先日求人情報サイトによりコンプマートの入っていた建物へのフタバ図書の出店が明らかになりましたが、
2月1日の中国新聞にも取り上げられておりました。
ウェブ版がなかったのでこちらから。
【中国新聞】:フタバ、本通りに大型店
(2月1日付朝刊より)
こちらによると、オープンは来月、3月8日。
4階建てビルの1~3階述べ2500平方メートルに、中古本も合わせて約60万冊を取り揃え。
(4階はエディオンのパソコン教室になるようです。)
1階にはカフェも併設の予定。
前回の時のコメントでも教えて頂きましたが、
デオデオ本店本館の北側にある紙屋町店は閉店はせず、2階の新刊部分を移転・拡充するそうです。
60万冊の取り揃えは記事によるとそごう内の紀伊国屋書店の2倍、エールエールのジュンク堂書店より少し少ないくらいの数になりますね。
紙屋町地区ではかなり大きな存在となりそうです。
中古本の買取サービスは他のお店ではほとんどやっていないので、差別化を図れそうです。
カフェも併設するとのことで来月8日のオープンが楽しみですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
エディオンを中心としたサブカルショップの建ち並ぶスポットでミニ秋葉原の様相を呈してきましたね。
いまや電気街とオタク文化はセットとみなせます。
ガンダムカフェもこのあたりに出店してくるんでしょうか。
案外BCブロックの再編による家電量販店の駅前激突に合わせて駅前に出店なんてこともあり得るのでしょうかね。
ところでここ数日、所用で広島に帰っておりましたので、JR広島駅に行ってきました。工事が着々と進行している様子を直に見るとまたわくわくしますね。
それから、1月末に山口方面で試運転していた223系は一週間経った今日も留置されていました。
噂では今冬にも新造車がやってくるとか。
また広島に来る時には変化していることを楽しみにしております。
今月の下旬に中国地方初のマックカフェバイバリスタが三原に出来ますよ!
フタバ図書の南側にあるネバーランド跡地にアニメショップが複数オープンするなど、旧コンプマート、ネバーランド跡地周辺は電気街からオタク街へと姿を変えつつあります。
まあフタバ図書は本通店は一般書籍が中心だと思いますが、紙屋町店はアニメショップ機能を集約?する形になるようです。
JR西の杉本広島支社長がASSE全面建て替え不可避とインタビューで答えたみたいです
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20130202ddlk34020572000c.html
駅ビル建て替え思ったよりも凄くなりそうです
郊外型展開で成長したフタバ図書が本格的な都心回帰の様相ですね。
同じく郊外型展開で成長したエディオンの本店が昨年大変身して、その空いたスペースへの出店ですから再開発に加速がついた感じがします。
エディオン新館のエスカレーターからの眺めは、まさに都心型のイメージぴったりです。
私的にはゆったりした新館オーディオ売り場、本館のサンフレッチェオフィシャルショップとその隣の大型スクリーンなど一日中居ても飽きないですね♪
広島の若者と言えばサンモールでしたが、今はどうなんでしょうか?
サンモールのキーテナントであるイズミは元祖郊外型展開で、これらのような小売業者の郊外型展開が、西日本各地に広がり結果として自動車産業の街を小売業界が支えカネが広島都市圏にまわりだしたのだと思います。
特に広島都市圏東部ではマツダの車が目立ちます。
帰省する度に増えている印象です。
松江自動車道の開通に伴い松江ー広島の高速バスが2往復増便するようですが、利用状況次第では更なる増便もありそうです。紙屋町のバスセンターが起点なので追い風ですね。
郊外線バスや郊外へのアストラムラインなどのターミナルなので郊外SCの影響をもろに受けた紙屋町界隈ですが、そろそろ紙屋町の逆襲が開始されたのでは???
フタバですか、、DVDなどのレンタルに力入れてくれると嬉しいんですがここは置かないのかな?
本屋に関しては丸善120万冊、紀伊国屋30万冊、その他本屋けっこうあるので飽和状態かと…
レンタル店って街中に少ないですよね
十日市にポパイはありますが、品揃えが悪いし
レンタル店とネカフェはまだ増えてもいいと思います
街中に頻繁に行く自分からしたら、でっかいレンタル屋があれば嬉しいのですが
話は変わりますがH&Mのビル工事が一向に始まりせんね
1月着工の予定だったんですが、どうなってるんでしょうか
フタバ図書は、書店規模がMEGA>GIGAになってるのは、いい加減直したほうがいいような。
中筋MEGA>宇品GIGA、広島駅前GIGAなのはすごい違和感・・・
中筋MEGAが最初にできたから仕方がないと言えば、仕方がないんですが。
本通りはGIGAになるみたいだし、MEGAとGIGAの違いはなんなんでしょう?
お店のコンセプトによって、店名をそろえたほうがいいと思うんですけどねぇ。
>ぽさん
MEGA以上の店舗はすべてレンタルがあるはずですよ。
でも、レンタルもやるとなると、ソフト売ってるエディオンと競合しませんかね?
本通の旧タリーズの跡地には、俄というジュエリーショップが入るようですね。
本通の店舗跡地の利用法が次々に決まって嬉しいです。
レンタルと売りは競合しないと思いますよ、ギガはレンタル入るんですね、規模的にはどうなんでしょうかね
タリーズ跡は初耳でした。
ジュエリーにも種類は色々あるので、開店したら覗いてみようと思います
しかしパルコ前のアートビルが、解体されたまま音沙汰なしなのが心配です
当初解体自体も予定より遅れ、ようやくテナントが決まったから解体なのかな?と思いきやあのまま放置
場所的にはかなり良い場所だと思うのですが…
近々良い発表があるなら、嬉しいんですけどね
既出かもしれませんが、併設されるカフェですが「タリーズコーヒー」のようです。
今朝壁にロゴが設置されていました。
フタバ図書の名前も設置されていました。