広島経済の中心、中区紙屋町で損保ジャパン日本興亜が自社ビルの建て替え工事を行っています。
旧ビルを解体して新築されるビルは「損保ジャパン日本興亜広島紙屋町ビル」。
2020年4月の竣工を目指し、高さ54.24m、地上13階・地下1階、延約1万3,000平方メートルのオフィスビルが建設される予定です。
【首相官邸 地方創生推進事務局】:都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域の一覧
広島紙屋町・八丁堀地域(地域のプロフィール PDF形式)
前回の状況です。
相生通りを挟み、北側からです。
おお!早くも外壁のPCカーテンウォールの取り付けが始まっています!
北西側、広島ミッドタウンビル前から。
このビルの特徴でもある、角のアールも確認できます。
しかもこの縦のルーバー、単なる四角の断面ではなくカギ状に並んでいることが分かります。
時間帯や角度によって若干違う表情を見せてくれそうです。
東側の路地から。
完成イメージ図の通り、縦スリットの窓が並ぶ外観になります。
これ、八丁堀で建設中のオフィスビル「新広島ビルディング」にそっくりです。
コスト面や環境配慮の面から、これが現在のトレンドなのかもしれません。
もしくは両者の設計を手掛ける三菱地所さんの流行りか。
よーく見ると先程書いたような工夫もあり面白いのですがね。
高さも増してきました
南東側の角から、路地を西に進みます。
大量の電線が鬱陶しい…。ここの地中化はまだでしょうか。
前回8月に比べ、高さも積み上がってきました。6階あたりまで到達しているようです。
角にはカーテンウォールを取り付けるための支持具が確認できます。
なお、建物の躯体は完成時にはもう少し手前まで拡大します。現在はご覧のようにクレーンのスペースと揚重ヤードになっています。
最後は鯉城通り側から。
広島銀行本店が建て替えのため解体されているため、当ビルが鯉城通りから見えるようになっています。
これも今しか見られない光景ですね。
「損保ジャパン日本興亜 広島紙屋町ビル」は2020年4月の竣工予定です。
このビルはほんとにスタイリッシュで洗練されていて好きです。最後の写真は今の広島の勢いを表してると思います。紙屋町の一等地がこんなに何も無いなんて滅多に見られないので凄いですね
このビルが完成すると隣のSMBC日興証券のビルが老朽化が目立つようになりますね。
広銀の新本店ビルができると隣りの三井住友銀行のビルも古ぼけて見えるようになりますし、三井住友フィナンシャルグループも広島に投資してくれませんかね~。
サンモール何の音沙汰もありませんね。基町駐車場再開発は松井市長がスピード感を持ってやると言われてましたが早く概要を見たいです。余談ですが中央公園サッカースタジアムの土地調査が始まりました一歩一歩順調に行ってもらいたいです。
中央公園、広島城の真横だから、掘れば何かしら遺跡が出てきそうですね。
出ちゃったらまた建設が遅れるなんて思いがちですが(私自身が一番心配しています)、
ここは我慢で、歴史的大発見でも期待しましょう!
春秋航空が広島に来る
https://www.traicy.com/20190918-9Ccaac
先程、広島東洋カープの優勝の可能性が完全に無くなりました。
考えられない情けなすぎる最後でしたが、こんな事に広島の発展が妨げられるわけにはいけません。
まだまだ続く広島の発展。
新しい監督のもと来年のカープと広島の発展に期待しましょう!
損保ジャパン日本興亜広島紙屋町ビルが建ち上がり完成する頃には、広島商工会議所の市営基町駐車場への移転検討を機に再開発が期待されている旧朝日会館跡地の行方が気になります。
勝手に妄想すると、同じ朝日系列の広島ホームテレビの本社が相生通に面した朝日会館跡地に移転して、白島北町のホームテレビ本社跡地に隣接している旧郵便貯金会館が敷地を広げてパワーアップした多目的ホール等を広島駅南口東郵便局完成に続けて投資してくれれば嬉しいですね。