想図が新しくなりました。
広島市:広島駅南口Cブロック市街地再開発事業
Cブロック完成予想図
(広島市の上記ホームページより転載)
商業棟の細かい色使いなどが変わった気がしますね。
広島駅に面する部分は全面がガラス張りになりそうです!
参考までに
2年くらい前にはこのような画像でした。
広島駅南口Cブロックの準備組合が臨時総会を25日に開き建設業務代行業者を選定したようです。
明らかになったのは以下。
総合的な企画:森ビル都市企画(これは以前から)
設計・
昨年あたりからこちらに変更
久々にこの駅南口再開発の話題を書くことができます。
以前広島駅橋上化の詳細図なども載せていただいたこともある市議会議員の若林新三氏のブログ。
こちらに広島駅南口Cブロック再開発の概
私は2年前の赤いラインが入ったイメージ図がドンピシャリで好きだったので、
今のデザインになってしまったのは少しだけ残念です。。
更新お疲れ様です。
いよいよ実際に計画される建物の予定図ってことでしょうか。
なかなか落ち着いた色合いでいいと思います(^_^)
確かに赤いラインの入ったマンション棟はかっこよかったですが、ひとつ前の予想図にあった何の面白みもないデザインに比べると、多少はデザインも意識されててイイのではないでしょうか。
この図の通りでいくとガラス張りの部分も多く、青っぽいイメージになりそうですね。
空の色に溶け込むような感じでお願いしたいです。
欲を言えばもうちょっと形状に面白味が欲しいかなぁ…なんて思ったりもしますが、
まぁそこはやっぱり森ビルさんなんで、もう一工夫期待したいと思います。
少しだけ変ったんですね~
私も2年前の赤ラインのデザインが良かったです^^;
ともあれ、Cブロックも本格化してきました。
BもCも家電量販店が核テナントで少し複雑ですが、
何回も頓挫してきた事を思えば‥
5年後の姿が早く見てみたいです。
前回の所々まばらに緑化したような見苦しいデザインよりは格段によくなりましたね。
マンション棟のデザインは、やはり最初のが一番良かったです。
天下の森ビルにしてはちょっと色が違和感ありますね(笑)
やっぱりカープカラーの最初のがよかったです!
あと、ドンキの完成図も現場にあるみたいですね。形はあのままで、全面黒く塗り「黒ドンキ」になるみたいです!
>皆様へ
ありがとうございます。
確かに一つ前のデザインよりは特に商業棟の方でデザインが良くなったように見えますね。
おっしゃるようにあの森ビルさんが手がけてくれているのですから最終的なデザインはもう少し頑張って欲しいですね。
家電量販店が商業の核になってしまいましたが、もうプロジェクトが進むだけでよしとしたいです(笑)
これで広島駅周辺が一旦活気づいたあと、東郵便局やその西側の未開発地区などが相乗効果で発展することを願いたいです。
いつも楽しい記事拝見しております。
ただこのCブロックは相当もめています。地元の人間ですが、実状は全く報道・広まってませんね( TДT)
組合が、地元住民の話を聞かなかったり、補償に関する具体的な話し合いをやってこなかったので、最近、地元権利者とかなり激しい衝突になってきています。
最初の話と違う!何にも話されてこなかった!とかありますが、借家人への補償が特に酷い。10万程度というところもあるようです。ともかく最初と言ってる内容が違ったことをやってるので、ここは相当もめます。
>Cブロック地元民さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
こちらからは全く知ることができない情報に感謝いたします。
対立がないようにというのも現実的に難しいと思いますし、やるべき補償は確実に行なって、予定通り進んでほしいですね。