広島銀行は、築50年が経過し老朽化した本店ビルの建て替え工事を進めています。
新本店ビルは紙屋町の現在地での建て替えとなり、地上19階・地下1階、高さ約95m、延約4万8,000平方メートルを誇る、巨大な免震構造のビルを計画しています。
国土交通省が定める、業務・商業を中心とした都市機能の強化を目的とした「民間都市再生事業計画」に認定され、金融・税制の支援措置が適用される事になっています。
(本来1ha以上の大規模開発に対し認定するもの。近接特例を活用し、比較的小規模であっても優良な民間都市開発事業を認定した全国初の案件。)
建物四方に配した風の塔により自然換気効果を高めた「エコボイド」といった環境技術も採用。
2021年1月の竣工予定です。
【広島銀行】:新本店ビルの建設について
【国土交通省】:民間都市再生事業計画(広島銀行新本店建替えプロジェクト)を認定
前回の状況です。
基町クレドの前、県庁前駅付近から。
高さ約60mの「広島トランヴェールビルディング」が小さく見えます。
完全にトランヴェールより一段高くなりました。
紙屋町交差点、そごう広島店(本館)の前から。
画像では分かりづらいですが、ここに立つとかなりの高さと迫力を感じます。
相生通りを渡ります。
【広島銀行 新本店ビル】
高さ | 94.94m |
階数 | 地上19階・地下1階 |
用途 | オフィス |
構造 | 鉄骨造、免震構造 |
敷地面積 | 4,452.71平方メートル |
建築面積 | 3,285.00平方メートル |
延床面積 | 47,890.00平方メートル |
着工 | 2019年1月1日 |
完了予定 | 2021年1月31日 |
建築主 | 株式会社広島銀行 |
設計者 | 株式会社日建設計 |
施工者 | 広島銀行本店ビル新築工事共同企業体 |
ガラスカーテンウォールの面積が相当増えています。
下側はすでに「ガラスの箱」状態です。
本通交差点から。
また一段高くなろうとしています。
移動して、先程の鯉城通り沿いとは反対側となる東側。
駐車場棟が形になってきました。入出庫する場所も想像できますね。
最後に、南東側から見上げたビル。
広島銀行本店ビルは、2021年1月末の竣工予定、2021年春の開業予定です。
■修正(2020/07/15 23:48)
誤字がいくつかあったので修正しました。
方角あっていますか
いちいち揚げ足を取らないでください。
なによりもっと記事を楽しんで下さい、通りすがりさん!
いえいえ、間違いのご指摘大歓迎です。ありがとうございます!
昨晩深夜、眠気と戦いながら書いておりました。
申し訳ありません^^;
最近のビル建設は基礎地下工事が終わると上層部への工事が本当に早いですね。ここが終わると紙屋町八丁堀地区のビル建設は一休みになりますね。基町駐車場再開発に期待ですが動くのはいつになりますかサンモールは私的には終わったと思います。合人社ビルも広島銀行に負けず劣らず老朽化してますが再開発の話しは無いですね耐震化とか大丈夫なのでしょうか?
先日の災害の一報は、とても残念でした
亡くなられた方には、心からお悔やみ申し上げます。
今後は”安全第一”で作業をしてほしいと思います
近くからみると高さと存在感は凄いの一言!
地下街のシャレオも含め周辺の再開発が加速することを期待してます
去年、広島市にサンモールについて問い合わせてみたところ再開発組合に一任してあるが地主と調整中とのことでした。この調整中という言葉がポジティブな意味かネガティブな意味かは分かりませんがもう少しかかりそうですね
https://ab-hiroshima.com/201612sunmall
続報が出てきませんね。
まだ調整が終わっていないと思われ
20年度の着工は無理だと思います。
紙屋町に新規ビルが出来ると嬉しいのは何故だろう。
トランヴェールの時は気にならなかったけど、100m級のビルとなると周り(30m級?)が低く見える…
トランヴェールの東側のプツッと途切れた感じも気になりますよね。
ともあれ広島の中心はここにあり!って感じで期待しております。
すごい存在感!
完成図より全然大きい感じで中心地にふさわしい建物になりそうですね。
月末に広島行くので紙八を巡ってみたいです!
広銀本店ビルは、高層化され、これまでの本店より規模が大きくなります。
それは、
現在、市内に分散しているグループ会社を一ヶ所に集約することが目的とされているからです。
再開発決定後、コロナで、移動自粛を求められる中、
一ヶ所に集約すれば、グループ会社の社員が本店に行く移動が無くなることも期待されるでしょう。
稲荷橋を過ぎ辺りからの眺望が上に抜き出て、カッコ良いかもしらません。
皆さん広島銀行の発祥地は、どこだか知っていますか。
尾道です。また機会が有れば、お話ししたいと思います。たいへん面白いです。
地元の経済誌を拝見しておりましたら、本店ビルの一階には
カフェや保険ショップができると書いてありました。
あと仮本店ビルは移転後に壊すとも。何を作るのでしょう?
「ひろぎん の森」はそうとく高校に売却したそうで、
研修所がなくなるので新しく都心に作るのですかねえ?