新型コロナウイルスの新規感染者数はひとまず落ち着きを見せるようになりました。
緊急事態宣言の解除、及び休日を含む外出自粛要請の解除に伴い、
当ブログでは三密を避け、「新しい生活様式」に沿った取材を再開します。
日本郵政不動産は、広島駅南口に隣接する「広島東郵便局」を再開発する「広島駅南口計画(仮称)」の概要を、2019年5月に明らかにしました。
再開発ビルは、オフィスや店舗、駐車場を備える地上19階建て・延約4万4,000平方メートルと大規模なビルになる予定です。
既存の広島東郵便局の解体を2019年秋頃から始め、2022年秋ごろの開業を目指します。
【日本郵政不動産】:広島駅南口における開発計画について(PDF,363KB)
【広島駅南口計画(仮称)】
高さ90.83m、地上19階
用途:事務所、物品販売業を営む店舗、飲食店、自走式駐車場、駐輪場
構造:鉄骨造
敷地面積:4,204.19平方メートル
建築面積:3,276.13平方メートル
延床面積:44,270平方メートル
基準階面積:約1,500平方メートル
着工予定:2020年6月1日
完了予定:2022年8月31日
開業予定:2022年秋頃
建築主:日本郵便株式会社
施工者:鹿島建設株式会社
設計者:日本郵便株式会社一級建築士事務所
前回の状況です。
Sponsored Link
駅前交差点付近から、全景です。
画像中央にビルが建設されます。
高さももちろんですが、横幅もそれなりにあるビルになりそうです。
新駅ビルが完成すれば低層部の一部が隠れてしまうのが惜しいですね。
駅ビルとはおそらく2階デッキで直結されることになると思います。
エールエールA館前から。
前回はまだ重機が中に残っていましたが、それも姿を消しました。
解体はほぼ完了しましたね。
「建築計画のお知らせ」看板では、着工は本日6月1日となっています。
更地となった現地で近いうちに起工式も執り行われるものと思われます。
ここが更地になった見た目のインパクトが凄いです…。
駅西高架橋越しに北口方面に見えているビルは、JR西日本広島支社の新社屋です。
これから駅ビルも解体されて巨大なビルが新築されるわけですから、まるで別の街になりますね。
最後に、駅西高架橋より西側から。
広島東郵便局を建て替える「広島駅南口計画(仮称)」は、2020年6月着工、2022年秋頃の開業予定です。
Sponsored Link
疑問に思った点が1つ。
「建築計画のお知らせ」が設置される前は地上20階・約100mと報道されていましたが、地上19階・約91mというのは若干の縮小ですかね?
それとも塔屋を含めて地上20階・約100mということなのでしょうか?
また、広島東郵便局建て替え後はKITTE大阪梅田の建設が控えており、その次は札幌の中央郵便局のJPタワー化が噂されています。
最近よろしくないニュースが多い郵政ですが、不動産事業(?)も頑張って欲しいですね。
他の主要都市の駅前広場よりも狭い広島駅前
ですが、ものすごく広く感じました。
シェラトン広島ホテルもくっきりです。
駅ビルも解体でレトロビルが無くなると半端
ない開放感に溢れた広場になるでしょう。
見えるビルが新しく建ったビルばかりですね。
広島駅の最近をご存知ない方が駅を降り立った
なら、どこに来たか迷うかもしれません。
ビッグフロント広島ビルから見えるJR西の広島
支社ビルの美しさが際立っていますね。
確かに東郵便局解体と、駅ビル解体で双方更地になった時点においては主要駅の中でも有数の広々とした駅前にはなるでしょう。が、あくまでそれは一時的な話ですね。残念ですが、新駅ビルが完成すればたちまち主要駅の中でも有数の狭くて閉鎖的空間の駅前になるでしょう。
駅ビルは今の倍に広がり前にせり出すわ、広電の高架が中央にできるわ、ペデストリアンデッキはできるわ・・・・まあ、これは愚痴ではありません。なんせ今より10倍は見栄えはよくなりますから、狭くなるのはご愛敬と言うことで。
駅周辺が再開発によって高層化され、圧迫感が増すのは仕方ないことかと。
今は高層ビルが少なく、開放的に見える札幌もこれから再開発がどんどん進み、西武跡地のビルができるとかなり圧迫感が増します。
広島も同様に圧迫感が増しますが、容積率の高い駅周辺に景観を求めるは難があるでしょう。
容積率を使い切るために高層化する一方で、圧迫感を増やしてしまうのは避けられないです。
東郵便局と駅ビルの建て替えによって、高さ規制の強化にならなければ良いですけどね。
ここで言うのもなんですけど、駅前はいずれKWのロゴで埋め尽くされるでしょう。広島を愛してる? それはまあ、良いでしょう。飲食がテナントのビルも増える事自体は歓迎です。そこで、聞きたい、広島市に。広島の顔とも言える駅前にKWのビルで埋め尽くされるのを、どう思っているのか。
KWが広島の駅前のどこに進出してくるのでしょうか?ソースはありますか?
新広島駅ビルのイメージパースだけ見ると駅前は明るく開けた空間のように見えますけど、実際は手前には福屋とシティタワー、右にはエキシティのグランクロスタワーがいますからね。
四方を高層ビルに囲まれると駅前はかなり陽当たりは悪そうで暗い印象にはなりそうですね。
まぁ、いろんな表情がある街ってことでいいんじゃないですか。
広島駅はあくまで玄関口で、商業や経済の中心ではないですし。
コロナの影響で、テレワークを定着する企業が増えており、
1社が占有するオフィスは不要になっていくと予測されています。
まだ、着工されていないので、
オフィス以外の、共有するオフィス、貸会議室など、見直せる利点もあります。