広島県や地元財界などが出資する「瀬戸内ブランドコーポレーション」は、中区富士見町へのホテル誘致のため設立した特別目的会社が米大手ホテルチェーンの「ヒルトン」と運営受託契約を締結しました。
ホテルは富士見町の広島県警東署などがあった跡地一帯で2020年2月に着工し、2022年4月の竣工を目指します。
客室数は420室で、付帯機能として
レストラン・ラウンジ・バー、屋内プール、フィットネス、スパ、チャペル、会議施設などが整備されるフルサービスホテルとなる予定です。
事業の概要と前回のおさらい
【せとうちDMO】:富士見町開発合同会社とヒルトン、2022年の開業に向け「ヒルトン広島」を2月1日より着工
【ヒルトン広島】
高さ | 94.5m |
階数 | 地上22階・塔屋2階 |
用途 | ホテル(420室) |
構造 | 鉄骨造 |
敷地面積 | 6,403平方メートル |
建築面積 | 5,300平方メートル |
延床面積 | 48,050平方メートル |
着工 | 2020年2月 |
完了予定 | 2022年4月 |
開業予定 | 2022年中 |
建築主 | 富士見町開発合同会社 |
設計者 | 浅井謙建築研究所株式会社 |
施工者 | 五洋建設・増岡組JV |
備考(館内施設) | オールデイダイニング含むレストラン・ラウンジ・バー、コンベンション施設、屋内プール、エグゼクティブラウンジ、フィットネス、スパ、チャペル等 |
前回の状況です。
引き続き基礎工事進行中
「フジグラン広島」から。
フードコートから屋外のテラスに出ることができるんですね。2,3枚目はそのテラスから撮影しています。
敷地内の施工の様子が少し見えました。
奥(南西側)は地盤が掘り下げられ、構築された人工地盤のもと基礎工事が進んでいます。
敷地の端には杭基礎の頭が確認できますね。
敷地北西側に移動しました。
駅前通りを挟んだ向かい側に、20階建て分譲マンションと19階建てホテルの建設が進みます。
1棟に見えますが、シートの中で2棟に分かれていると思われます。
「フジグラン広島」方向を振り返ります。
取り残されているカーブミラーから覗く建設地。
南側、保健所前交差点から。
手前の白いビル(広島市保健所)の奥に、22階のヒルトンが姿を表すことになります。
敷地前から。
夏の雲が印象的でした。
完成すれば、横幅の広い低層部分が目の前一杯に広がることになると思われます。
客室が主に入る高層部分は画像左側です。
「ヒルトン広島」は、2022年4月の竣工、2022年中の開業の予定です。
夜分にすいません
広島の再開発に興味があるものにとって期待してる部分も
ありますが、現実は八方ふさがり状態ではないでしょうか
このコロナ禍は、日本だけでなく世界を狂わせています
だけど、コロナの収束はまだ先であることや緊迫のアジア
情勢も含め欧米からのインバウンドが多い広島にとって
頭の痛い問題を2年後ヒルトンはどう判断するのか・・
それを誘致した瀬戸内DMOも厳しい状態であるとホームページ
の文面をみて察してます
どちらにせよコロナ不況後、広島は安全だと言う大きな発信を
しなくてはいけないと思う
そこでフジロックみたいな大きな音楽フェスを企画して、
海外の大物に発信してもらうとかやってみたらいいのになー
って妄想します(他力本願ですいません)
ヒルトンホテルの近くの平和大通りにオシャレなオープンカフェや軽く一杯飲める店があれば国内外問わず観光客は嬉しいと思います。
コロナはいつか終息する。欧米からのインバウンド復活に期待したい!
同様な20階クラスの広銀本店も、最上階まで組み上がり、
次は、ヒルトンにバトンタッチするというように、広島は再開発の好循環が続いております。
近くにあるhitoto広島(53階)も、入居が始まり、夜は明るくなり、都会的な雰囲気になりました。
ここや八丁堀のオリエントはいつまで放置するんですかね。
せっかくのヒルトンの向かいにゴーストマンションはやめてもらいたいんですが…
八丁堀の方は足場を組んでましたよ