広島県や地元財界などが出資する「瀬戸内ブランドコーポレーション」は、中区富士見町の県警東署跡地一帯で「ヒルトン広島」となるホテル建設を進めています。
ホテル誘致のため設立した特別目的会社が運営受託契約を締結しました。
ホテルは高さ94.5m、地上22階・塔屋2階で420室の客室を備えます。
2020年2月に着工しており、2022年4月の竣工を目指します。
付帯機能としてレストラン・ラウンジ・バー、屋内プール、フィットネス、スパ、チャペル、会議施設などが整備されるフルサービスホテルとなる予定です。
前回の状況はこちら。
事業概要
建物の詳細な規模やイメージはこちらにまとめています。
北東側低層部分の鉄骨工事
フジグラン広島から。
伝わりますかね、この物量感。
着々と高さを増してきています。
前回までは未着工だった手前側、低層部分も鉄骨建方が進んできました。
目の前から。
チャペルや会議場、レストランなど客室以外の施設が入る部分です。
敷地の北東から始まった鉄骨工事により、今だけ2棟に分かれたような状態となっているのが面白いです。
低層部分を裏手の路地となる北側から。
最上部に軽量鉄骨が見えます。上屋になる部分なので、高さはここまでということになります。
12階あたりを構築中の高層客室部分
タワークレーンが刺さる客室のタワー部分。12階あたりまで到達しました。
7階以上が客室部分になります。
客室部分は低層部分に比べ大きくセットバックしていますし、明確に階高が変わるのもはっきり分かりますね。
大量の制振ブレースが確認できます。
こちらも裏手の路地から見上げてみました。
12階でこの迫力です。
保健所前交差点付近から。
この高さになると、少し離れた場所からもチラチラと見えるようになってきました。
平和大通りからもよく見えます。
「ヒルトン広島」は、2022年4月の竣工、2022年中の開業の予定です。
ひえー!すっごい早い!
広銀もあっというまやし、ヒルトンもサクサクですね。
存在感あるビルになりそう。JPはまだまだかかりそうですね。
白島通りの一本東側の通りを南下すると、流川通りに至るまで、このニョッキと伸びたタワークレーン(の一本)を遠くに見ることができます。駅前通りと百メートル道路が交差する交差点あたりから見上げると圧巻です。すごい存在感があるビルになりそうですね。
2022年 ヒルトン22階、東郵便局跡ビジネスビル19階完成
2024年サッカースタジアム完 成
2025年広島駅ビル完成
2027年基町再開発ビル30~40階完成
2030年?広島駅北口JR敷地再開発30階?ビル
2023年と2026年には今のところ何も完成するものはないけど、天満屋建て替え等空白年に完成すれば、毎年楽しみありますね。一部の妄想もありますが期待しています。
2027年基町再開発ビル30~40階完成
↑初耳ですが、そごうの建て替えですか?
組み上がるのスピーディーですね。欲を言えば平和大通り沿いに建つと見映えも立地的にもよりいいですね。
JPは地下部分の鉄骨が結構組み上がっってましたから、まもなくタワークレーンが建つと思われます。
おっしゃるとおりに、平和大通り沿いにこの規模のビルが
数軒おきに建ち並んでいたら、ほんと綺麗な景観になると
思います。ヒルトンの立地は少しずれていることが残念ですね。
平和大通り沿いもヒルトンホテルの真向かいもそうですが、
20階建てとは言え、五千㎡内外の輪切りにしたようなミニ
開発が目立ちます。
例え10階建てでも良いのでワンブロックをいっぱいような
広い(整理された)建て面積の大きなビルが並ぶだけで
見違えるばかりになるでしょう。
例えばイメージすると大阪の御堂筋沿いなんかがそうですね。
博多や仙台も皆さんは高層ビルの密集度合いばかり注目され
ますが、私はメイン通り沿いのビルがどこも太くて、ビル然と
した建て方をしているのが、見た目ですごく印象深いです。
たぶん仙台は武家屋敷、博多は区画整理由来でうまくビル化に
至ってビルオーナーが建てられたからだとは思います。
当然ビルが軒を連ねていないので、ビル毎の出っ張りやビル名、
テナント名の看板の出っ張りもなく、すっきりしたビル街に。
まあ広島はそのごちゃごちゃ感がらしいんだよと言われると
確かにそうなのですが。私的には残念な広島のひとつです。
ヒルトンとは関係ない話になってしまい申し訳ありません。
関係ない話とは思いますが、個人的な意見としては
福岡や仙台のように密度感がなかったり市街地が狭いよりは
広島の密度感があり雑多でありながら一体感ある雰囲気の街並み、広がりは
東京の都会感と下町を合わせたようで、むしろ好感が持てますよ
2027年の30~40階は基町駐車場一帯開発のこと。階数は希望的なもの。
最寄りの「宝町北」バス停に副名称を導入して
「宝町北(ヒルトン前)」に改称してほしい。
東急ホテル辺りからも、広島信用金庫が低いので見えます。新たな発見です。嬉しいです。
中央通りは、考えていませんでした。並木通りの良い誤算と一緒。
しかし、ドンキを過ぎると、とうかさんの横の新しいビルで見えません。まだガソリンスタンドの空き地があります。
完成時期に、ヒルトンの夜景が見えるのか心配です。
もし見えると中央通り、流れ川通り、東新天地公園からの街並みの景観に多大な貢献ををするでしよう。
広島大跡地の高層ビルと共に少し離れた高層ビルがミソですね。