JR西日本は広島駅橋上駅舎を増床して設けた待合室を、2022年7月1日(金)に開業させることを明らかにしました。
在来線1番のりばと2番のりばの上空を増床し人工地盤を拡大するもので、
2021年春頃から工事が行われてきました。
約560平方メートルの増床エリアには待合室のほかに、
自由通路側から出入りできるセブンイレブンハートインが7月6日に開業することも合わせて公表されました。
広島駅増床エリアの概要
【JR西日本】:広島駅在来線中央口改札横における増床部の開業について(PDF形式 611キロバイト)
(上記資料より)
”2022年夏頃”という当初の予定通り、7月に開業することが決まりました!
前回お伝えしたように自由通路側にはセブンイレブンが移転する形でオープンするとのこと。
①在来線改札内待合室 | ・開業日:2022年7月1日(金) ・面積:84平方メートル ・座席数:26席 広島駅在来線改札内に設けられる初めての待合室。 |
②セブンイレブン ハートインJR広島駅中央口店 | ・開業日:2022年7月6日(水) ・売場面積:213平方メートル(従来店舗より約3割拡大) 自由通路に面した従来店舗は7月5日(火)15:30をもって閉店。 |
待合室が広島駅在来線コンコースに設けられるのは初めて。
長距離特急が無い広島駅では、一定時間待つ需要がそれほどなかったとは言え、
少しでも座って休憩できるスペースが無いのは不便でした。
今まで通りミスドやパン屋、モスバーガーで待ってもいいですし、選択肢が増えますね。
26席というのはスペースに対していささか少ない気が…
自由通路側には5日ほど遅れて7月6日にセブンイレブンハートインがオープンします。
やはり、向かい側の店舗が移転する形になるようです。
現店舗でもコンビニとしては広い方でしたが、さらに3割増しの広さとなるようです。
移転により、自由通路東側の増床工事へのステップも一つ前進することになります。
新しいセブンイレブンですら、駅ビルがすべて完成する頃には別の用途として使われているかもしれません。
目まぐるしく状況が変化します。
増床スペースの待合室は2022年7月1日(金)、
自由通路に面したセブンイレブンハートインは2022年7月6日(水)のオープン予定です。
単純に疑問なんですが、駅構内セブンしかないのはなぜなのでしょうね…?
「駅構内」という空間にローソンもファミマも興味がないのか、JRがセブン大好きなのか…
>ローソン信者さん
JR西の駅内のコンビニや売店はJR西のグループ会社が運営しています。その会社はセブンイレブンとフランチャイズ契約を結んでいます。
つまりJR西の駅内のコンビニは全てセブンです。同業(コンビニ等店舗運営)他社に駅内スペース貸し出すような真似はしてないでしょうからね。
駅前を車で行き交いしよったら、ほんと昔のボロが出んようになって嬉しいよう
前〇長・前々〇長がアレじゃったに今のはようやっとるね~
分裂〇〇さえせにゃ広島は真っ当なトップの下で発展するんじゃけこれからも仲良うするんで~
>駅構内セブンしかないのはなぜなのでしょうね…?
JR西日本グループのJR西日本デイリーサービスネット(ハートインなど運営)と
セブンイレブン ジャパンが提携しているからでしょう。
なので「セブンイレブン ハートイン 〇〇店」という名前になっていますよ。
そういや以前は、
JR四国グループがministop、JR九州グループがam/pmがコンビニを運営していましたね。
もっとも、これらは駅のキオスクではなく、路面店としての運営でした。
その後、JR四国のministopは本来のイオンに譲渡され、JR四国はコンビニから一時撤退しましたが、
今度は、セブンイレブンがフランチャイズ契約で、駅のキオスクに進出してます。
JR九州のam/pmは、am/pmがファミリーマートに吸収されたため、
路面店もam/pmがファミマに変わり、駅のキオスクもファミリマートがフランチャイズで運営しているようです。
大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)のキオスクは、一時ポプラとファミリーマートとフランチャイズ契約していましたが、
ポプラはいつの間にか撤退しましたね。
近鉄もたしか、キオスクはファミリマートだったように記憶していますし、
西日本の鉄道会社のキオスクは、コンビニ各社とフランチャイズを結ぶのが多いと思います。
すれ違いですみません。タワークレーン、立ってます。昨日来訪者を駅前福屋の屋上に案内して、見ましたよ。
自由通路に待合室もいいけど、2階にトイレがないのが不便 改札の外でトイレに行こうとすると、一階の東端までいかないといけないので超大変 早く何とかしてほしい
2階にトイレなら、エキエバルの奥にありますよ
もっともエキエ営業時間限定ですけど
あと、南北自由通路は市道の扱いじゃなかったですかね?
公共の施設だからJRがどうこう出来るような物じゃないかと
ekieの中になかったでしたけ?
スレ違いになるかもしれませんが、広島駅新幹線口でどこか
ホテルの建設現場に遭遇された方はいませんでしょうか?
一ヶ月くらい前のアパホテルの新聞広告を眺めていましたら、
「2024年夏開業予定/地上14階/全292室」
《アパホテル広島新幹線口》という,例の◎◎◎ホテル・
△▼△室というアパホテルらしい広告の中に、その完成
パースも掲載されています。初拠出の案件かと。
ということは南口駅前大橋たもとの売り物件は別の事業者?
もしかしたら、アパホテル広島新幹線口が開業→アパホテル広島駅前(フォーカスビル横の古いビルの方)営業終了→フォーカスビル他を一体で再開発して新アパホテル広島駅前を含むビル完成。
なんて流れでは?
と妄想してみます。
なら地下改札前エキエキッチン入り口横出来てます。
むーばすさんのアパホテル広島新幹線口はこの広告のようですね。しっかり載っています。https://www.apa.co.jp/slide_new/162331