基町相生通地区第一種市街地再開発事業 2025.03(Vol.7) タワークレーン2基登場

広島市中区の旧朝日会館跡地、旧市営基町駐車場一帯で進める
「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」が、2024年10月に着工しました。
2027年度から2029年度にかけ段階的に竣工させる予定です。

本事業は、アットパーク基町駐車場(旧市営基町駐車場)、朝日会館跡地、中国電力基町ビルを一体的に再開発するもので、
オフィスや広島商工会議所、高層階にラグジュアリーホテルが入居する約160mの高層棟のほか、発電所棟、駐輪場棟が整備されます。

 

前回の状況です。

広島市中区の旧朝日会館跡地、旧市営基町駐車場一帯で進める 「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」が、2024年10月に着工しました。 2027年度から2029年度にかけ段階的

 

 

事業の概要

【公式】:「かみはちはじまる」基町相生通(もとまちあいおいどおり)地区第一種市街地再開発事業

【広島市】:基町相生通地区市街地再開発事業 – 市街地再開発事業

(広島市『基町相生通地区市街地再開発事業』(https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/shigaichi-saikaihatu/288144.html)より)

 

【事業中】基町相生通地区第一種市街地再開発事業

 

タワークレーン2基設置!低層部の鉄骨建方進む

相生通りから対象地を見上げます。

 

 

銀色のマストが輝く竹中工務店のタワークレーンが2基設置されました!

 

南東側からの全景です。

 

密度の高い相生通りに立ったタワークレーンは非常に目を引きます。

 

タワークレーンの設置により、低層部の鉄骨工事も順調に進んでいるようです。

 

 

 

相生通りに面する、南側の旧朝日会館跡地部分にも躯体本体の鉄骨が到達しています。
非常にスピーディーです。

 

 

市道上空に高層棟の鉄骨またがる

市道を挟んで南北に敷地が別れていますが、
本プロジェクトでは立体道路精度を活用し、広島市で初めて既存の市道の上空にまたがる形で建物が建設される事例となります。

 

 

 

早くも完全に市道上空が鉄骨躯体で覆われました。

【公式】:広島市初!!道路をまたがる高層棟について

 

北側、旧市営駐車場の敷地部分です。

 

南北に長い敷地いっぱいに建築部が建ちます。
北側には八丁堀のオフィスビル「広島ビジネスタワー」の姿。

 

東側に戻ってきました。
北東側の様子です。

 

2~3階を構築中です。
複雑な鉄骨が、多用途の複合高層ビルを物語ります。
まだ地上部が見えない画像右側は、中国電力の変電所棟予定地です。

 

 

圧倒的な規模の高層棟

東側から。

 

 

オフィスビルが立ち並ぶ都心の真ん中に圧倒的な広さと規模のビルを建てようとしていることを改めて実感します。

 

先程見ていた南側、旧朝日会館跡地と市道上空部分です。

 

 

(「かみはちはじまる」基町相生通(もとまちあいおいどおり)地区第一種市街地再開発事業公式サイト『建築デザイン』(https://kamihachi-hajimaru.com/building)より)

上から見ると現在出来上がっている躯体はL字型となっていますが、
この切り欠かれたスペースはビルのエントランスに繋がる3層吹き抜けの大きなピロティになる予定です。

 

吹き抜け部分の拡大。

 

 

敷地の最も北側、高層棟北に隣接して建設する中国電力の変電所棟です。

地上5階建ての建物となります。基礎工事が行われています。

 

最後に、広島パルコからの遠景を。

タワークレーンが視認できます。今後の成長が非常に楽しみです。

 

高さ約160mのオフィス・ホテル複合の高層棟を含む「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」は、
高層棟と変電所棟は2027年度の完成予定、
市営駐輪場棟は2029年度の完成予定です。

Subscribe
Notify of
guest


3 Comments
古い順
新しい順 高評価順
Inline Feedbacks
View all comments