広島駅北口の二葉の里に、マリモ、三菱地所レンジデンス、鉄建建設による19階建て分譲マンションの建設が進められています。
賃貸住宅の他、中堅ゼネコンの「鉄建建設」の広島支店などが入居していた、二葉通り沿いの「広島パレスビル」を建て替える工事です。
供給戸数は126戸。2021年7月の竣工予定となっています。
前回の状況です。
コメントでAさんに教えていただきました。情報提供ありがとうございます。
広島駅北口の二葉の里に立地する「広島パレスビル」が、19階建てマンションに建て替えられることが分かりま
Sponsored Link
北東側に当たる、イズミ本社ビル前から。
あっという間に解体が終わり、元のビルの姿がなくなっています。
仮囲いには、すでにマンション名が記された告知が掲示されていました。
公式サイトもオープンしていたようです。
【公式】ザ・レジデンス二葉の里
【ザ・レジデンス二葉の里】
高さ59.95m、地上19階
住戸数:126戸
敷地面積:2,410.05平方メートル
建築面積:998.95平方メートル
延床面積:12,336.35平方メートル
着工予定:2019年3月15日
完了予定:2021年7月31日
間取りを見ると、南西の角部屋にベランダのないFIX窓が確認できます。スタイリッシュな外観が期待できます。
「ザ・レジデンス二葉の里」は2021年7月の竣工予定です。
Sponsored Link
ホテルだけでなく、マンションも建設ラッシュですね。
中区でもかなりの数がバンバンたってます。
メインストリート沿いの老朽建築物が建て替わって、大型マンション
になることは大変有意義なことだと思います。
街並みが綺麗になった上に、災害時の避難経路をふさぐ危険性がなく
なります。広島駅周辺にはまだそうした建物が沢山ありますので、
今後も建て替えを順次していって欲しいですね。
あと最近の高層マンションは軒高が60Mをぎりぎり超えない高さを
狙った“寸止め”マンションが増えましたね。出来れば25階を超える
ような超高層マンションの出現を待ちたいと思います。
ホテルとマンションが増えることは、まちなかの昼間と夜間人口の
拡大に寄与します。中途半端なオフィスビルよりはいいと思います。
逆にオフィスビルの需要はより機能を高度化、高層、ワンフロアの
広い物件で拠点の集約化が好まれています。
一時、賃貸ビルの建設による資金運用をひかえていた生保や損保が
最近また投資を始めたニュースもあります。
広島のオフィス需要の逼迫を見据えた新たな投資も期待をしたいものです。
広島駅北口界隈でも、光町は以前からそうした投資が進んだエリア。
隣の二葉の里が活況を呈することで、光町界隈にも波及効果がある
のかもしれないですね。
広島市から大阪市まで国道2号線を使っていると片側1車線の区間に度々出会う。全区間片側2車線以上にしてもらいたい。
三菱が広島に興味を示しているようです。
オフィスでは、
新広島ビルディング(14階)があります。
マンションでは、
hitoto広島(53階)、ザ・レジデンス二葉の里(19階)、ザ・レジデンス府中(15階)、
などがあります。
三菱以外にも、
背後に建設されている、LiVEMAX PREMIUM広島(10階)が8月5日開業です。
全体的に、駅北が高層化されていると思います。