広島市とJR西日本、広島電鉄の3者は、広島駅南口広場の再整備を進めています。
従来の駅ビル「ASSE」は建て替えのため、2020年3月に閉館しました。
建て替えられる新ビルは地上20階建てで、ホテルや商業施設、シネマコンプレックスを備える複合ビルになる予定です。
また、路面電車が現在の猿猴橋町を経由するルートから駅前大橋線を経由するルートに変更されるとともに、新駅ビルの2階に高架で乗り入れることで、JRとの乗り換えの利便性が向上するなど
賑わい創出と都心同士(紙屋町・八丁堀地区)のアクセス性向上に大きく貢献する存在になります。
2025年春の開業を目指します。
前回の状況です。
事業の概要
新駅ビルの地上部鉄骨がついに登場!
新駅ビル敷地の東側で、いよいよ地上部の鉄骨建方が始まりました!
前回の更新の直後、組み上げが始まったようです。
同じくらいの高さから。
ついに姿を表してくれましたね。基礎と地下躯体工事を終え、新たなステップとなる地上の工事に着手したことを考えると非常に感慨深いです。
EKI CITY HIROSHIMAから。
コンクリートの基礎の上にしっかりと組み上げられています。
奥行きはまだまだこんなものではなく、背後はホームスレスレまで、広場側は旧駅ビルがもう一つすっぽりと入るほど南に張り出します。
南側は基礎のコンクリートを打設する準備が進んでいます。
以前、もう1スパン南へ張り出すと書いてしまいましたが、どうやらここまでですね。
西側も同様に基礎・地下躯体工事が進みます。
東側の地上部が先に姿を表しましたが、以前紹介した施工ステップによると大部分の躯体が選考するのはこちらの西側になります。
東側増床の動き?橋上駅舎増床部分にセブンイレブン開業へ
前回の記事で紹介した、広島駅橋上駅舎の増床部分です。自由通路側から撮影しました。
なんと、「セブンイレブン・ハートイン」が7月上旬にオープンすることが案内されています!
自由通路を挟んで目の前にもセブンイレブンがあるので、移転すると考えるのが妥当かと思います。
移転の背景には、新駅ビルの新築に伴い橋上駅舎のさらなる増床が関連していると思われます。
現在の橋上駅舎の線路上空部分(ekieザッカマルシェ)は、2番のりばの上空までの施工となっています。
以前ご紹介した出店計画書の通りであれば、この部分は増床されて新駅ビルと隙間なく一体化される予定となっています。
模型でもこここは隙間なく駅ビルにくっついていました。
模型の画像で赤丸で示した部分です。
その接続ポイントの作業場所を確保するため、セブンイレブンの移転が必要となったと思われます。
計画が目の前で一つ一つ進みだしており、非常にワクワクさせてくれますね。
路面電車「駅前大橋線」のターミナルと一体となった新広島駅ビルは2025年春の開業予定です。
新駅ビル工事に遂に鉄骨が組みあがりましたね。数日までに東側部分の一部の2階部分が
組みあがって、そのままストップしてますね。てっきりこのまま進むのかと思ってましたが、
何か意味があるのでしょうか…。西側部分のほうが先行するとあったので、変わったのかと
思ってしまいました。どちらにしても、これからがワクワクですね。
セブンイレブン、もう移転?と思ったのですが、もう7年半くらい経つのですね…
駅ビル全体が新しくなるのは、一番最初に手を付けた広島駅の連絡通路が新しくなって10年後に完成となると時の流れを感じます。
昨夜 カープ戦が終わって駅前まで来ると、まだ工事の大きな音がしていました。夜間工事するのは何なのかと思いました。
鉄骨柱が大きくて、かなりの重量建築物になると想像できますね。
ワクワクしています。
今後の施工報告に期待します。
強度や技術的な問題で無ければよいですが?それとも工程通りのストップなのかな。
東側の鉄骨ですが、その後横に階段の様な物が取り付けられて、天井に鉄の波板が設置されていました。
鉄骨の一部を先行して組み立てて、何かの施設として利用するのかもしれませんね。