記念すべき?20回目の広島駅橋上駅化レポートです。
前回の更新は先月下旬、在来線ホームと新幹線駅舎の間に現れた大型クレーンをメインに紹介しました。
広島橋上駅新築他工事 2013.07(Vol.19) 超巨大クレーンが登場!
今回はまず1番乗り場の様子を取り上げてみます。
私もこの日来るまで知らなかったのですが、1番線の列車停車位置が再び変更になりました。
横川寄りの駅西側の工事のため、昨年から岡山寄りの東側へ2~3両分ずれて停車していましたが、
1番乗り場は今回の変更でそれよりさらに1両分程東側へ移動して停車するようになりました。
南口1階の入り口改札を入るとこのような光景が広がります。
以前まではこの辺りに先頭車両が来ていたのですが、このようにホーム柵まで設置されて警備員の方はしきりに停止位置変更をお知らせしておりました。
ホーム柵はホームに埋め込まれてしっかりしたものでした。
現在建設している自由通路西側の橋上駅が完成するまではこの状態が続きそうですね。
巨大クローラークレーンはもうすぐお盆に入ることもあってか腕を休ませていました。
そういえば現在のマツダスタジアム建設の時にもお盆前にこのような形態のクレーンを見たなと、少し懐かしくなりました。あれももう5年前のことなのですね~。
クレーンはまたあとで近くまで行ってみます。
さて、2番乗り場から1番乗り場を見てみます。
現在電車が止まっているところが変更された停車位置です。真上がコンコースなので相当東寄りであることが分かりますね。
特に現在の広島駅では先ほど触れたように入口改札が先頭車両より先にあるため、
乗車するまで少し歩かなければなりません。8両編成で後ろの方まで行こうと思うと大変ですね。。
ここは広島駅がリニューアルされるまでの辛抱ということで、私からもどうかご理解・ご協力をお願いいたします(笑)
続いて一気に飛びますが、7,9番乗り場へ移動します。
途中コンコースから見る2000トン級クローラークレーン「WING LIFT2000」です。
9番乗り場から。
クレーンはどちらも休止中でした。
クレーンのさらに西側に新たな足場(土台?)が設置されていました。
2,30m四方、高さは5m程でしょうか。計画ではここに建造物は無いので建設作業のみに使用されるものだと思います。
コンコースから。
クレーンで吊り下げる資材の置き場でしょうかね。
広島駅改良工事レポート、今回は以上です。
工事に着手してからは2回目のお盆シーズンですが、今年は”広島駅で大きな工事をしているんだ”ということを帰省客や観光客にアピールできそうですね(笑)。
こういった来広者の方々のためにも橋上化工事がこれからも円滑に進むことを願いたいです。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島橋上駅新築他工事 (南北自由通路・店舗増設)
Sponsored Link
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
わたしも今日広島駅の近くを通って、クレーンがえらい下がってるなと思いながら見たんですが、お盆のお休み中だったんですね。
イズミ新本社ビルの覆いが一部はずれて外壁が見えるようになっていましたが、ありきたりな外壁でちょっと残念。
まあ、厳しい小売業界。本社ビルにお金をかけるような事はしないでしょうから、仕方ないか。
あと、中国新聞のホームページに載ってましたが、いよいよ21日から広電駅前大橋線に関する地元住民説明会が始まるようです。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308130026.html
駅ビル建て替えとの関連もあって調整は難しそうですが、なんとかスムースに話が進んでほしいもの
私もたまたま日中に広島駅に立寄った時にズレていることに気が付きました。詳しい工事日程を知りませんが、後々他のホームも再度ズレるのでしょうかね。少なし8両編成が停車するホームは。これほど大規模で広島の玄関が生まれ変わる過程を見られるのはワクワクしますね。路線が高架じゃないのが残念ですが、新造?新型?車両に入れ替わるので楽しみです。くれぐれも事故無く無事に完成して欲しいものです。
こんにちは。いつも楽しませていて頂いてます。
広島駅改造工事は、JR西日本 最後の?大規模駅改造工事です
もんね。
でも、駅のリニューアルに合わせて電車も何とかしてもらいたいですね。
旧国鉄時代の電車は何とかならないものでしょうか?
駅がきれいになるのは楽しみですね〜
そういえば、呉そごう跡地を、イズミが購入するとかニュースで言ってましたよ。核テナントに天満屋が入るとか。広島市内もですが、呉も楽しみですね。
列車停車位置がここまで東にずれると、
南側改札口の出口ゲートと入口ゲートを入れ替えたほうがいいような感じですね。
停車位置がもとにもどりそうな簡単な工事でもなさそうですし。
でも、20年ぐらい前は、
入口ゲートが東で、出口ゲートが西だったと思うんですが、私の記憶違いでしょうか?
自動改札口となってしまった今となっては、出入口ゲートの入れ替えも難しいかな?
>のーてんきさん
改札が入り口専用、出口専用というのは、
自動改札が導入される前、人の目で確認しながら大量の客を効率よく捌くために導入されたものです。
広島駅では、つい最近になって自動改札が導入されたため、その名残で
「入口専用」制度が残っているのでしょう。
しかし、自動改札となった今では、逆に「入口専用」制度を継続する理由が見当たりません。
人の流れが多くて出たい人が出られない、という問題は、個別の改札機で対応できますし、
実際、多くの主要駅では「左半分が入口専用」みたいになってますね。
磯野鰹さんのコメントのニュース、中国新聞で見ました
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308140009.html
それにしても、イズミはイケイケですねー
帰省で広島に帰りました。バイクだったんで駅前関係無し!w
以前から新幹線意外利用した事ないんですけど、広島で電車てホントに必要?
マツダのお膝元、広島駅を駐車場にしてくれると助かるんですけど、、
8月8日~18日まで広島に帰省してました。
広島駅も何回か利用しましたし広島市内を散策してたりしてやっぱり再開発を自分の目で見ると
さらに圧倒されました
どんどん広島が変わっていくのが楽しみです。
今日見るとH形鋼が7番ホームと、
4番5番ホームをブリッジさせてましたよ。各ホームの基礎をブリッジで繋げるのでしょうか。いよいよ派手な工事が始まった感じですね