前回は雨であまり撮れなかった広島駅の橋上化工事です。
また行って参りました。
まずは1番乗り場です。
1階の入り口改札付近。
右側には閉鎖されて改札内地下道へ通じる階段がありましたが、階段の”囲い”すら無くなりました。
奥に、横に通っている鉄骨がありますが、これより向こうの上空にはJR広島駅の業務を行う事務所があります。
以前の撮った画像にちょうどよく分かるものがありました。
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/old/201301hiroshimaeki-13.jpg
↑の真正面に見える茶色っぽい施設。
このたびの広島橋上駅新築他工事でこの施設も解体され、橋上駅施設の方に統合される予定となっています。
次回からここも注目してみたいです。
この1番乗り場から2番乗り場の方をみてみます。
以前7番乗り場にもあった鉄骨の立方体が現れました。
近くで見てみます。
鉄骨の真ん中にはブルーのネットで覆われた円筒状の鉄筋が確認できますね。
拙い知識ながら色々調べてもみると、これは杭基礎を打つ場所打ち杭工事の一つ、アースドリル工法という手法です。(と思います(笑))
ホームの下に掘った深さ数十メートルの穴に円筒状の「鉄筋カゴ」を複数繋ぎながら入れていき、
コンクリートを流し込めば杭基礎は出来上がります。
グレーの鉄骨と4つの黄色いクレーンは、その鉄筋カゴを吊るし下ろすためのものですね。
軟弱地盤の下の硬い支持層まで通常杭は打たれますが、実際深さはどれくらいなのでしょうか。
こちらは4,5番乗り場。
地下への階段があった場所です。こちらも囲いは無くなり大きな穴が空いていました。
一部がこうして歩けるようにもなっています。
橋上駅工事の完成後はこの階段は復活しないのかもしれません。
同じく4,5番乗り場の最も西側(横川寄り)には、先ほどの鉄筋カゴがいくつも置かれていました。
こうやって工事が進んでいくのを実感出来ますね。
7,8番乗り場から鉄筋が置かれている場所を見た様子。
手前の広く開いた空間に(ここに電車は停車しません)、先ほど2番乗り場で行なっていたような基礎杭を打つ工事が行われます。
既に杭打ちのための穴は明けられてるようですが現在は蓋がされて歩けるようにもなっています。
この辺りも、そろそろ行き来できなくなりそうですね。
さて、こちらは7,9番乗り場の西側。
2,3番乗り場で基礎杭を打っていたほぼ同じ位置です。
3箇所穴を開けたような跡がありますが、ここは1月下旬に鉄筋カゴを吊り下げる装置を確認していますので、鉄筋埋め込み、あるいはコンクリート打設まで済んでいるのかもしれません。
最後に2階コンコースの新幹線口に近い方から西側を。
写真は以上です。
どの乗り場にも線路と並行して3箇所杭を打つ工事が行われていますが、まさにその真上が自由通路の西側のJR橋上駅舎になります。
次回のレポも私自身楽しみであります。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島橋上駅新築他工事
【広成建設】:広島駅自由通路整備工事
Sponsored Link
Sponsored Link
地下道側からはどうなってるのでしょうか?壁で塞がれているだけ?
それはそうと、今朝の朝刊折込にコストコの広告が入ってました。
こんな記事が広島経済新聞に出てました
広島駅ビルが春の改装に着手-レディス向け中四国初登場ブランドもhttp://hiroshima.keizai.biz/headline/1568/
球場跡、早ければ14年度着手
広島市は7日、旧市民球場跡地(中区)の活用に関し、松井一実市長による今月末の活用策決定を受けて基本計画をまとめ、早ければ2014年度に事業着手する方針を示した。市議会予算特別委員会で都市機能調整部が説明した。
松井市長は今月末までに跡地をどう活用するか明らかにする。それを受けた動きとして都市機能調整部は「13年度に基本計画をまとめ、14年度以降に設計に着手して本格的に事業を進める」と説明。設計には2年程度かかる見通しで、整備の期間は「規模で異なるが2、3年を要する」とした。
市の跡地委員会は球場跡地にふさわしい機能として、緑地広場▽文化芸術▽スポーツ複合型―の3分野を軸に計6パターンの案を示し、松井市長に最終報告している。
予算特別委で松井市長は、跡地にサッカー専用スタジアムを建設するべきだ、との委員の意見に「思いは受け止めた。造る場合は広島ビッグアーチ(現エディオンスタジアム広島)をどうするかも考えてほしい」と答えた。
>syunjiさん
今回は確認しませんでしたが、こういう状態のままだと思います。
http://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/old/201210hiroshimaeki1-10.jpg
コストコの広告ありましたね。メガネやタイヤまで販売するなんて知りませんでした(笑)
>hiroshima cityさん
駅ビルの記事は私も見てツイッターの方に紹介していました。
中四国初ブランドが出店するというのは嬉しいですね。
ミニクロワッサンの「バケット」は楽しみです。
今後の進行はそこそこスピーディなようですが肝心な中身がどうなるのか心配ですね。。
JR西日本が三ノ宮駅ビルの建て替えを発表しましたね。
160メートルの高さを誇る超高層ビルで、駅前広場も
使って建てるそうですね。
広島駅ビルも同様の計画にならないか期待をしてしまいます。
いや逆に三ノ宮駅ビルを優先して、広島駅ビルは後回しに
なってしまうなんてことはないことを祈ります。
明後日にはJR西日本の中期経営計画が発表とのことで、
広島駅ビルについても何らかの表現が入っていることが
予想されます。とりあえず待って見ましょうか。
>むーばすさん
三宮駅の駅ビルが160mのビルに高層化ですか!
広島駅も広場の敷地を使った再開発を期待したいですね。
今日発表された中期経営計画では後回しということは無さそうで一安心です。