このブログで何度も紹介させていただいている若林新三市議のホームページですが、
本日更新された記事が非常に興味深いものでしたので、またまた紹介させて頂きます。
【若林新三 WEBSITE】:「高架案が妥当」と指摘 (以下転載)
12月20日に開かれた都市活力向上対策特別委員会で広島駅南口再整備等について検討状況が報告されました。その中で路面電車の南口広場への乗り入れについて平面案は駅前交差点の渋滞が生じるため実現困難とされ、高架案と地下案に絞られることが明らかになりました。
若林新三議員は、広島駅の2階に自由通路が整備されることから人の移動を容易にするためにも高架案が妥当であると指摘しました。高架にした場合には、駅前の地下広場に幅約2mの柱を4本程度補強する必要がありますが、広い空間なので歩行者に大きな影響はないとされています。
一方、比治山線については、高架案、地下案とも駅前大橋南詰交差点での接続が困難で、比治山下から稲荷町交差点へ直通させるルートのみが実現可能であるとされました。この場合、段原一丁目、的場町など3つの電停が廃止になります。
また、市当局は広島駅への路面電車の乗り入れに関連して駅ビル「アッセ」の建替えについてもJRと具体的な協議に入っていることを明らかにしました。
広島電鉄の駅前大橋線の広島駅乗り入れ方法について、若林氏は、
“広島駅の2階に自由通路が整備されることから人の移動を容易にするためにも高架案が妥当である”と指摘。
>渋滞が生じる平面案は検討から外れ、高架案と地下案に絞られたこと。
>高架にした場合には、駅前の地下広場に幅約2mの柱を4本程度補強する必要があること。
>比治山線は両案とも比治山下から稲荷町へ直通させるルートのみ実現可能、
段原一丁目、的場町などが廃止に。
>駅ビル「アッセ」の建て替えについてもJRと具体的な協議に入っていること。(市当局)
これら4つが今回はじめて明らかになりました!
今年10月に県警から駅前大橋を左折し比治山へ向かうルートで”渋滞が悪化する”と懸念されていましたが、
構造上でも困難な様子であり、「稲荷町交差点」を南下するルートに収束しそうですね。
市とJRとの間で駅ビルの建て替えに関する具体的な協議に入っていることには驚きました。
やはり駅本体と駅前広場、周辺大規模再開発、路面電車乗り入れ方法が変更…
これほどのものがいっぺんに変わろうとしていますから、
将来的な利便性・一体性を考えても、今建て替えに入るのがベストタイミングでしょう。
JR西日本広島支社の杉山支社長も「高架案が最善」という考えを明らかにしています。
広島電鉄さえ高架案に頷いていただければ、案外本当に駅ビルの建て替えがスムーズに進みそうな勢いです。
その高架案ですが、地下広場に幅2メートルの柱を4本補強する必要があるとのことです。
これは予想外に少ない数字でした。
もちろん「駅前地下広場」に限定した数字であり、そこから駅前大橋を渡り稲荷町に降りるまでの間は支柱を”新設”しなければなりません。
しかしそれでも地下案よりは高くならないでしょうし、
駅ビルの建て替えが出来ればJRと段差なしの本当のフラットな面で乗り換えができることになります。
広島市は乗り入れ方法を含む南口広場再整備の基本方針を今年中にも取りまとめる予定です。
今年もあと10日程しかありませんが、なんとか高架案で最終決定されるよう願いたいです。