広島橋上駅新築他工事(広島駅改良工事)は現在の跨線橋に代わって幅15mの自由通路を建設し、橋上駅舎と商業施設を新設する巨大プロジェクトです。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅改良工事(広島橋上駅新築他工事)
いよいよ明後日11月2日、今の跨線橋の西側に建設している新しい跨線橋が共用を開始します。
これまで撮ってきた画像を使い定点観測動画を作ってみました。
思えば2012年に着手されたこの工事、ほぼ2年経ちましたがあっという間だったように感じます。
特に鉄骨建方が始まってからは行くたびに駅舎が大きくなっていく姿を見ていると本当に胸が高鳴りました。
第1期という暫定的な区切りではありますが非常に感慨深いです。
そして明日は現行の跨線橋を使用する最後の日になります。
当然ながら跨線橋上で行われている広島駅の歴史展も明日が最後です。
”ありがとう跨線橋” 広島駅で通路切り替えに合わせ歴史展
最終日の明日は記念入場券の販売も行われるようです。
新跨線橋の方を楽しみにしつつ、しっかりと目に焼き付けておきたいです。
Sponsored Link
Sponsored Link
いやもうほんと鯉党さんの情熱には頭が下がります。この取材量はマスコミどころか研究者でさえも勝てないと思います。もうこれで食べていってもいいのでは?本とか出したら買いますよ。ブログ有料でも読みますよ。
鯉党さん、レポートお疲れ様です。
現跨線橋は今日で最後か。感慨深いものが有りますね。学生時代は駅前百貨店に買い物に行ってたから、かれこれ数十年間広島駅周りの変化を見てきました。鉄道駅って、人それぞれ思い入れが異なると思いますが、私は広島の陸の玄関が新しくなるので素直に嬉しいですね。
まだまだ完成ではないですが、引き続き変化を見て行きましょう。
おみやげ街道は今の時間はもうプレオープンしてるはずです。
昨夜はそのために最終の準備をされてましたよ。
いつもレポートお疲れ様です。
いよいよ新しい広島駅の始まりですね!
これからは日常のシーンとなって
当たり前の風景になるんでしょうね!
ここ最近の広島は力強さを感じますね!
マツダも好調でその勢いは他社とは違いますね!
これかも、お身体にご自愛ください。
旧跨線橋の解体はいつから行っていつ完了するのかな??
こうして改めて流れを見ると感慨深いものがありますね。
いつも興味深く拝見しております。
愛する広島を外から見てみたいと県外の大学を選び、そのまま帰られなくなってしまい寂しい思いをしておりますが心はいつも広島にあります。
さて、鯉党様がいつも追いかけていた広島駅跨線橋ですが明日から日の目を浴びることとなりますね。想いも一入ではないでしょうか。
一方個人的には、思いの強い旧跨線橋と最後の別れをすることができず寂しい一方で生まれ変わる広島が益々発展することに喜びを感じます。
駅前BCブロック、旧市民球場跡地等広島は今後一層発展する力のある都市と思います。これからもその動きを追っていただき、伝え、広島のさらなる発展の一介になっていただきたく思います。
これからも素敵なレポートを宜しくお願いします!
明日から新跨線橋が使用開始となるわけですが、
利用者が多い場所ですのでB、Cブロックに続き一目で広島の変化がわかり、
街づくりに今まで関心がなかった人たちも広島が発展していく姿に
興味を持ってくれるかもしれませんね(^^)