広島駅周辺の最後の一等地として区画整理された二葉の里地区”5街区”は、
2014年5月、一般競争入札により大和ハウス工業・広島テレビ放送・エネルギア・コミュニケーションズ(以下エネコム)の3社グループが取得しました。
エネコムの「EneWings 広島データセンター」は2016年12月に開業、
広島テレビの新本社ビルは2018年3月に竣工(9月23日完全移転完了予定)し、
現在は2019年3月の竣工を目指す大和ハウスのオフィス・ホテル・商業の複合棟(地上20階、約91m)が建設中です。
【CBRE】:広島二葉の里プロジェクト_物件概要
二葉の里5街区の続報。ホテル・オフィスの詳細など
前回の状況です。
まずは広島駅北口、シェラトンホテル前のペデストリアンデッキから。
何でもない光景ではありますが、偶然この時
ダイワハウス複合棟を構築するタワークレーンが、「EneWings 広島データセンター」の壁面にくっきり映し出されています。
この状況は初めて見ました。
二葉通りを進みます。
広島テレビは9月23日までに、この新本社ビルでの放送を始める予定になっています。
ダイワハウス複合棟をよく見てみると、12階より上のホテル部分でPCカーテンウォールの設置が始まっていました。
西側から全体です。
こうして眺めると、輪郭はかなり完成に近づいてきましたね。
低層部と高層部で全く構造が異なる、広島では珍しいビルです。
北口から見えた、南口Bブロック再開発「ビッグフロント広島」(シティタワー広島)と合わせて。
ガラスに映る街並みが美しいです。その”ガラスの箱”の上に全く形の違う板が乗っかってる構造も面白いです。
本当に広島駅周辺の激変は凄まじいです。あとは2枚目の画像の右側の用地を取得したイケアだけなんですけどねぇ。。
角度を変えて、都市高速5号線に東側から。
様々な面と線で構成される街並みです。セットバックしているので、高速道路が近くてもそこまで窮屈な感じはなくゆとりが感じられます。
「二葉の里プロジェクト」(大和ハウス複合ビル)は、2019年3月の完成予定です。
広島らしくないガラス張りビル良いですね笑。こういうのも少しはないと。街が映えますしね
あと改めて無事に紙屋町八丁堀地区が都市再生緊急整備地域に指定されるようでよかったですね。あのエリアはほんと頑張ってほしいです
北米在住です
こういうガラス張りのビルが多い街に住んでいますが、夏は太陽の反射で周辺の温度が非常に高くなります。
運悪く1番気温の高い時間帯に反射が入って来るお店などは、エアコンでも対応出来ない程らしく、電気代がすごいそうです。
歩道も温度が上がり、歩道に止めている車の中の物が温度で溶けた、そういう記事も見ます。
ビル同士の反射もすごい事になり、ガラス同士の間の接着剤の劣化が早くメンテにお金がかかるとの事。
こういう建物も少しなら良いけど、増えると違った問題が出てきます。
新しく完成したekie第二段を見学し北口テラスから二葉山方向に目をやるとかなり都会的雰囲気を感じ後5年もすればJR西日本支社も高層ビル化100万都市に相応しくなると思う。ただIKEAの代わりに複合型高層ビルを建設し北口の大型開発に相応しい業種による発展をして欲しい、あの超一等地に家具屋はもったいないでしょ。
饒津神社から駅北口へ車で向かう際、時間帯によってはこのビルの反射が視界に入ります。サンバイザーを下ろしてしまうほど眩しくて気になります。駅西高架からも同様で、高さがある分、より直線的に視界に入って来るような気がします。
ガラス張りのビルはデザイン面では優れてても諸手を挙げて賛成できず、同じような気持ちを抱いておられる方がおられるようでホッとしました。
ブログ更新お疲れ様です。いつも楽しく拝見しています。
>広島テレビは9月23日までに、この新本社ビルでの放送を始める予定になっています。
エキキタからの中継も増えて、いよいよ本格稼動開始ということでほんとうに楽しみですね。
9月9日山陽本線(瀬野ー八本松)と呉線(坂ー呉)が復旧し白市、広までが繋がり沿線向洋駅近くに本社があるマツダが9月10日通常の操業に戻ったということを先日全国ニュースで見ました。
昨年、地場自動車部品サプライヤー企業大手のオンド(旧音戸製作所)が郷原から八本松に本社移転(同時に社名変更)、来年は最大手のダイキョーニシカワが坂から新駅が出来た寺家の工業団地に本社移転を予定しており、売上上位10社中9社までが山陽本線沿線に本社を構えることになります。(横川駅付近3社、天神川・向洋駅間1社、海田市駅付近3社、山陽本線沿線以外の1社は高速道路が便利な佐伯区石内)
昔からの町工場がそのまま山陽本線沿線に本社を残しているばかりでなく、より便利な場所を求めて完全電化複線で労働力の確保が可能で、かつマツダ本社へや関連他社への移動が非常に便利な山陽本線沿線へと事業所が集中しつつあるので今回の不通が広島経済にとって如何に深刻な事態であったか想像すると恐ろしくなります。
また先日、県の広島空港連絡の鉄路についての断念の報道がありましたが、本気でやる気があった?ならその分予算を呉線複線化や芸備線の復旧更には電化等を早急に検討して頂きたいとも痛感しました。
エキキタの話題に戻りますが、大和ハウスのオフィス・ホテル等複合棟に加えJR西広島支社の建替えにより本格的なオフィス街の形成となると(南口の東郵便局建替えも含め)広島駅周辺の繁華街、歓楽街形成も連動して加速し、広島都市圏内においてのそれぞれの地位も格段に上昇する様に思えます。
レポートの続編楽しみにしています。宜しくお願い致します。
ブログ更新お疲れ様です。
いつも楽しく拝見しています。
広テレ本社移転に伴いエキキタからの中継も多くなってきた様で随分賑かになってきましたね。23日には広テレ本社が完全移転し、大和ハウス複合棟、JR西日本広島支社ビル建替等で エキキタに光町から連なる本格的なビジネス街を形成するとなると、広島駅周辺の商業施設が繁華街へと、エキニシ地区が本格的な歓楽街の形成へと繋がり広島都市圏の地図を大きく塗り替えることになりそうな予感がします。
レポートの続編楽しみにしてます。
宜しくお願い致します。