コメントでも頂いておりました。ありがとうございます。
今日の中国新聞で、JR西日本は広島支社ビルや鉄道病院のある二葉の里地区社有地に
新しいオフィスビルの建設や文化施設の誘致などを検討していることが分かりました。
用途は1つに限定せず、商業施設やエンターテインメントなどを組み合わせて考えるとのことです。
【中国新聞】:広島駅北口でビル開発
(2013/04/06付中国新聞朝刊紙面より)
現JR西日本広島支社
ついに、ついに二葉の里地区再開発の大本命となる地区についてJRから言及されましたね。
もはや建て替えは確実なようですね。
やはり超高層オフィス複合ビルを建ててその中に入居という形が一番望ましいです。
「商業施設に限定せず、オフィスビルとかエンターテインメントとか文化的なものなど、様々な組み合わせで考える」
という言葉から、面白いビルができそうだなと期待が持てますね。
駅ビル内が無理ならこちらにでも映画館や劇場などを建設してもらいたいです。
4街区の鉄道病院は先日正式に新築移転の計画が発表されました。
移転したあと、現在の病院の敷地はどうするのかということにも注目して行きたいですね。
いつやるのか、ということは示されませんでしたが、
この流れだと、中期経営計画で想定される2017年度までには行われるのではないかと個人的には思います。
広島駅周辺では良いニュースが続きます。今後も要注目ですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
まさかJRからこんな言葉が聞けるとは思いませんでしたね!
専門家などは「いいマンション用地だ」と言っていて正直大半がマンションになってしまうと思っていただけにとんでもない朗報です!
オフィスビルの一角に自分たちが入るのは確実ですが、自社所有のビルにテナントを誘致することで賃貸収入も得ようという算段ではあるでしょうが、マンションなんかが建つよりもよっぽど広島の為になるので、ぜひ滞りなく建設されることを願いたいですね。
JRと劇団四季は関係が強いので、四季劇場かな?球場跡地にも四季劇場の噂があるので、どちらかになりそうな感じかな。序破急の八丁座以外の一括移転をここか新駅ビル、B&Cブロックのどれかに入居させてあげないと、分散している現状のテナント料の負担軽減を皆で考えていきませんかね。たる募金しますかね。
新聞記事掲載有難うございます。
良い朗報ですね。
駅ビルの建替えと合わせて集客、にぎわいのでる場所になればいいと思います。
超高層等が良いですがあべのハルカスみたいに日本一だけれどもデザイン性がないのは
いまいちなので150m級でもよいので存在感のあるものを期待します!
超高層ビルを超欲しいんですけど、やっぱりあの場所は二葉の里再開発計画にあったように、建物の高さを背後の二葉山の景観に配慮する必要があると思います。
高さでいうとどれぐらいが適切なのか分かりませんが、ある程度高くしたら、ビルの重厚感を出して、高さがあまりなくても存在感のあるビルに仕上げて欲しいと思います。
デザインは好きではないですが、駅前福屋のビルがいい感じのお手本になるのではと思います。
この区画には高層ビルは建てれるのでしょうか?
超高層ビルは無理でしょうけど、すぐ近くの広島タワーが許されるのですから、ある程度の高層建築は十分可能だと思います。
個人的な意見ですが二葉の里にマッチしたデザインが良いです
超高層ビルが駅前に増えてほしいですね
遂に広島駅周辺再開発の「真打登場」ですね。
新幹線で広島に来た人が一番最初に目にする建物になると思うので、
広島の活力を象徴するような存在感を期待したいと思います。
高さはある程度で良いので、東京国立新美術館のような全面ガラス張りで少しユニークなデザインで重厚感あるものにして欲しいです。外国人観光客も興味を持ってきてくれる何かを作って欲しいですね。
>カナデさん
おっしゃるとおりですね。広域から集客できるモノ、広島のためになるモノをお願いしたいです。
>おもっちさん
JRと劇団四季は関係があったのですね。どちらにできても広島の発展には貢献しそうです。
確かに一箇所にまとめてテナント料軽減というのも生き残りのためには考えなくてはならないでしょうね。
>広島発展願さん
あべのハルカス、よくよく見ると直角でなかったり複雑だったりするのですが上層部が少しイマイチな感じですね。
存在感のある建物には本当にそう思います!
>カッツーさん、名無しさん、カナデさん、JUNさん
一応ガイドラインに二葉の里景観軸というものが定められていますから、それにぶち当たらなければ問題ないのではと思います。
開発の例でも高層建築っぽいものが載っていますし。
ただカッツーさんおっしゃるように高さだけで目立つのではなくて、低層部のデザインや重厚感で存在感を出せれば良いですね。
二葉山の緑もプラスされて歩いていても面白い街並みになって欲しいです。
>オノレッドさん
そうですね。現状では広島駅北口に行くことすら無いような状態ですから新たな活力を見出してほしいです。
大阪の中之島フェスティバルタワーみたいなのが良いです。
http://www.festivaltower.jp/
どの駅でも、表口と裏口を比較すると、表口の方が規模も発展も強いのは何故なんでしょうか?
