中区中町、平和大通りに面する高層分譲マンション2棟の建設の様子を見に、現地へ行ってきました。
今回はさらに、牛蛙さん、のーてんきさん、ペーロケさんから情報を頂いていた、
この2棟のマンションの隣のビルについても確認をしてきましたので合わせて紹介しようと思います。
情報ありがとうございます。
前回の様子
ソシオタワー中町 & アイレスト中町 2013.11 基礎工事。
平和大通りに面する三井ガーデンホテル前からです。
クレーンが顔を出しています。手前がアイレストホームの「アイレスト中町サンテ・フェスタ」(高さ59.95m・地上19階)です。
アイレスト中町の方を2枚。
地上部が徐々にできてきました。アイレスト中町は鉄骨造になります。
これから高くなるスピードは早そうです。
アイレスト中町の東側、GAパートナーズの「ソシオタワー中町」(高さ59.94m、地上20階)ですが
ここから見える変化はまだあまりありませんでした。
画像左側がソシオタワー中町です。
正面のビルは以前までオフィスビルでしたが、シートが被せられて解体が始まりました。
現在は看板のみ貼られています。
管理者の中に三井不動産レジデンシャルが入っています。
今回のタイトルのとおりですが、ここの敷地も分譲マンションになります。
コメントにて牛蛙さんがお問い合わせなさってくれました。
規模や時期は未定ですが同じ平和大通り沿いですしこちらも60mクラスの19~20階建ての可能性は大いにありますね。
すると名称は「パークタワー〇〇」となるのでしょうか。
東側の交差点から。
こちら側には十分な広さの駐車場があります。
敷地を合わせて建設するのかということも気になりますね。今後注目しておきたいです。
これで平和大通りに並んでいたオフィスビル3棟が3棟のマンションに建て替わることになりました。
スクラップアンドビルドといえばスクラップアンドビルドですが、近年の中心部へのマンション建設はすごい勢いですね。
いよいよスーパーなども出店してくるかもしれません。
中心部に定着する人口が増えるので一概に悪いとは言えませんが、オフィス需要の低下が今後心配になってきます。
とは言え最新鋭の設備を備えた紙屋町のトランヴェールビルディングは満室で開業しました。
需要の低下と同時に、既存オフィスビルの老朽化も一つ課題になっていると思います。
新規オフィスビルの建設はなかなか勇気のいる決断になるはずですが、
立町の朝日会館跡地など未だ空き地のままの場所もありますから一つ検討していただきたく思いますね。
最後はマンションではなくオフィスビルの話になってしまいました。以上です。
相次ぐマンション建設ですが、他の中枢都市でもこういった形の都心回帰はあるはずです。
景気回復が浸透していくのはこれからですから、今後に期待したいです。
Sponsored Link
Sponsored Link
50.60mの高層ビルってそんな高くない
ようで結構存在感ありますよね!
でも、この辺で新しい100m級の
マンションやオフィスビルが欲しいです。
某不動産会社のレポートでは、
広島市のオフィスエリアは、広島駅北、広島駅南、幟町、白島通り、相生通り、鯉城通り、平和大通り、大手町の8エリアあります。
エリア規模が違うので一概に言えませんが、
これは札幌市の6エリア、仙台市の4エリア、福岡市の7エリアに比べても多く
広島市は無駄にオフィスエリアが点在しているのかもしれません
今の実情を考えると、交通の便が悪い大手町と平和大通りで
オフィス需要が少なくなるのは仕方がないのかもしれません
広島駅周辺の開発ラッシュと白島新駅の開業がありま、
都市の中心が北に移動してくるのは、自明でしょうから
平和大通りエリアのオフィスビル空室率がみるみる改善してきているのは、
マンションへの需要転換がスムーズに行ってることが
理由なんでしょうね
>こちら側には十分な広さの駐車場があります。
>敷地を合わせて建設するのかということも気になりますね。今後注目しておきたいです。
残念ながら隣の駐車場は、今回のマンション建設とは関係ないようです。
小規模ですが、富裕者向けの高級マンションになる予定だそうです。
いずれ隣の駐車場にも何かの動きがあると思います。
関係ないですが、鯉党α様は文章がお上手ですね。
失礼ながら、結構な長文だと思うのですが、読み易く明快な内容の文章に、いつも感心しております。
コメントありがとうございます。
東側のマンションは建設中の2棟に比べてそこまで大きくはないということですね。
広島駅周辺で今後オフィス誘致が加速すると予想されますので、ある意味必然的なのかもしれませんね。この近くでは広大跡地に超高層マンションが建設されますが、オフィスビルは駅北の二葉の里や南口に期待しておきたいです。
>あさん
そうおっしゃっていただくとは嬉しい限りです!
それでも文章は未だに苦手だと思っているのですがね。
これからも読みやすい文章を心がけて書いていきたいです。
いつも拝読しております。
段原再開発が3月で終了ということで、段原東部や東雲のバス通りなど取り上げていただけると嬉しいです。
平和大通りの20階建てマンションも目立つようになりましたが、
高層オフィスも建設すれば景観も都会っぽくなると思います。
広島駅周辺のオフィスの誘致も加速していけたら嬉しいです。
↓中国労働金庫本店の外観デザイン。
http://www.aisekkei.co.jp/works/office/573/
>一市民さん
リクエストは非常にありがたいです!
段原東部や東雲地区は非常に気になっている地域でありながらこれまでほとんど訪れたことがありませんでした。
今月か来月にも行ってみたいと思います。
>takayukiさん
情報ありがとうございます!早速記事にしたいと思います。
平和大通りはどうしても今後はマンションが多くなると思いますが、
紙屋町や八丁堀も含めて高層(複合)オフィスができてくるとさらに景観の厚みも増しますね。
ここも19階マンションになるそうですね。経済レポートに書いてました。