ほぼ1ヶ月ぶりとなります広島駅改良工事(橋上駅化)の様子です。
Bブロックも着工しますます変わっていく一帯のまさに中心です。
まずは何回か撮影している1番乗り場の入り口改札付近。
発車案内の電光掲示板に注目です。
これまで長らく天井の梁に吊るされていた電光掲示板ですが、他の乗り場でも見られるグレーの鉄骨が組まれてそこに吊るされるような形になりました。
新幹線の時刻案内はこのように斜めに取り付けられています。
奥の解体中だった駅の業務室はこのようになっていました。
内装や外壁も全て撤去されほぼ鉄骨だけの状態となっています。
その真下、現在閉鎖されている1番乗り場の西側は意外にもガラリとした様子。
今回は思い切って変化がある部分を集中的に取り上げます。
一気に飛んで芸備線が発着する9番乗り場です。
大型クレーンに杭打ち機など重機の台数が増え賑やかになりました。
少し西側横川方面へ離れた所では穴を掘っている様子も。
一番手前の黄色いクレーンは、この時まさに基礎となるの立坑に鉄筋カゴを吊るし下ろす最中でした。
跨線橋から。
左に置いてある緑色の筒(バケット)で地面に穴を掘ります。
その穴というのが青いボックスの手前にあるのですが角度がキツく写りませんでした。
横倒しになっている鉄筋カゴを立てて真っ直ぐ下ろしていきます。
実はここで持ち上げている鉄筋カゴは長さを分割した2本目で、1本目はすでに立坑に入っています。
これを繋ぎあわせながら地下深くまで下ろしていきます。
1時間数十分後だったと思いますが、私がことを済ませ再び広島駅に戻った時には3本目が置かれていました。
先端の形状を見るにこれが最後だと思われます。
鉄骨が挿入されればコンクリートを流しこみ、基礎杭は完成です。
6~7mあるカゴが3つも縦につながっているわけですから、結構な深さまで杭を造るのですね。
電車が発着するホーム上でこのように大々的に作業はできません。
なので2~3mごとに何分割もされて作業が行われていました。
広島駅改良工事 Vol.13 杭基礎の鉄筋が登場
同じ7,9番乗り場の西側です。
基礎杭を打ち込んだ場所に橋上駅を支えるであろう支柱がこのように姿を現していました!
穴を開けていた3箇所です。
やはり7,9番乗り場が工事の先陣を切っているようですね。
他の乗り場でも近く見られるようになると思います。
もうすぐ着工から1年経ちます。ついに地上部の工事が始まる日も近いです!
では最後に新幹線口屋上駐車場からパノラマを。
センターから撮影したかったのですが、どうやら橋上化工事の関係で結構大きな区画が閉鎖されておりました。。
今後はこういうアングルの写真になりそうです。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島橋上駅新築他工事
追伸、西側のホームで主に工事が続いていますが、
工事用の柵で”これ以上は入れない”ところまで近づくと人感センサーが感知して
「関係者以外立ち入り禁止です。絶対立ち入らないで下さい」と、なかなか強い口調で自動音声が流れます。
凄い罪悪感というか、精神的に来るものがあるのですが…(^^;)
一応申しておきますと、私はそのような場所に入ったり列車の運行が妨げられるような行為は一切しておりません(笑)
マナーは守る、というか”空気を読んで”観察したいものですね。
私も電車や一般の乗客の方に絶対に迷惑をかけないことを第一に、今後も観察していきたいです。
Sponsored Link
Sponsored Link
完成はまだ先ですが楽しみですね
駅前大橋線もですが駅ビル建て替えも並行して行ってもらいたいです
毎回更新お疲れさまです。
今日新幹線口に偶々行くと、改良工事の関係で鉄道模型店が閉店してました。(マクドナルド斜め東)
ですが、そのお店の目の前に階段があったはずなんですがそれごとぶっ壊すんでしょうかね…
新しい電光掲示板が早くも付けられたんですね~LEDですかね?
これからもレポ頑張ってください
いま菓子博の帰りで広島駅に並んでいたんですが、4号ホーム(789番のりば)東側のうどん屋が、
いつの間にか閉店・解体されていました。(既にお気付きだったらごめをなさい)
西側の工事現場ばかりに目が奪われてしまいますが、東側も小さく変化してますね。
>JUNさん
そうなると数年で広島駅周辺がまるで違う街になりますね。是非お願いしたいです。
>小五郎さん
「タブレット」というお店ですね。昔あそこでNゲージを買ったことがありました。
閉店したのは去年の秋くらいだったと思います。
間違いなく橋上駅化のためでしょうね。
>hiroshima cityさん
この電光掲示板は前から同じ場所にあったものですよ。新幹線のものだけ向きが変わりましたが。
今後も続けて行きたいと思います!
>カナデさん
知りませんでした。ついこの前東側に行った時には確かまだ営業されてたと思うんですが、解体されたんですね。