ついに本命が動き出した感じですね!
新幹線口のペデは正直申しまして、利用者が限られるな(鉄道病院とか)とか思ってましたけど
例えば 劇場を含んだりコンサートホール(旧・郵便貯金ホール代替施設とか)が入ったりすれば、ペデが重要な施設になることは間違いなしですね。
あとは5号線開通を考慮しながら、新幹線口ロータリーの整備をお願いしたいです。
広島で超高層ビルというとマンションかホテルくらいなので、
やはりある程度の超高層ビルで、以前言われていた最上階に展望デッキがあると
いいのではないかと思います。
もし劇場があるのであれば、鑑賞前または鑑賞後に展望デッキから広島市内を一望する
というのも出来そうですし、広島駅から近いので県外からの観光客を増やせると思います。
できればこういう施設は市民球場跡地あたりがいいと思うのですが(すぐ近くに山がないから)
原爆ドームの近くは高い建物は建ててはいけないみたいですし、そうなるとここなのかなと。
どうなるかはわかりませんが、魅力のあるものができるといいなと思います。
東京の四季劇場春と秋は、JR東日本の冠スポンサーがついてます。大井町の四季劇場夏は、積水ハウスが冠スポンサーです。四季劇場海は電通が冠スポンサーです。かつてあった札幌のキャッツ・シアターと跡地にできた四季常設専用劇場は、どちらもJR北海道が冠スポンサーになってました。今はなき福岡シティ劇場は、西日本シティ銀行が冠スポンサーでした。大阪四季劇場は、阪神電鉄グループが冠スポンサーです。その前の専用劇場の近鉄劇場は、近畿日本鉄道が冠スポンサーで、大阪MBS劇場は毎日放送が冠スポンサーでした。
上大須賀町の駐車場に4階建てのCTC機器室を建てるそうです。
CTCって何?
いよいよここも動き出しましたね。容積率700%に緩和されると事なので通常に考えれば平和大通りと同じ位なので超高層も可能かと思います。二葉山への配慮として設計ガイドラインにあるようにブロックの中央に抜けを設けると思います。ひさびさのオフィスビル計画なので早期実現に期待したいですね。
ちなみにCTCは列車集中制御装置の事です。
個人的には東京の歌舞伎座や福岡の博多座のように歌舞伎専用の劇場が出来たらいいですね。
広島には何処かにおしゃれな赤煉瓦作りの建物が欲しいです。海軍•海上自衛隊的な雰囲気ができて広島のカラーが出るかなと思います。反対しそうな人もいるでしょうけど。。。東京の丸ビルのように低層部分が商業施設で上がオフィスになっているようなビルで、低層部分をレンガにしてみるといいかなと。JR広島支社を建て替える時のアイデアの一つにしてくれると嬉しいです。
>サラヤさん
低層部にこだわりがあっていいですよね。
中間免震構造という面で見るとBブロックも同じなので形は近くなるかもしれません。
>おもっちさん
どうなんでしょう。逆に発展しているから表口と呼ばれるんではないでしょうか。
劇団四季は東日本と北海道はかなり密接な関わりがあるのですね。西日本は私鉄勢の方が強いようですが広島で前例を作れれば良いですね。
>TasCenさん
いかに幅広い層で賑わいを作れるか、重要な所ですね。せっかくデッキでつながるのですから期待したいです。
広場のロータリーの再整備はすでに決定していたと思いますよ。レイアウトをめぐってはタクシー業界ともめているようですが…。
>ただめさん
私もそう思います!劇場鑑賞(もちろんそれ以外のお客さんも)の後に展望デッキで街を眺めるなんて、今の広島には全く無い習慣ですからね。。
展望デッキは是非とも作って欲しいです。
>とまり木さん
情報ありがとうございます!現地に看板ありました?
4階建てとはいえ有効利用できて良いですね。
>bobさん
平和大通りもこのくらいの容積率なのですね。おっしゃるとおり景観の抜けを確保すれば100m級も可能かもしれませんね。期待したいです。
>18さん
面白いですね。話題にもなりますし広域からの集客も期待出来ます。
しかしまずは観劇の文化を根付かせるためにもマルチで使える劇場は欲しいです。
>カッツーさん
そうですね。広島で思いつくレンガ造りの建物と言えば南区出汐にある倉庫(?)しか思いつきません。
東京丸の内のビルはいいですね。私も是非お手本にして頂きたいと思います!
地下道出てすぐ左に看板ありましたよ。
Pingback: 駅前大橋線は2015年度までに「具体的な動き」、市長 – aND BUILD HIROSHIMA