広島駅前通りが面する中区宝町で60m・20階クラスの建物の新築が相次いで進められています。
広島駅北口の若草町に2棟の20階賃貸マンションを建設した実績のある「オリエントキャピタル」が20階建て賃貸マンションの建設計画を公表した後、
地場のマンション供給会社である「スペースウィング」も、北側の日本たばこ産業広島支店跡地に
19階建て分譲マンション2棟の建設を始めました。
【オリエントキャピタル株式会社】:広島 CLUB ORIENT BLD No.123 Passion Hiroshima Street
前回の状況です。
Sponsored Link
※今回の記事は全て3月に撮影した画像になります。
中央通りと交わる保健所前交差点から。
スペースウィングの2棟の賃貸マンションの横で、オリエントキャピタルの賃貸マンションが高さを増していました。
同じ20階建て・約60mの建物です。
スペースウィングの賃貸マンションの北側に目を向けます。
JT(日本たばこ産業)の跡地だったこの一帯。まだその全てが使われているわけではなく、空き地が駐車場として残されています。
この空き地について、中国新聞にこのような記事がありました。
【更新】:広島・宝町にホテル スペース・ウイング、21年開業へ
(上記中国新聞HPより一部使用)
2棟の賃貸マンションを建設したスペースウィングが、19階建て・202室の「ホテルウィング広島」を開業させるようです。
現地を北東側から見た様子です。現在は無舗装のコインパークとして利用されています。
計画を知らせる看板がありました。
【ホテルウィング広島】
地上19階・高さ60.00m
用途:ホテル(203室、記事では202室)
敷地面積:785.79平方メートル
建築面積:435.00平方メートル
延床面積:7,375.00平方メートル
着工:2019年5月
竣工予定:2021年1月
スペースウィングは、同じ敷地に20階建てマンションも計画しており、5月に着工したようです。(こちらは分譲?)
先に完成した2棟の賃貸マンションが、全く同じ外観をしており驚きましたが、ホテルほ外観も賃貸とほとんど違いが分かりませんね。
同時に建設される20階建て分譲マンションについては、お知らせ看板やイメージ図はこの時確認できませんでしたが、これもほとんど同じ外観なのでしょう。
企業として利益を出すことは最も重要なことですが、なんというか工夫が感じられず残念です。
この区画には合わせて5棟の60m級住宅が建設されることになります。
さらに目の前の県警東署跡地一帯には、大型のヒルトンホテルが進出することになっており、
大きく宝町・富士見町の位置づけが変わりそうです。
Sponsored Link
同じような建物が5棟並ぶことになるのですね。
デザインに個性がないのは残念ですが、
大通りに高めの建物が並ぶと、通りの景観が引き締まるので、
これからもどんどん建ってほしいですね。
電車通り沿い、例えば舟入や江波など、
まだまだ建てれる余地がありそうなので
期待しています。
スペ社がどの様な会社か知りませんが、本社は広島です。街の景観には興味がない様なのは、残念です。
せっかく広い土地が空いて、一体開発ができる環境
だったのにスペースを生かした緑地広場を有する、
街並みを変える建物にならなかったのは残念です。
賃貸マンションはいかに安くたくさんの住戸を建て
るかが、収益の鍵になるのでこんな建て方になるか。
デザインはお隣さんのオリエントビルさん共々あまり
周囲の景観は関係なさそうです。
それにしても真向かいの広島ヒルトンホテル計画の
続報が欲しいところです。パースだけでも出ないかな?
まぁギリギリ都市再生緊急整備地域外ですし。。。
ヒルトンか来るこの辺は、垢抜けて欲しい!
60メートルクラスばかりで飽きてる。90メートルクラスもたまにはほしい
マンションだらけで広島市は本当に大丈夫なのか心配になる。若者が広島に定住し外から入ってくる魅力的活力ある街になりますように。
確かに住宅ばかり建ててもそれを支える産業の創造
がないという意見は私もそう思います。
このあたりはオフィス街にはなり得ないというなら
わかりますが、駅前通りで平和大通りすぐの大通り沿い。
他都市なら決して悪くない立地です。
賃貸オフィスよりも企業の本社ビルなどにはいい場所
ですね。目の前にヒルトンホテルも出来るし。
まあここのスペースウィング社のは独身者向けの賃貸
マンションなので、広島で働く若者達がターゲット。
良い住環境の都心立地の賃貸マンションを借りる事が
出来れば、広島での都市生活を享受出来そうです。
そのまま広島で家族を持ってくれれば言うこと無しかも。
連投ご免なさい。むーばすさんに同感。広島に新たに必要なのは若者がワクワクするエンターテイメントの世界の構築ですね。例えば新サッカースタジアムでドームツアーに近いものが開催出来れば最高ですが騒音とか色々問題になりそうです。
この場所は、15階建てマンションが妥当なところ、
20階クラスのマンションに加え、20階クラスのホテルも建設されるようになりました。
的場町の映画館跡にも20階建てマンションの計画あり
築地場外市場みたいなのもできてほしい。
https://www.kensetsunews.com/archives/321614
緊急整備地区に指定されると容積率が規制緩和されるのですか。
具体的には規定以上に高層化できるわけですね。
とはいっても需要に見合った高さのものしかたってないでしょ?スタートラムが30階建てにできたとか?その投資の需要はないでしょう。
分散した地権者を強力にまとめる仕組みが必要ですけど、ないの? 国とか県とか市とかに。
勝手に細いビル立てたり、重要地区をあそばせたり。
自分は同じ外観のビルが5棟(?)も建つのは逆にどんな景観になるのか楽しみです(笑)