広島ガーデンシティは、トータテが中区東白島の旧郵政公社社宅跡地に2棟・計450戸の大型マンションを建設するプロジェクトです。
地上24階のイーストタワーは完成し、現在は地上28階のウエストタワーの建設中です。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島ガーデンシティ・イーストタワー
先月の様子はこちら。
広島ガーデンシティ 2014.06(Vol.13)
広島城北側の公園から撮影しました。
建設中のウエストタワーの南面に大きく「完売御礼」の幕が掲げられました。(数ヶ月前に完売しています)
建物は更に上に伸び、20階に到達しました!
現在は20~22階あたりの躯体の構築を行っているようでした。
すでに完成しているイーストタワーは24階建てですから、もうすぐウエストタワーはそれに追いつきますね。
タワー西側で道路に面するように建っていたマンションパビリオンは解体が始まっていました。
公式サイトによると6月1日には閉館されていたそうです。
完成時にはマンション住居者用に、木々が立ち並ぶ庭園になる予定です。
北側に移動し、城北通りにかかる歩道橋から見上げました。
毎回高くなっていきますね。
最後に、およそ1キロ程度西に離れた西区の楠木町あたりから撮影してみました。
横川駅の方からこの道を通って広島駅方面に向かうとき、いつもこのように正面に見えるんですよね。
やっと撮ることができました。
入道雲がモクモクと。夏も本番になりました。皆様も熱中症には気をつけて下さいね。
今回は以上です。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島ガーデンシティ・イーストタワー
Sponsored Link
Sponsored Link
レポートお疲れ様です。本当に暑い日々が続いておりお身体には十分注意して頑張って下さい。
トータテさんは九州に進出して事業規模を拡大して成長している地場企業の一つですね。
従来型では、広島で成長した企業は、松山、岡山に先ずは進出していましたが、市場の規模や特性を考慮して九州に進出して成功した企業が今日の広島都市圏に於ける再開発事業の主力を担っているように見えます。
九州は市場の規模が広島都市圏よりも更に大きく、その特性も類似している点が多く、広島の市場の特性とは好対照な関西市場の特性の影響を強く受けている中国地方東部や四国地方への進出より優先させる傾向が強いように思えます。
関西のマスコミを中心とした都心偏重の街づくりを以てすると、モータリゼーションが益々進行している現在の西日本の大多数の地域での街づくりには適切でないにも拘わらす、その影響を強く受けているが為に都心偏重信者が幅を利かせる地域は、その規模と市場の特性からして魅力が薄いと言うことだと思います。
関西で行われている街づくりが国内に於いては極めて異質な存在であることに早く気づくことだと思います。
早々と完売の表示とは!白島と言えば閑静な住宅街とのイメージが強いので、人気エリアなんですね。
景気の良い話で何よりです。
ここ最近、為替レートが1ドル101~102円程度で安定推移しており、1ドル77円で利益が出るように設定された車を開発したマツダの好調な収益力が報道されており、また為替リスク対策として期待されているメキシコ工場の稼働開始から半年が経ち順調に推移している様子で、広島都市圏の好景気がいよいよ安定推移の段階に突入した感じがします。為替相場の推移に一喜一憂するステージからそろそろ卒業の声も聞こえて来そうです。
完売すればそれで得た豊富な資金力で更に新しく開発が行われ、開発に加速度が増して行くので、益々これからの開発が楽しみになって来ますね。
レポート宜しくお願い致します。
白島は乗り換え駅として発展しつつも、安田女子や基町高校を擁する文教地区として発展してほしい。
いい加減日本の駅前にパチ屋と水商売と飲み屋が立ち並ぶ姿は見たくない。
ノスタルジックで温かい横川駅、
アカデミックで洗練された新白島駅、
拠点経済の大黒柱たる広島駅、
それぞれ違う色を出してほしい。
タミーさんは記事に関係のないコメント・連投・長文を以前どなたかに注意されていましたが、もうすっかり忘れてしまわれたようですね。
ご忠告承りました。
不愉快感を与えたことを深くお詫び申し上げます。
皆様がより快く感じことが出来るコメントに努めて参ります。
今後も宜しくお願い致します。
記事に関連のあるトータテの話をその背景を少し広げただけで不快なんていう人はほっとけばいいと思います。
いつも幅広い知識を基にされた深い考察を感心しながら読ませていただいております。
確かに物の見方は各人各様で意見は様々ですが、物腰柔らかく書き込みされているタミーさんは私はまったく不快どころかすばらしいと思います。
暖かいコメントありがとうございます。
人の感性というものは本当に様々で、難しいものだと思います。正しいと思う基準の相違、 悪気は無いとはわかっていても癇に障る、馬が合わない、とかもあります。私も至らないことが多いので不愉快と感じる方がいらっしゃるのだと謙虚に反省しております。この場が荒れて皆様にとって、不愉快なものにならないように、十分に気を付けて参りたいと思っていますので今後もどうぞ宜しくお願い致します。
ふと思ったんですけど、コメント欄とは別でブログ内に掲示板を設置するのはどうですか?
システム上可能ならですけど。
掲示板なんて作っちゃうと、それこそ無法地帯になる予感もしますがwww
なんか最近はここも炎上しがちですね。
>皆様へ
コメントありがとうございます。
掲示板の設置は何年か前に考えたこともありましたが、データベースと合わせて管理しきれなくなると判断したので、しませんでした。
私から全てに対して返信することは難しいですが、広島を思う気持ちは皆様同じであると思います。今後ともよろしくお願い致します。