日本郵政不動産は、広島駅南口に隣接する「広島東郵便局」を再開発する「広島駅南口計画(仮称)」の概要を、2019年5月に明らかにしました。
再開発ビルは、オフィスや店舗、駐車場を備える地上19階建て・延約4万4,000平方メートルと大規模なビルになる予定です。
既存の広島東郵便局の解体を2019年秋頃から始め、2022年秋ごろの開業を目指します。
前回の状況はこちら。
事業概要
【日本郵政不動産】:広島駅南口計画(仮称)
【CBRE】:広島駅南口計画(仮称)
建物の詳細な規模やイメージはこちらにまとめています。
タワーのガラスがタワーを写す
広島駅在来線コンコースから。
広島駅南口EKI CITY HIROSHIMAの前から。
ビルのガラスカーテンウォールがそれぞれ、シティタワー広島、グランクロスタワー広島の姿を写します。
B・Cブロックの工事が始まる以前の10年前には信じられない光景かと思います。
100mクラスの高層ビルでありながら非常に面の広さを感じるビルです。
広島駅ビルからペデストリアンデッキにより繋がる歩行者動線は、2枚目の画像の位置で1階に降ろされます。
JPビル1・2階の店舗となる空間が見えています。
エールエールA館の前に移動しました。
塔屋部分のカーテンウォールが一部設置
駅西高架橋の西側に廻りました。
同じような画像ですが、特に2枚目の少し離れた位置から広島駅方面を見ると、
ビルが立ち並ぶ中にありながら非常に存在感を感じます。
ビルの最上部にあたる塔屋部分にもカーテンウォールの設置が始まっています。
エレベーターの機械室などがある塔屋部分ですが、それだけ飛び出るのではなく、
ビル本体の外壁から連続して同じ意匠のカーテンウォールが設けられます。
統一感がありますね。
広島東郵便局を建て替える「広島駅南口計画(仮称)」は、2022年秋頃の開業予定、
広島駅南口の新駅ビルは2025年春の開業予定です。
このビルの屋上に巨大な折り鶴のモニュメントでもあればまさに広島市の象徴になるのに。JPが許してくれれば募金とか募って出来ればいいと思いますが建築法とか壁があるかな?
そういったものは平和公園近辺だけでいいと思います。今度できる新しい駅ビルの大屋根も折り鶴をイメージしていますし、駅前とかはさり気なくイメージさせるもののほうが都会的でスマートです。
巨大なモニュメントとかを駅前に堂々と飾るのは観光客だけでなんとか生き残りをかける地方都市ならいいと思いますが、仮にも地方中枢都市を標榜する大都市広島市には似合わないと思います。
わたしはこのビルを遠くに見る所に住んでますが、このビルは鉄骨の中にある照明が夜通し(かどうかは分かりませんが23時半現在も)点灯されています。まさか何かの作業をやっているとも思えません。見たところ毎晩です。各フロアに規則正しく、あたかも完成時の天井の照明のように、です。もう、煌々とと言っても良いくらいひときわ明るいです。建築中のビルってこんなでしたか?
えっ?作業しているんじゃないのですか?平日の深夜は煌々と明かりが点灯していますが、たしか土曜日か日曜日などは早く消灯しているみたいですよ?作業もしていないのに無駄な照明を毎日点灯する理由はないと思いますが。
オフィスビルの屋上に折り鶴のモニュメントとか悪い冗談としか思えない。
折り鶴は平和の象徴ではあるが、主張し過ぎると却って安っぽくなる。
まさし様、
朝6時過ぎも点いてますよー。見てみるとそれはそれで綺麗です。今度深夜にビルの近くまで行って確認してみますね!どうしても気になります。
平日は24時間体制で作業しているみたいですよ。youtuberの方が上げている動画を見ると深夜も中で作業していることがわかります。
ついに公開されましたが、予想通りとなったようです。
1・2階のテナント構成はまだ発表されませんでしたが、
1階に郵便局の開局となっており、2階のオフィスエント
ランスもかなり広そうですので、オフィス企業向けの利便
施設、まあ「ポスタルローソン」は入るでしょうけど、が
中心という当初の予想からはあまり変化はなさそうですネ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000083972.html
正式名称は「広島JPビルディング」でしたね