9月30日の未明から昼過ぎにかけて当ブログのレイアウトが崩れ、正常に見られない状態となっておりました。
申し訳ありません。
中区八丁堀・京口門のコインパークに、オリエントキャピタル(福岡市)による20階建て賃貸マンションの建設が計画されています。
昨年から計画が公表されているものの、ホームページが一時非公開になるなど
動きが見られない状態です。
改めて現地の様子を見てきました。
ご無沙汰しております。新年から多忙な日々を送っております。
年明け2回目の更新はこちらの話題。
福岡市に本社を置くオリエントキャピタル株式会社は、今年、広島市中区宝町に20
建設予定地から見て西側の、YMCA手前から。
まだコインパークのままです。
前回の取材時(2016年1月)、コインパークが駐車場は閉鎖され建設が始まるのかと思いきや、
運営者を変え現在も営業を続けています。
「建築計画のお知らせ」は掲示されておりました。
この看板は一時撤去されましたが、再び今年の6月に復活しました。
スペックは高さ60.0m、地上20階、全190戸。
工事施工者が未定なっています。
公式ホームページも現時点では見られるようになっています。
【オリエントキャピタル株式会社】:CLUB ORIENT BLD No.125 広島
やはりこちらも宝町の計画と同様に、建設業界の人手不足、資材人材の高騰が影響し
着工できない状況にあるようですね。
広島駅前通りが面する中区宝町で60m・20階クラスのマンション建設が相次いで進められています。
広島駅北口の若草町に2棟の20階賃貸マンションを建設した実績のある「オリエント
今後動きがあればまた紹介したいです。
広島の中心部だけでも建て替えがたくさん行われているので、人手不足は顕著なのでしょうか。
鉄砲町の賀茂鶴広島店(旧広島店の裏側の平屋)が閉鎖されるそうです。
駐車場と一体で開発されるんでしょうか???
>建設業界の人手不足、資材人材の高騰が影響し着工できない状況にあるようですね。
深刻な問題ですね。
こんな中でも郊外には続々と新しい形での大型商業施設が誕生し、広島駅とその周辺を筆頭に、JR山陽本線沿線の各駅とその周辺の再開発意欲は旺盛で、しかも、もの凄いスピードで進捗している状況をみると、景気の良さを実感します。
1975年広島バスセンターが現在の形となり紙屋町がターミナル型の開発に成功し一時は市内の地価最高額地点も紙屋町が福屋八丁堀本店前(胡町)を越えていましたが、景気低迷時の支店経済の合理化に伴うオフィスの縮小や撤退、アストラムラインが県庁駅と本通駅とに跨いだ事も影響してかターミナル機能としての集中にも陰りが出て地位低下叫ばれる様になって久しいですが、経済的に豊かな郊外や、JR沿線が広島の街全体のボリュームアップを牽引し、都市の多様性の中での都心型の街再生という流れに期待したいと思います。