広島県や地元財界などが出資する「瀬戸内ブランドコーポレーション」は、中区富士見町の県警東署跡地一帯で「ヒルトン広島」となるホテル建設を進めています。
ホテル誘致のため設立した特別目的会社が運営受託契約を締結しました。
ホテルは高さ94.5m、地上22階・塔屋2階で420室の客室を備えます。
2020年2月に着工しており、2022年4月の竣工を目指します。
付帯機能としてレストラン・ラウンジ・バー、屋内プール、フィットネス、スパ、チャペル、会議施設などが整備されるフルサービスホテルとなる予定です。
前回の状況はこちら。
Sponsored Link
事業概要
建物の詳細な規模やイメージはこちらにまとめています。
高層部分7階を構築中!
フジグラン広島から。
やはり鉄骨造は成長が早い!
前回は南西側にあたる高層部分(客室部分)の3階を構築していましたが、
一気に7階あたりまで進んでいます。制震装置も数多く確認できますね。
22階まで伸びる高層部分。
保健所前交差点から。
近くから撮影しました。
手前のまだ何も建っていない部分にも低層棟が拡大する予定です。
北側から。
断面がよく見えました。最終的には手前まで一体化した低層棟ができるので、この断面は今しか見られません。
北側は3階を境に、それより上がセットバックした構造になるようですね。
これはおまけです。
いつもとは違う角度から
中央通り付近から。
このように、八丁堀から中央通りを下って行けば、2本のクレーンが目に入ってきます。
平和大通りから。
こちらからも。完成すればビル本体もよく目立ちそうですね。
こちらは中央通りをさらに下った保健所北交差点付近。
ものすごく密度を感じる角度です。
「ヒルトン広島」は、2022年4月の竣工、2022年中の開業の予定です。
Sponsored Link
瀬戸内ブランドコーポレーションが運営受託契約方式の
デメリットだけを被ることにならないことを望むばかりです。
割高な建設コストで安普請のアパートを建てさせられて、借金リスクをオーナーに負わせて入居率が悪いとガンガン家賃値下げ交渉される某サブリース会社よろしく、フランチャイジーはデメリットだけ押し付けられる運命ですからね。
その可能性は、あると思います。
最近知った一番ショクな広島の出来事が、ヒルトンは、アメリカの日本に関わりの大きい勢力の象徴のホテルだそうです。
まあ、心配ですが、皆んなで支えてるしかないでしょう。
建たないより、遥かに良いです。
それより、流れ川の南側の突き当たりのビルが歯医者で夜暗く、残念でしたが、ヒルトンで夜景に華を添えるでしょう。
このヒルトンホテル~平和大通り~平和公園と散策する観光客を主とした人の流れが出来ると良いですね。
そのためにも、平和大通りにオープンカフェのような施設を設ける施策を推進して欲しいです。
平和大通りは鎮魂の場であるとして、賑わい創出に反対する活動も一部にあるようですが、いかがなものでしょうか?平和活動には大切な価値があると思いますが、脊髄反射的な言動にならないことを期待します。多くの観光客が行き来することと、そこに集う人々が歴史に思いをはせて平和を祈ることは、背反しないと思うのです。
おお!めっちゃ成長してる!こうなってくればあっという間ですからね、早くビルの壁の様子が見たいです。
みみずくさんと、同じ意見です。
反対するのは違うと思います。
平和を理解してもらうためにも人が集うことがまず大切だと思うので、賑わいも必要だと思います。