コメントでたかさんに教えて頂きました。ありがとうございます!
旧コンプマート広島だったビルの跡はフタバ図書の出店が決まりましたが、
旧ネバーランド広島だったビルも既に利用が決まっているようです。
ビルの名前を「アニメイトビル」に改め、
アニメイト広島、らしんばん広島店、カードラボ広島店、メロンブックス広島店
が入る広島のアニメ・サブカルチャーの新たな拠点となるようです。
アニメイトとメロンブックスは県民文化センター北側の店舗からの移転・拡大、らしんばんとカードラボは広島初出店となります。
オープンは3月16日土曜日です。
【animate】:アニメイト広島 2013年3月16日(土)リニューアルグランドオープン決定!!
アニメイトビルと書いてありますから、エディオンから建物ごと買い取ったのでしょうかね。
この規模でアニメ専門の大型ショップがオープンするなんてことは、広島では初めてではないでしょうか。
私にはあまり縁が無さそうですが、ありがたいことです。
旧コンプマートのビルもこのビルも活用がすぐに決まってよかったですね。
3月8日に旧コンプマートにフタバ図書が、3月16日に旧ネバーランドにアニメイト他複数のテナントがオープンと、春は盛り上がりそうですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
すごい~!!
コンプマート & ネバーランド跡地はどうなることかと非常に心配しておりましたが、
「ミニ秋葉原」として更に凄みを増しそうで非常に楽しみです♪
松江尾道道が三次まで開通することで広島と山陰の距離がグッと近くなるので、
山陰のサブカルファン達の間で「週末は"大手町"へ行こう」みたいなのが定着すると面白いかもしれませんね。
バスセンターも近いので高速バスでお気軽にどうぞ…ってな感じで。
そして"大手町"の名は全国に広まっていき、有名店が続々と進出してきたりなんかして…想像しただけでワクワクしてきます!
ガンダムカフェも広島に目をつけていたので楽しみですね
コンプマートもネバーもアパレルか飲食店が欲しかった自分からしたら微妙ですが、オタクさんは購買力もあるみたいだし、これで広島が活気づくなら良いですね。まあアニメイトすら行った事ないので行くことはないでしょうけど
ガンダムカフェなら一度は行ってみたいんですけどね
ガンダム世代でもない若造ですが。笑
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20130202ddlk34020572000c.html
毎日新聞の取材にて支社長がASSE駅ビル建替え不可避との見解。広電高架案のあと初めての公の場で。
とうとう来ましたが全面建て替えとなるとかなりの年数がいるのでは?横に相当長い気がしますから。。。 いずれにせよ嬉しいことです。
これはオタクの自分には嬉しいニュース。GWか盆に帰省した時立ち寄るのが楽しみです。
細かい話しかもしれないけれど、
ネバーランドがあったビルは、
エディオンが借りてた物ですよ。
エディオンが(一部を)所有してたのはコンプマートの方です。
ソースは本館移転当時の中国新聞。
まぁ、登記簿を見ればすぐ分かることでしょうが。
前の記事のフタバ図書といい、大手町1丁目と紙屋町2丁目一帯はオタ系店舗が強化されていきますね。
いっその事、ソフマップも萌え系に特化したアキバソフマップとしてこっちへ帰ってきてくれれば良いのに・・・
アニメイトには広島店とフジグラン東広島店に度々行ってますからね。あとはガンダムカフェですね。さて、どこに出店してくれるのでしょうか…。関係ないですが、紙屋町&基町再開発と広島県立文化芸術ホールについて書いてみます。サッカースタジアムとの兼ね合いもあるので難しいんだけどね。僕自身が極度なサッカーアレルギーだから、避けて通りたい気分だけど、カープとサンフレッチェは車の両輪だと思うからね。サッカースタジアムの建設は中央公園から旧市民球場に至る一帯か宇品地区の二者択一でしょう。旧市民球場跡地には、市映像文化ライブラリーとアニメーションシティセンターを合体させたものと劇団四季専用常設劇場が良いかと。そごうとバスセンター街とパセーラを一体再開発して、広島交響楽団の真本拠地の音楽堂を内部に設立してほしい。広島県立文化芸術ホールは全面リニューアルでの増改築を実施して、大型ミュージカルや新感線公演可能な演劇専用劇場にしてもらいたい。広島ホームテレビ本社との間のコインパーキングを廃止して川辺りまで拡張させること。広島市文化交流会館は座席の大型化などのリニューアルをしてもらいたい。ネバーランドもコンプマートが決まった今、序破急のサロンシネマ1&2、シネツイン本通り&新天地の4スクリーンは駅前再開発のBまたはCあるいは駅ビル再開発に一括移転入居してもらいたい。そう言えば、県庁も残ってますね。
子供と一緒に広島詣でをする際は、必ずぐずる子供を手なずけるために、ネバーランド
訪問は欠かせない行事でしたので、なくなると聞いた時はショックだったのですが、
新たにアニメイトになるのであれば、またまた広島詣での口実ができそうです。
子供も成長して、ゲームやアニメに夢中となる年代になりましたので、こうした
サブカル的な空間にも違和感なく溶け込めそうです。親はいまいち良くわかりませんが
子供が喜ぶならどんなところへも連れて行くのは苦にはなりません。
紙屋町が中四国のサブカルタウンになっていきそうですね。ちなみに昨年、まちなかを
横切っただけで、大阪の日本橋電気街のサブカル化のすごさの一端がわかりました。
廿日市出身でここ2年名古屋近郊に住んでます。初めまして。
以前出ていたゆとりーとライン、 総務省のガイドラインに基づき、経営が著しく悪 化している外郭団体の改革プランを作成する事になったりと、 経営は芳しくないです。
空港線としていい案だと思いましたが、都市高速5号線が無事出来るのであれば専用の高架を作る必要はないかな、とも思います。
むーばすさん、ネバーランドは無くなってないですよ。
コンプマートと共に本館に統合される形になってるのでちょっと分かりづらいですが(^^;